矯正歯科の相談
「」の検索結果は 411 件です。
出っ歯の矯正と口ゴボ改善を目標にインビザラインをしています。開始から1年が過ぎて、マウスピースは残り2枚です。
担当医と相談し非抜歯でやってきましたが、歯並びは綺麗になっていますが口元の変化が思っていたよりなくて満足出来ていないので、抜歯したいと考えています。
それ以外にもブラックトライアングルや歯の形が気になる部分がまだあるので、そのあたりも綺麗にしたいです。
そこで、全体的に歯列は綺麗になった状態から抜歯し矯正をする場合、これからかかる期間はどのくらいが相場でしょうか?
現在35歳なので、正直かなり時間がかかるようなら考えてしまいます。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
上顎4番の2本のみ抜歯の表側ワイヤー矯正中です。
私はガミースマイルが気になり抜歯矯正を始めました。
笑うと4番目以降の奥歯は普通ですが、1~3番目の歯は歯茎が歯一本分ほど丸見えでいわゆるガミースマイルです。
しかし通っている矯正歯科の先生からは「骨格的にガミーではないのでやらなくていい」と言われ、なぜこんなにも見るからにガミースマイルなのにやらなくていいの?と思い、何度も説得し「少しずつ調整してやっていきましょう」と渋々受け入れてもらいアンカースクリューの埋入をさせてもらえることになりました。
埋入できる歯列状態になったのでこれからアンカースクリューを用いた治療が始まるのですが、今更素人の自分の判断ではなく専門知識がある先生が言っていることを信じた方がいいのでは?と思うよう…≫相談の続きを見る
出っ歯矯正・口ゴボ改善・口を閉じた時の顎の梅干しシワ解消目的で、インビザライン矯正をして1年(35枚予定の35枚目・右上以外親不知あり。親不知は矯正中に生えてきましたが、担当医から抜こうという話は出ていません。)です。
担当医の意見を参考に非抜歯を選択しましたが、予定の枚数が終わる現在、歯並びは綺麗になったものの口ゴボが改善している実感は感じられません。
綺麗になってきたというプラスな気持ちよりも、最初から抜歯矯正にしておけば…と後悔の方が残念ながら強いです。(ブラックトライアングルが目立つのも残念です)
しかし、正直、燃え尽き症候群というか、抜歯矯正に変更するとなるとまた1~2年頑張らないといけないのか…と思うと悩みます。
実際、全体的に歯並びが綺麗になった状態から抜歯矯正に変更し…≫相談の続きを見る
10代の頃、左下7番の根管治療中に放置してしまい、上の歯が挺出してしまっています。違う歯科に行った時にはもう被せ物を入れるスペースがないくらいになっていて、コアを入れ、平べったく削りこのままでも問題ないとの事で治療は終わりました。そして1、2年ほど前にコアが外れてもう着けられないとの事で抜歯するか痛みないならそのままとの事でとりあえずそのままにしています。ですが最近違和感があるのでもう抜歯しないといけないだろうと思います。
治療法としては
①左下7番を抜歯後、左下8番を移植(CTで見てできるらしい)挺出歯抜歯、左上8番を矯正で引っ張ってくる
②左下7番抜歯後、左下8番を矯正で引っ張り、上も同じく7番抜歯後8番を矯正で引っ張る
③左下7番、左上7番抜歯後、両方インプラント
④左下7番…≫相談の続きを見る
こんにちは、初めまして投稿いたします。
上の左3番と右5番に被せ物をしていた箇所が根本から折れてしまい、抜歯せざるを得ない状態になりました。
インプラントかブリッジか入れ歯をするしかないと言われていたのですが、2本となると高額になりリスクも不安に感じています。
上顎前突気味でげっ歯のような前歯なので可能なら矯正で調整したいです。
無理なこととは承知していますが選択肢を広げたく、どなたかご教授いただけますと幸いです。
相談させて下さい。
15年ほど前に歯列矯正をしておりリテーナーを怠ったせいか左の上の2番の歯がクロスバイトしており歯列矯正を考えています。
先月、歯列矯正とは関係なく上の7番を左右両方とも抜歯しました。あまりにもグラグラしていてこのままだと6番やほかの歯にも影響があると言われたからです。
2本抜けたので全体の噛み合わせの事も考えて、歯列矯正した方がいいかと思ってます。
左の上の8番もまだ残っています。
これは矯正の為に抜くべきか、それとも7番の欠損のを補う為に寄せる矯正をすべきか悩んでます。
カウセリングに行ったら寄せる事は可能とは言われましたがかかりつけの歯医者では要らないから抜いた方が…と言われました。どちらがいいのでしょうか?
