抜歯と非抜歯矯正矯正歯科の相談
「抜歯と非抜歯矯正」の検索結果は 408 件です。
現在、24歳で歯列矯正、半年目です。
元々ガタガタした部分はなく歯並びは良く、
ただ全体的に歯が前に出ていて閉じた時の口元が
モッコリしてるのが嫌で矯正を始めました。
初めから抜歯希望でしたが、
歯の噛み合わせが深く抜歯して矯正しても
歯が広がりまた隙間が空いてくるので
抜歯しないで親知らずを抜いて少し歯も削り
全体的に引っ込めると言われました。
現在、ゴム掛けをしていて上と下の歯に
余り出っ張りの差はありません。
そこで3つ疑問がうまれました。
1 噛み合わせが深いのに抜歯すると本当に隙間が
開き元に戻ってしまうのか。
調べると非抜歯のが戻りやすいと書いてある場合も
2 親知らずを抜き歯を削り全体を引っ込めるのと
抜歯して(8本)奥に引っ込めるのとでは
余り引っ込む差は変わらないのでしょうか?
3 それ以前に24歳で非抜歯でモッコリした部分は引っ込み
綺麗なEライン(鼻と顎より奥に入る)のでしょうか??
因みに前カウンセリングだけ受けた病院では
8本抜歯をオススメされましたが、骨格的に
ほうれい線にシワが出来き老け顔になる
可能性もあると言われました。
抜歯が良いのか、非抜歯が良いのか
もう、わけが分かりません。
長々とすみません。。
後悔したくないのでこのままの治療が
1番良いのか転院した方がいいのか等、
色々とても深刻に悩んでいます。
どうかよろしくお願い致します。。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは、よろしくお願いします。
私は14歳の時上の歯の片八重歯とそれに伴う下の歯の少しガタガタした感じを治したくて矯正歯科医院を訪れました。先生からは非抜歯でも抜歯(八重歯の1つ奥の一本)でもいいよと診断され、抜歯に抵抗があったため、非抜歯で治療していただき、16歳で治療が終了しましたが噛み合わせ、歯並びは完璧なのですが、歯のアーチが大きくしてしまったためか顎が大きくなり口元が少しもっこりとした印象になり、ほうれい線が少し出てきてしまい、かなり顔が変わってしまいました、そのことを先生に相談したところ、口元全然でてないよー今歯抜いてやり直したらおばあさんみたいな口元になるよといわれました。でもやはり自分としては口元の変化がどうしても気になってしまいます。抜歯で治療していたらこんな風になら…≫相談の続きを見る
こんにちは、非抜歯矯正による口元の変化について相談です。
私は中学生のとき片八重歯で、非抜歯矯正でも抜歯でもでもいいよと矯正歯科で言われ、非抜歯矯正で治療していただきました、しかし生まれつき歯が大きく顎が小さかったため、顎が大きくなり口元がもっこりとしてしまいました、先生に相談したところ、でていないよ、今抜歯したら法令線がでるよと言われました。
こんな口元ならいっそのこともとの八重歯に戻りたいぐらいで、保定の金属を外すと元どおりになると聞いたので外してしまいたいのですが、どう思われますか?
また、歯科医院で保定の金属を外してもらうことはできますでしょうか?
八重歯の非抜歯矯正による顔の変化について
- 投稿者 ひーさん さん [19才 女性 会社員] 2018年09月21日23時36分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右3番
14歳の時に上顎の八重歯を直そうと思い(上顎の一箇所が八重歯下顎はすこいガタガタした状態)非抜歯でも抜歯でもどちらでも良いよと先生から言われ抜歯に抵抗があったため非抜歯で矯正しました。16歳で2年半の矯正期間を終え、器具を外したところ、歯並び、噛み合わせは完璧なのですがもともと顎が小さかったのを広げたため口元がもっこりとして鼻が低く見え、法令線がでてきてしまったように感じます。先生にそうだんしたところ口元はでていないし今から抜歯したらおばあさんみたいになると言われたのですが、抜歯でやればよかったのかなと後悔してして、やり直して顎を小さくしたいと思っています。
今19歳なのですが、やり直すことはできますでしょうか?それとも先生が言う通りこのままで納得すべきなのでしょうか?
