最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,644 件です。
マウスピース矯正とワイヤー矯正について
はじめまして。
歯の状態:叢生(上の歯:左右第3臼歯がドラキュラ状の八重歯、下の歯:左右第2臼歯が前後ガタガタ、第3臼歯から内側に倒れこみ気味の乱杭歯)、正中ズレあり、上下の親不知抜歯済み
歯科医からは上下の第4臼歯抜歯(計4本抜歯)での矯正プランを提示されています。
自身では抜歯が必要との事で、表ワイヤーでの矯正を検討してました。
精密検査後、担当医から抜歯は必須だが
マウスピース矯正も可能と言われ混乱してます。
抜歯を伴う矯正、特に叢生などはマウスピースよりワイヤーの方が正確に早く処置できる、噛み合わせの観点からもワイヤーの方が良いというご意見が多い印象があったからです。
知識もないので、なぜマウスピース矯正が出来ると判断されたのか理解できてないです。
また、マウスピース矯正する場合は、
抜歯前の状態でマウスピースを始め、2〜3週間後に上下抜歯した状態で抜歯後のマウスピース開始
1年ほどマウスピースで移動してから、マウスピースで対応不可な部分は短期(半年程)ワイヤー矯正を行い、またマウスピースに戻る言われました。
マウスピース・ワイヤーどちらでも約2年の治療予定との事です。
また、今後結婚式などのイベントがありそうと伝えると
審美的観点からマウスピースを強く勧められました。
マウスピースとワイヤーの
それぞれのメリット・デメリットはある程度認識しています。
日々の手入れ・審美の面も捨てがたいですが、
健康的な歯並びになれる治療をしたいと思っています。
そこで、下記の相談をさせて下さい。
・叢生(八重歯・乱杭歯)で上下4本抜歯の場合、
マウスピースとワイヤーどちらがいいのか
--抜歯を伴う矯正で、マウスピース矯正は有効か
--噛み合わせの面で、どちらが治療に適しているか
--治療の正確性・期間の早さの面ではどちらがいいか
--治療の出来栄えに差があるのか
恐れ入りますが、宜しくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
先日不注意で、リテーナーを紛失してしまいました。
失くした五日後に歯科医院の予約がとれたのですがこの五日間で後戻りしてしまうでしょうか?
今年の3月末まで動的治療を行っており、四月からリテーナーを使用しておりました。
ご回答宜しくお願い致します。
右上小臼歯の内側にもう一本歯があり、
その歯と左上下小臼歯の計3本を抜歯する方向で矯正がスタートしました。(出っ歯で正中のずれあり)
ですが、いざ抜歯を試みると右上の内側の歯が小臼歯に癒着しており、抜きかけたところで中断となりました。
その後は内側の歯を邪魔にならないように削るか、右小臼歯ごと抜歯をするか(するのであれば右下小臼歯も)の二択でしたが一度抜きかけたので叩くと違和感があり、神経や他のリスクを考慮し抜歯を決意しました。
それから半年経過しています。左側のみ装置をつけ、
右側の抜歯を保留にされている状態です。抜歯を希望していることを伝えおりますが、調整に行く度に「2、3か月後に抜歯を考えています」と先延ばしにされしまい、進められずにいます。
抜歯をするべきか、しないべきか…≫相談の続きを見る
アタッチメントをつけ、余分なバリを削る際、研磨をされたのですが、その機械が頭蓋骨にまで響いてかなり気持ち悪く、吐き気とめまいが止まらなくなりました。
今後もアタッチメントをまたつける予定があるのですが、他の方法ってないのでしょうか。
こんにちは、初めまして。
現在、歯列矯正を検討している者です。
元々、歯並びはそこまで悪くないと思っていたのですが、ここ数年で自分の口ゴボが気になり出し、歯列矯正をしたいと思いました。
矯正歯科へカウンセリングに行き、精密検査をして頂いたところ、上の歯も下の歯も前に斜めに生えていて、特に上が出っ歯とのことで、治療するなら上下左右4番の抜歯矯正と言うことでした。(矯正装置はワイヤーを希望しました)
私は生まれてから一度も虫歯がなく(精密検査でも先生にとても強い歯だと褒められました)、そんな健康な歯を抜歯することへの罪悪感や恐怖ももちろん多少ありますが、今のままの歯並びだと将来歯が抜けやすくなる可能性があるとの説明も受け、抜歯矯正をすることに対しては納得しました。
一点…≫相談の続きを見る
前歯のやや突出について
こんにちは。
矯正終了間近ですが、上の歯の突出が気になっています。
先生に相談したところ、前歯は出ていた方が将来シワになりにくいと言われました。
ですが、しっかり引っ込めてほしいので先生は、あまりやらないディスティングという方法があると言われました。やってほしいとお願いしました。
しかし、6/18日に診療を受けに行きましたが、まだ上の歯の突出が気になり、相談するとリテーナーでこれくらいだと引っ込められると言われました。
ディスティング?は?となりましたが、リテーナーで引っ込められるのなら削らなくてもいいなと思いそれでお願いしました。
ですが、笑うと明らかに唇より上の歯は、前に突出しています。
リテーナーでそこまで引っ込められるのでしょうかか??
よろしく…≫相談の続きを見る
前歯突出、下顎後退、叢生、との事で、上4番、下5番を抜歯する事になりました。
下は親知らずを抜く選択もありますが横向きに生えていて深くに埋まっている為今だと大掛かりな抜歯になり神経を傷つけてしまう危険もある為、矯正後、奥歯の隙間ができたところで後々抜歯した方が良いのではないかとの事でした。
が、上下抜歯するのであればどちらも4番が通常の様にネット等でよく聞くのですが、下は5番との事でしたので、下顎後退である様ですので、口元が下がりすぎてしまい不自然にならないかと言う事と、そもそも親知らずを抜いてからの方が仕上がりの見た目が自然なのではないかと言うことと、不安です。口元治すのには抜歯が良いと言われたものの、アデノイドっぽい気もしておりまして、アデノイドだと矯正歯科は意味があまりないとの情報…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)