健康な親不知をわざわざ抜くのももったいな…≫相談の続きを見る
半年前にマウスピースによる非抜歯矯正をしました。
一部IPR+側方拡大によって歯列を整えました。
前歯は出さないで欲しいとお願いしたのでEラインは整っているのですが以下2点の問題があります。
①噛み合わせ
上前歯は下げたが下前歯はあまり下がらなかったためやや切端咬合ぎみ
②審美面
非抜歯で上前歯を下げてもらったため側方拡大により口横の口角らへんがボコっとしており、またそこをよく噛んでしまい見た目も機能面もきになります。
ワイヤーでの再矯正を検討しており複数相談に行き
・非抜歯で上前歯を出す
・どうしても希望があれば抜歯矯正
を提案されました。5番抜歯であればEラインを引っ込めすぎずに①②を改善できますか。
矯正済みなので歯列は整っています。
こ…≫相談の続きを見る
奥歯を前に移動することで起きる顔の変化は?
相談があります。抜歯矯正中の23歳男です。
上下顎前突で、上下左右4番を抜歯しています。
私は抜歯矯正しないと口を引っ込ませられないと言われたのですが、スペース分全て使うと引っ込みすぎてしまうらしく少しの抜歯スペース分のみ前歯を下げるみたいです。そのため、奥歯を前に移動する動きもするみたいなのですが、その場合顔が伸びるなどはあるのでしょうか?
奥歯を前に移動することは可能でしょうか?
質問失礼します。24年11月に矯正のため下4番、下親知らず計4本を抜歯しました。上顎前突または上下顎前突で保険の外科矯正でオペ予定でしたが、顎変形症というほどでもないくらいの顔貌や噛み合わせだとあちこちで言われ、また手術するほどでもないとも言われるので、外科矯正をやめて自費矯正にしたいと思っています。保険のクリニックではワイヤーはつけていませんが上記の通り抜歯はしてしまいました。ですが私の顔や歯並びを見ると抜歯矯正を普通にしてしまうと間違いなく引っ込みすぎて老婆のようになります。(セカオピ先では目視ですがオーバージェット3mm、オーバーバイト2mm)しかしなぜか普通の矯正歯科にカウンセリングに行くと抜歯の話を出されていました。。。今はもう下を抜いてしまってるので、セカオピ先には矯正するなら上…≫相談の続きを見る
歯列矯正完了後の親知らずの抜歯について
- 投稿者 たぬきちゃん さん [30才 女性 ] 2025年01月26日17時01分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右4番 上あご右8番 上あご左4番 上あご左8番 下あご右4番 下あご右8番 下あご左4番 下あご左8番
約10年前(小学生高校生)に歯列矯正が完了した者です。
矯正を行った歯科ではなく、別の一般歯科に検診にいった際に親知らず4本が全て虫歯になってるので即抜歯した方が良いと言われ、右上の親知らずをその場で抜歯しました。他の親知らず3本も抜歯予定です。
しかし、親知らずを抜くことで歯並びが悪いほうに戻ってしまうこと、矯正時に4番の歯を4本抜歯していることから、歯が減ってしまうので本当に親知らずを抜いてしまって良かったのか。
この状況ですが、親知らずを抜歯してしまった方がいいか、虫歯治療で抜歯しない方がいいでしょうか。
(歯科矯正した歯科は遠方のため、なかなか受診できません。親知らずはまっすぐ生えており、痛みはありません)
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正が長期化しており終わりが見えない
はじめまして。2020年10月から歯列矯正をスタートし、今年で5年目になります。
上が裏側矯正、下が表になります。元々奥歯を抜歯しており、奥の歯茎にスクリューを打ってひっぱるような形になっています。現在下の歯の右14ヶ月は一向にすきっ歯の状態です。矯正期間も長く不安な旨を伝えたところ、25年3月には完了すると言われました。このすきっ歯のままで残り3ヶ月で完了すると思えず、今更ですがセカンドオピニオンも検討しています。どのような対処をすべきか分からなくなっており、ご意見伺いたいです。
表側矯正をすることで、バッカルコリドーを治すことができるのでしょうか?