抜歯矯正
既に4本(第1小臼歯)の抜歯を終えていますが、口元がかなり出ており新たに抜歯を考えています。現在24本です。
奥歯の後ろにインプラントを施して歯を後方に下げようとしたのですが、骨が薄過ぎてすぐにインプラントが取れてしまうそうです。なので神経の無い6番を抜歯しようとしています。抜歯すると奥歯は一本になってしまうので、抜歯後の生活が心配です。第2小臼歯の抜歯なら問題ありませんか?どうすればいいのでしょうか?
追記、親知らずはありません。アンカーインプラントは奥歯の後ろ(歯がないところ)にも施せるのでしょうか?外科矯正はお金がかかりそうです。
口ゴボ、顎関節症について
はじめまして。26歳女です。昔から出っ歯で悩んでいて、高校生頃から軽度の顎関節症に悩んでいました。最近、自分の横顔の写真を見て、口元が前に出ていること、それを口ゴボと呼ばれていることを知りました。鼻自体も低いのですが、鼻よりも上唇が、上唇よりも下唇が飛び出ています。普通に「あ」と言うだけでも顎が鳴っているのですが、こちらは手術など保険適用で出来る可能性はあるのでしょうか?
また、出っ歯もかなり悩んでいるので歯列矯正を考えていますが、歯列矯正で顎関節症は治るのでしょうか?顎を「あ」と開くと音が鳴る、顎がズレる感覚がしているので、まだ20代の自分としては将来的に不安です。ただ、金銭的に余裕はないので、金額面でも気になっていますが…少し無理をしてでも歯は治した方が良いのでは無いかとも思っています…≫相談の続きを見る
ブランケットが割れていました次行く日が結構日にちありなんだか行きずらいです。ワイヤーは外れてはいないのですが欠けているブランケットのところだけワイヤーが動くなぁという感じです。すぐに歯医者に行った方がいいのでしょうか??
16歳の男子(の親)ですが、二年後に予定している歯科矯正開始直前に親知らず抜歯をするほうがいいですか。それとも今抜歯をするほうがいいですか。
子供(じき16歳、男)の歯の矯正のことで相談いたします
スペイン在住ですが、よろしければご回答お願いします。
私の子供は顎が若干小さく、歯を28本残すことは多分不可能です。矯正は二年後ぐらいに開始予定です。親知らずを抜く時期は、歯の矯正開始直前のほうがいいのでしょうか。それとももう抜いたほうがいいですか。子供は二年後にドイツに移住するため、矯正開始はドイツでと考えております。
。先月歯医者でレントゲンを取ってあり、親知らずがほぼ完成し、リスクなく抜けそうになっていることを確認済みです。(まだ全部歯肉の中です)上の親知らずはまっすぐできていますが、下は斜めに埋まっているので必ず抜歯が必要になります。
矯正直前に抜くほうがスペースができて矯正時しやすいのでしょうか。あるいは奥歯を後ろ…≫相談の続きを見る
26歳 インビザラインで矯正予定です。上の前歯2本の出っ歯がとにかく気になっていて、完全に出っ歯ではない歯並びになりたいと思っています。抜歯でも非抜歯でもどちらでも可能とのことで、決めるのは私自身だからと言われ、とても悩んでいます。精密検査前、複数の歯医者の無料相談で抜歯した方がいいと言われていたため抜歯に抵抗はなく、抜歯するものだと思っていたため、どちらでも可能と言われ迷っています。ネットで調べると、健康な歯を抜くのはどうなのか、、と言うものがよくあり、更に迷っています。出っ歯の前歯が大きいので、抜歯でも非抜歯でも左右2mmずつ削って整えた方がいいと言われています。横顔の見た目については何も言われませんでした。アドバイスよろしくお願いします。
成人矯正のカウンセリングを受けて上の歯2本を抜歯して矯正をする方法を進められました。そこで気になる点がいくつかあるのですが、、、
・歯は元の位置に戻ろうとすると知り抜歯矯正をして何十年後に戻ってしまった場合抜歯した分、元の歯並びよりも隙間ができて悪くならないか。
・元に戻りそうになった場合市販のマウスピースでも防げるか
・通常よく聞くのが上下2本抜歯するのに対して上2本のみで噛み合わせなど大丈夫なのか
これらの事が気になってなかなか矯正に踏み切れずにいます。回答よろしくお願いいたします。
永久歯抜歯について
10歳女の子です。歯並びが非常に悪く矯正を勧められました。でも、この状態で矯正をしても綺麗に並ぶと言い切れないので、永久歯4本抜歯して様子を見てみましょう。ということになりました。始めに左上4番の永久歯を抜歯し、昨日左下4番永久歯と左下奥歯乳歯2本抜歯しました。次回は右上4番永久歯と右下4番永久歯と右下奥歯乳歯を抜歯すると言われました。
短期間で一気に抜歯しても大丈夫なのかとこれから影響ないのかが心配です。左側は抜歯してしまいましたが、右側も同じく抜歯したほうがいいのでしょうか?
