最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,641 件です。
裏側で上下に矯正しています。矯正が進んでいく中で正中のズレが出てきてしまい、担当の先生に相談したところ、隙間を作らないと歯が動かないしズレが治らないので、前歯の隣の歯を削りましょうということになり、歯を削りました。
削った後は、装置を締め直したり裏側にゴムを入れたりとして頂きました。
しかし、あとは前からのゴムかけをがんばってくださいと言われたのですが、なかなかずっとは出来ず、削った隙間が全く閉じません。前からのゴムかけだけで本当に正中のズレと隙間はうまるのでしょうか?
削る前は正中のズレだけで済んでいたのに、削ったらすきっ歯のようになって余計目立ってしまいました。
担当の方の言う通り、ゴムかけだけで隙間は埋まるのか不安になり、こちらに相談させて頂きました。
アドバイス頂けますと幸いです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は顎変形症であり、治すのに手術が必要と言われました。自分は手術がとても怖いです。過去に顎変形症の手術を受けて亡くなった方はいるのでしょうか?
抜歯の本数・健康な歯を抜歯するデメリット
右上の八重歯、下の歯が若干歯並びがガタガタなことが気になり、歯列矯正を検討しています。現在仕事の都合でドイツにおり、こちらのクリニック2箇所で歯列矯正の相談しました。
1つ目のクリニックでは、上顎に八重歯が収まるスペースがないため、根幹治療している五番目の歯を左右ともに抜歯し、スペースを作るとのことでした。すでに根幹治療している歯ということもあり、二本抜歯することのデメリットは特にないと説明されました。
2つ目のクリニックでは、1つ目のクリニック同様に上顎にスペースを作るため、根幹治療している5番目の歯右側のみを抜歯、上下で歯の本数が同じでなければならないため、下顎の歯も上顎に合わせて抜歯することになるという診察でした。また左側の歯列は上顎・下顎ともに揃っているため、抜歯する必要はないと…≫相談の続きを見る
フィックスリテーナーについて
10年ほど前に矯正が終了し、
その後は上下にフィックスリテーナーを付けていました。
しかしメンテナンスに行くのをサボってしまい、
恥ずかしながら10年間放置したまま今に至っています。
気になるので外したいのですが、
外しても大丈夫なのでしょうか。
また、通っていた病院も10年も放置してしまったので、
なんとなく行きづらい感じもします。
10年経ってしまっても見てもらえるのでしょうか。
また違う病院でも対応してもらえるのでしょうか。
昨年、1月から娘が矯正治療をしています。
最初は埋伏歯があるので、牽引するために始めたのですが、約1年でその歯はきれいに歯列に並びました。
ですが、下顎が小さいと言われ、矯正開始から数ヶ月後ぐらいからリンガルアーチをつけました。
下右4番が内側に傾いていたため、ブラケットをつけると上の歯にあたるので、その歯だけブラケットをつけついませんでした。
さらに数ヶ月経つと、ブラケットをつけていないその歯だけ移動が遅く、歯列からだいぶ内側にずれてしまいました。
で、先月、リンガルアーチが意味ないと言われ外し、ゴムかけを上の歯にひっかけてする事になりました。
結局、倒れた歯は起き上がったのですが、歯列から外れた位置は変わらず、今月の調整で、上の歯にひっかけて引っぱった事で歯がのびてしまったの…≫相談の続きを見る
保定期間の担当医変更
昨年の8月にブラオフし11月末頃にリテーナーのメンテナンスと定期検診を担当の先生に行ってもらいました。その時先生から次は半年後と伺っていたのですが連絡がなく上顎のリテーナーも少し緩く感じてきた(プレートタイプです)ため連絡したところ担当の先生は年末で退職済み、同じく経営者も既に変わっておりこちらにカルテはあるので診ることはできるが先生の変更に納得して頂かないと診れないと言われてしまいました。
リテーナーが緩いことはやはり気になるため納得し予約を取ったのですが本来大事な連絡をこちらから問い合わせなければいただけなかったこと、新しい先生がどのような治療方針を取っているか分からないことから不安感が大きいです。
リテーナー期間になれば、ほぼほぼ先生方の治療方針は変わら…≫相談の続きを見る
矯正治療をし、5年間リテーナーを毎日つけていたのですが、正中が合っていないことが気になります。
装置を外す時点では先生から、噛み合わせが合っているから大丈夫との説明があり、納得してしまった自分にも落ち度はあるのですが...。
また、抜歯をした際の隙間があり、先生からは矯正装置を外したら自然と隙間が埋まるとの説明があったのですがいっこうに埋まりません。
5年程経ってしまったのですが、やはり気になり再び病院を訪れると先生が変わっており、治療経過のファイルも途中まで(装置をつけている時まで)しか記入がなく引き継ぎがされていない状態で、直したい場合は1から料金が発生するとの説明を受けました。
噛み合わせは大丈夫かなど気になり、できれば直したいのですが新しく別の医院を探すべきでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)