自分でも情報収集をしておりましたが、歯列を拡大する必要があるので歯科医目線から見てどうなのか気になりました。
歯並びとしては重度の叢生でカウンセリングに行っても小臼歯4本抜くことは決定してます。
このまま装置を外していいのか
2021年10月からワイヤー矯正をしています。八重歯があり前歯がガタついていた為始めました。その時は抜歯しなくても1年程で綺麗になると言われました。しかしずっと終わらず後どのくらいかと聞くといつも半年程と言われます。半年前に装置を外すと言われましたが上顎、下顎2.1.1.2が前に倒れており横から見たらくの字で歯並びがいい出っ歯になっていると伝えたところ、ゴムかけを勧められました。上をかけたら下が出てきて反対にすると、上が出てくるのくり返しです。その為次は両方ともへっこますには装置を外してリテーナーの代わりに上下一体型のマウスピースをすると言われました。マウスピースは型を取るものではなく100種類くらいある中から私の歯に合うものを使うと言われました。それをすると上下ともへっこむと思うがすきっ歯…≫相談の続きを見る
こんにちは。初めて相談させていただきます。
現在、右下の奥歯6番が歯根破折の疑いです。
数年前に虫歯により神経を取ることになり銀歯にしていました。
最近その歯がむず痒いような感覚(叩くと響く感じ)があったので、レントゲンを撮ってもらいました。
炎症などは起きていないが、線のような物が写っていてヒビかもしれないとの事でした。
来週銀歯を外してみて確認するのですが、ヒビだったら抜歯ですねと言われています。
もし歯根破折で抜歯となった場合、抜歯してインプラントなど入れず矯正するのは可能でしょうか?その場合はマウスピース矯正よりワイヤー矯正になるのでしょうか。
もともと虫歯治療を終えたら矯正を考えていたのですが、治療が終わる直前でこのようなことになり...抜歯かもしれないと…≫相談の続きを見る
ちか
軽度の叢生がありアングル3級で、選択した部分の歯が反対咬合になっておりセファロのANBは見た感じでは0以上1未満、ストレートタイプだと言われました。軽度の受け口でオペの有無は丁度ボーダーラインだと考えられ検査しないとわからないとのことでした。
○非抜歯で矯正を行うことでのリスク
○ディスキングをすることで削る前と比べて歯にどんな影響やリスクが生じるのか。(虫歯になりやすくなるのか、口腔内の環境がかわるのか、顔貌の変化)
○反対咬合になっている部分だけ矯正する方法はあるのか
○親知らずが埋まっており横に生えている場合、抜歯後の遠心移動の効果(スペース確保は可能か)
○矯正することによって歯磨きをしていても虫歯になることはあるのか
○矯正によって知覚過敏が悪化することはあるのか、…≫相談の続きを見る
下側前歯にガタツキがあり矯正の検討を始めたところ、右5番の位置が先天性欠如歯であることが分かりました。
今は乳歯が生えている状態で、親知らずはありません。
複数カウンセリングにまわりましたがどこも
①乳歯を抜歯したスペースを利用し前歯を並べて残った隙間にはインプラント等の処置
②上下左右5番の抜歯で隙間を残さずに終える
どちらかの方法になるとのことでした。
乳歯の抜歯には抵抗はないのですが、下側2本の抜歯のみで上側は非抜歯での治療は難しいのでしょうか。
上側は特に問題がなく綺麗に並んでるとのことだったので、抜歯せずに治療が可能であればそれが理想です。
(前歯が下がることで人中が伸びた印象になることも避けたいです…。)