はじめまして。ご相談させてください。娘(中学3年)は、歯並びやかみ合わせは、ぱっとみたら、綺麗ですが、横からみると口先がでていてる表情が気になり、矯正歯科にいきました。1件目は、歯を抜いてまで矯正する必要はない。2件目は、娘がどこまで求めるか。 といわれました。出っ歯を治すには上下4番目4本を抜いて、前歯を引っ込める。元気な歯を抜くことに迷っています。4本。抜いてからでは後戻りできないので、ご意見をいただきたいのです。
4本も抜いて、老後まで支障がないのか。動かした歯がもとの位置に戻ろうとしないのか。それで、また隙間ができてしまわないのか。面長の顔がもっと長くなったり、表情がかわらないのか。もともと、舌が顎のわりに長く前歯を押してしゃべっているようなので、また出っ歯になわないのか。
長く…≫相談の続きを見る
抜歯か非抜歯どちらでもいいと言われた場合
マウスピース専門医での矯正。現在左下456のブリッジ(5番欠損)、右上4番欠損でそこを塞ぐためともともと歯並びの悪さがあり矯正を始めることになりました。装置はマウスピースです。骨格性非対称もあるため、ドクターからは「非抜歯でマウスピース矯正後、左下5番と右上4番にインプラントなりブリッジをしたりするか、あるいは対称にもう2本抜いてマウスピースで詰めながら揃えるかどちらにしますか?」と聞かれています。左右のズレを少しでもよくするのなら抜歯矯正だけど時間がかかる、見た目をよくするなら非抜歯でも十分。と言われています。抜歯の場合マウスピースだとかなり大変なので他の装置も併用するそうです。
もともと出っ歯ではありませんが下顎が引っ込んでいるため少し歯が出てるように見えます。歯は小さいです。ドクター…≫相談の続きを見る
高校3年生になる息子です。少し気になる程度の歯並びだったのですが、非抜歯で出来るとの事だったので矯正を始めましたが1年半経った今、歯並びは良くなったのですが口元(下唇が前にモコッと)出てきました。先生に相談したところ それが気になるなら抜歯(上2本、下2本)しましょう。治りますよ。と言われました。そこで質問です。
①口元は治るんでしょうか
②既に歯並びは治ってるのに、また抜歯してきれいに並ぶのでしょうか
③今 少し前歯に下半分すき間があります。それが広がる事はないでしょうか
④する事によるデメリットは なんでしょうか
治療方法の変更に不安を感じてます。よろしくお願い致します。
抜歯について
はじめまして。ご相談させてください。矯正を始めて二年目になりました。綺麗に揃いましたが出っ歯が気になりまずは下の歯を抜歯しました。上の歯は抜歯するとすきっ歯になると言われ抜歯を保留してましたが、噛み合わせのため上も抜歯した方がいいと言われとても迷っています。理由は期間です。抜歯したら戻りも早いから最低でもあと二年はかかると言われました。理由はわかりますが一番はじめに二、三年で終わると言われたので思い切って矯正したのに、仕事にも影響を及ぼすのであと二年は辛いものがあります。たまに、スピード矯正の広告を見ます。そちらに切り替えたら早く終わるのでしょうか?
