最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,640 件です。
複数の矯正歯科にカウンセリングをしていただきましたが、
だいたいの歯科が小臼歯を抜歯するとのことでした。
上下左右全て4番を抜歯するという先生、
状況に合わせて4番もしくは5番を抜歯という先生も居ましたが、
左右非対称の抜歯を行うと言った先生はいませんでした。
自分の希望としてはできれば神経が無く差し歯になっている右上5番・左上4番・左下5番を抜歯してほしいと思っています。
(右上4番も神経は無いですが詰め物だけです)
このように上は4番と5番、下は片側の5番のみの抜歯というのは不可能なのでしょうか。
また、4番抜歯と5番抜歯では治療期間にどれくらいの差が生じるのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
よろしくお願いいたします。
15歳の息子に一人で歯医者に行かせており、右下6番を治療中サッカーの練習などでキャンセルしたまま放置してしまい思い出して再度治療に通いましたところ、抜歯して帰ってきました。抜歯…とショックを受け、ついて行かず都度確認をしなかった親も悪いのだと反省しましたが、やばり残すという形で考えてほしかった…と落ち込みました。
医師に確認をしたところ、放置した結果、歯根と骨が癒着してしまい抜歯しブリッジをするとのことでした。
息子は抜歯した歯以外には虫歯も治療した歯もありません。ブリッジということは健康な歯を大きく削るのでそれは避けたいと、保険適用外のほぼ削らないブリッジも視野に入れました。でも歯根がないため、スポーツしているとやはりあまりよくないのかな…と。
…≫相談の続きを見る
現在9歳7ヶ月の息子です。
連続抜去法との診断を受け、悩んでいます。
そもそも昨年10月、8歳の時に前歯の叢生で、拡大などは行わず、乳歯の犬歯4本抜歯後、上下4本ずつブラケット矯正を開始ししました。
9月にリテーナーへ切り替えでしたが、ちょうどその頃、上の4番の永久歯が歯茎の側面に出てきており、治療方法に不安をもち、転院しました。
転院先では、抜歯しないでいけないかを色々考えてくださったようですが、「前院で、乳犬歯を抜歯して無理やり前歯を並べたせいで、スペースを無くしてしまった。犬歯の出てくるスペースがない。これを無理やり並べると口元が出てしまう。これはもうどうにもならないので、4番の抜歯は必要だから、今後の治療を楽にするために、連続抜去法をします」とのことでした。
歯…≫相談の続きを見る
元々右上2番の歯が隙間なく並んでいた1番3番の真後ろに生えていました。10年程前に虫歯リスクを減らすため、将来的に矯正したとしても1番3番の間に並べられないとの事で、右上2番を抜歯しました。
先日矯正相談に行ったところ、左上4番、右左下4番を抜歯と言われました。多くの歯科で4番5番の抜歯を勧められる事は知っていますが、個人としては、中心を合わせるために、左上2番の抜歯を希望している旨を伝えました。
こちらの意向に従えないなら他所へ行ってと言われ、また振り出しに戻りました。
抜歯する際にこちらの希望は聞いていただけないものなのでしょうか?また他所の歯医者へ行ったとしても、断られてしまいそうで不安です…。
歯列矯正後、歯の裏にボンデッドワイヤーを付け、夜のみリテーナーを装着していました。ある日、上顎右端(上あご2付近)のワイヤーが糸ようじに引っかかってねじれを解くような形で外れてしまいました。
クリニックに伺うと、ワイヤーの解けて飛び出ていた部分を切られ(元のワイヤーは細い3本が合わさって一本になっていた)、以前よりも盛り上がる形で接着剤をつけられました。そして、「今までのリテーナーだと浮くかもしれず、あまり気になるなら型を取り直すことになるかもしれない」と言われました。
しかし、接着剤を今までのリテーナーに合わせて削るのでは無く、盛り上がる形で付けたのはなぜなのでしょうか?リテーナーはなんとかハマりますが、歯が少し痛くなって困っています。また、無理矢理つけていると歯並びが崩れて…≫相談の続きを見る
もともと歯並びはいい方なのですが、顎のアーチが狭く、前歯二本だけでっぱというような歯並びでした。
拡大床を使って拡げる治療をして、そのあとにマウスピースで微調整という感じの治療をしました。
アーチを拡大したので、前歯の凹凸は無くなったのですが、拡大してからずっと自分の笑顔が嫌でたまりません。
なにが違うのだろうかと調べたら、もともとは歯が臼歯部に行くにつれて歯が短く見えていたのに、(歯の先がみんな中央によっている感じ)拡大したので、全ての歯が一直線かのように見えて、犬歯と前歯が同じラインに並んでいるように見られます。
元々前歯だけが出ていたので非抜歯治療をしたのですが、やはり非抜歯で拡大して歯を傾斜させる治療の場合、スマイルラインは乱れてしまうのでしょうか。
拡げて前歯の凹凸を無く…≫相談の続きを見る
もともと重度の出っ歯でしたが上下4本抜歯してブラケット矯正しました。(矯正は4年前に終わりました。)
当初と比べるとだいぶ口は引っ込んだのですが、それでもやはり出っ歯感が残っており気になります。
そこでもっと前歯を下げたいなと思いアンカースクリューを検討しているのですが、抜歯済みの場合も出来ますか?親知らずはまだ抜歯はしていません。
上顎前突で前歯を引っ込めたく矯正を始めました。
上左右4番を抜歯済みです。
現在は上のブラケットと、同時にパラタルアーチが付いて1ヶ月が経とうとしています。
普段歯を磨く時はタフトブラシも歯間ブラシも使用していますが、最近磨いていると、パラタルアーチの輪っか部分からの臭いが気になりました。輪っか部分には隙間がなく、昨日無理に入れてみるとやはり臭いがします。そしてしみるようになりました。プラークが溜まってしまっていたのでしょうか・・パラタルアーチは歯が前に出てこない為と説明がありましたが、先生はインプラントアンカーも検討していた様でした。私はアンカーを使用して欲しかったのですが。。でも今考えると、上の左右6番が共に銀歯なので、パラタルアーチにブラケットが着いた装置を選ばれたんだと思いまし…≫相談の続きを見る
上前歯の高さが合いません。
微妙に左の方が長いです。
元々形が違うのでけずってもらったのですが、
やはり若干高さが揃ってません。
これでブラオフしてももんだいはないのでしょうか
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)