上側のみ2本抜歯して2級仕上げの症例…≫相談の続きを見る
矯正相談に行き検査してもらったところ、非抜歯(親知らずのみ抜歯)でも抜歯(親知らず+上下4番2本ずつ)でも矯正可能と言われました。
私は歯並びがガタガタなことと、前歯が出っ歯なことを気にしています。
非抜歯矯正の場合、歯並びは綺麗になるが前歯の出具合はあまり変わらないと言われ、非抜歯矯正をした方の投稿などを見ていると、非抜歯では前歯が出てしまった方が多く見受けられました。
かといって、抜歯したことで口元が下がりすぎてしまい、ほうれい線が深くなることも避けたいです。
先生いわく、私はそこまで口元が出ているわけではなく、Eラインとしては若干出ているかなレベルだそうです。
精密検査の結果、両顎が小さく歯が大きい、顎のバランスはよく上下の前歯ともに前に出ているという結果でした。
歯磨きが…≫相談の続きを見る
上顎2番一本抜歯(現在、上顎右2番欠損、下顎右1番先天欠損)
小学五年まで歯並びは普通でした。顔の歪みもありません。小学6年時に犬歯が生え始め、かかりつけ医に「このままでは手遅れになる」と言われてその医院(一般歯科)で矯正を始めました。初めの数ヶ月は床矯正。途中までは綺麗に並んできていたのですが、上顎2番だけが後ろに下がってる状態になり、ワイヤー矯正を中学一年の時に始めました(大臼歯は外側に傾斜)。始める前に2番を抜くと言われたので、2番にはブランケットをつけず、バネも使いませんでした。その頃、前歯と犬歯の間隔は4mmくらいでした。そして、隙間が十分に閉じた中学2年の春に2番を抜いて、秋に終了しました。結果、中心は4mmずれ、顔は大きく歪み、ベロが上顎から離れ、滑舌は悪く、左側ばかりで噛む、右側ばかり口角が上がるように。噛み合わせは左一級、右二級です。…≫相談の続きを見る
結婚が決まり引っ越すことになりました。
場所がかなり離れていて、今の歯医者に通うことになると、車では6.7時間、新幹線でも乗り継ぎが多いので同じくらいの時間がかかります。
費用も往復で、車ならガソリンと高速込みで3万円、新幹線は4万程かかります。
治療が残り4.5ヶ月でブラケットが外れるとの事で、そのまま通い続け、リテーナーも半年に1回の来院で良いものを作ると仰ってくださいました。
私としても最後まで、今通っている歯医者さんで見ていただきたいと思ったのですが、ここにきて、仕上がりに不満が出てきました。
口元が思ったより下がりすぎてしまい、噛み合わせは合っているのですが、笑うとしゃくれたり、若干のガミースマイル、前歯の傾斜が垂直すぎるもしくは内側に倒れていると感じています。
改善方…≫相談の続きを見る
現在、矯正治療をしています。
表側ワイヤー、抜歯合計4本、場所は全て4番だったと思います。
治療の進行具合ですが、後4.5ヶ月でブラケットが外せる予定です。
最近、(ここ1ヶ月くらい)
笑った時に、しゃくれている様になりました。
口を閉じている時はあまり気になりません。
あと、ガミースマイルにもなっている気がします。
少しだけ笑えば気になりませんが、思いきり笑うと完全にガミースマイルで、こんなにひどく無かったと認識しております。
口元が下がりすぎてきて、顔が全体的に貧相にもなってきました。。。。。
あと4ヶ月でもっと下がってしまうのでしょうか、、、
上前歯の角度も垂直もしくは内側に入りすぎている気もします
本当に悲しいです。
この旨を今通っている歯医者…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)