非抜歯矯正について
初めて投稿させていただきます。先日、矯正歯科の専門医に相談に行ったところ、非抜歯矯正を勧められました。ドクターから説明があったのは、歯茎が血管が透けているタイプ(?)のため、大きな歯の移動は出来ない。そのため、抜歯は必要がないとのことでした。また抜歯をしないため、横顔の変化は期待できないとのこと。矯正を考えた理由の一つに、口元の突出があったため、矯正自体をしようか迷っています。やはり歯茎のタイプによって、大きな歯の移動が出来ないというのはもう仕方がないことなのでしょうか?念のため別の歯科医院にも相談すべきか迷っているため、助言いただけますと幸いです。
どの矯正方法で治療すべきか
はじめまして。30代になっての歯列矯正を検討しており、提示された異なる治療法の間で揺れています。問題のありそうな歯は以下です。
右上3:八重歯 右下3:八重歯(クロスバイト) 右6と7:シザーズバイト 左7:シザーズバイト 親知らず:10年ほど前に4本全て抜歯
治療法としては
①抜歯(上下左右1本ずつ)+ブラケット矯正
メリット
外科矯正には敵わないが横顔の改善がある程度望める(現状、上下唇がEラインより少し前に出ていますし、下顎の梅干しのようなシワもあります。骨格的に下顎が後退気味みたいです。)
デメリット
シザーズバイト解消のため、アンカースクリューを10本くらい使うか、SASというチタンプレートを埋め込む必要がある
②非抜歯インビザライン矯正
メリット
アンカースクリューや…≫相談の続きを見る
はじめまして。矯正治療を始め1年半が経ちました。今月、リテーナー用の型を取り1ヶ月後付けます。矯正にするにあたって、上の歯2本(4番)下の歯4本(5番、親知らず)を、抜きました。上の親知らずは今の所抜く予定はないということでした。あと2ヶ月で矯正終了(リテーナー開始)なのですが、横顔が口元がもっこりしているのが残っています。Eラインが欲しかったのですが、もう無理ということでしょうか?
私が行っているところが、認定医なので、専門医のところで診てもらったら改善されるでしょうか?高校生の時からアルバイトしてお金貯めて自分で矯正代を出しているので、せっかくなのできちんと治したいと思っています。何か策がありましたら、教えていただきたいです。
非抜歯矯正を検討しており、その場合の歯を削ることにやや抵抗があります。具体的にはどの程度の削り幅であれば全く問題ないでしょうか?多少なりとも削った場合は後々知覚過敏になりやすいでしょうか?また治療後のブラックトライアングルをなくすために歯を削って形を変えて隙間を埋める選択肢を残しておきたいので、もし非抜歯で最初に削っていた場合、ブラックトライアングルのために削るほどの余裕は残っていないという結果になることは有り得ますか?
非抜歯であごを拡張する場合でも口元は引っ込むことはありますか?拡げてから手前に戻すようなイメージで、抜歯でなくとも歯の位置は手前にややにくるとも言われたのですが、抜歯していないのに引っ込むのか疑問に思います。医師には特に問題ないと言われますが、私としては口元が出てるように…≫相談の続きを見る
矯正中の歯が動いていない?
出っ歯で歯のスペースが無かったため両側の犬歯を抜歯し9月から矯正器具をつけ始めました。歯茎の両側にネジ(名前を忘れてしまったためすみません)をつけてゴムで両側の犬歯引っ張るというのを2ヶ月やりましたが、前歯とその隣の歯に隙間すら出来ておらず動いていないと言われました。そのため、今は上下の歯にゴム掛けをして犬歯を引っ張っています。下の歯だけ引っ張られてる感がありますが、上の歯はなんとも感じません。歯が動くのには時間がかかるのでしょうか?また、痛みがないときは歯が動いていないのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)