治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,389 件です。
ブラケットによる矯正が終わり、1か月前から保定用のリテーナーを上下装着しています。
装着開始時から現在にかけて、だんだんと頭痛と全身の倦怠感が出はじめてどんどん強くなってきました。今では毎日痛み止めを服用しています。
ですが痛み止めを飲んでもマッサージやストレッチをしても改善せれません。
食事の時のみ外すのですが、外した時の噛み合わせも、奥歯同士しか当たっておらず違和感があります。
リテーナー装着前は噛み合わせの違和感はありませんでした。
先生に相談しても、そういうものだから我慢してと言われてしまいました。
リテーナーを着けてからの全身の倦怠感と頭痛により、正直生活がままなりません。最低3ヶ月は日中も着けるようにと言われています。どうしようもないのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
訳あって交通費が3万円ほどかかる距離の所で歯科矯正をしています。 調整しにいって、1週間ほどで、片方の奥歯2本分ほど、ワイヤーが取れてしまいました これって矯正全然進まないですかね? 近くの矯正歯科で、ワイヤー歯2本分だけ付け直してもらうことってできないでしょうか。
裏側矯正中です。
抜歯矯正をして約1年半、抜歯の間を埋めるために歯を後ろに下げてる段階です。
調整前は前歯2本とも綺麗に前を向いていましたが、調整が数日経ち一本が外側に曲がってきた上、押し出され出っ歯気味になってきています。
裏側のためワイヤーの状況などを自分で確認することはできず、なぜ曲がってしまったのかがわかりません。
ワイヤーが外れている可能性はありますか?
それとも歯を後ろに下げる工程ではよく起こり得る症状なのでしょうか?
前歯の噛み合わせも悪くなり、不安です。
よろしくお願いいたします。
ワイヤー矯正して3年経ちます。
上の2本抜歯で現在あと数ミリの間が埋まれば終了と説明をうけています。
もともと矯正を始めたきっかけは下の前歯が上前歯の裏に当たることで出っ歯になっていたことでした。
治療する中で食いしばりもあることからか調整後何度も下前歯が上前歯の裏にあたり、その度にレジン?を盛ったり、ゴム掛け(上奥歯から下前歯の方)を行ったりして調整していただいてました。ですが噛み合わせが改善したため辞めてしまう(先生の許可済み)と、やはり数日経つと奥歯よりも先に前歯同士が当たってしまいます。
主治医からは定期的にレジンで盛るかゴム掛けを型がつくまでつけるかと説明を受けましたがあまり納得いってません。
下の歯は抜歯していないことも原因なのかな?と自身では思ったりしていますが、主治…≫相談の続きを見る
今年の2月1日に顎変形症(両顎)の手術をしました。
昨日に抜糸で病院に行って噛み合わせを見てもらったところ、噛み合わせがずれていろので、下顎のプレートを除去した方が良いと言われ、局部麻酔で来週に下顎のみプレート除去をやると言われました。
色々とSNSで調べているのですが、局部麻酔でプレート除去をされた方がいらっしゃらないので不安です。
このような事例はあるのでしょうか?
また痛みなどはあるのでしょうか?
こんにちは。
外側矯正で上顎の治療が始まって2年経過し、ようやく下顎の矯正準備中です。そこで、まず両下顎の6番にバンドが入ったのですが、片方のバンドだけ、舌側にバンドに継ぎ目?なのか模様なのか、何かが付いており、舌で触るとザラザラしています。バンドに何か目印がついているのでしょうか?
関係無いかもしれませんが、神経を抜いた7番を抜歯し、8番を使う予定です。
このボコボコした部分が舌の裏を引っ掻き炎症しているのですが、このボコボコとした部分は何か治療に使うのでしょうか?もう片方は何の違和感もないツルッとしたバンドですので、両方ツルツルのバンドにしてくれれば痛みで苦しまないのに。と思っていました。
先生ご教示お願い致します。
部分矯正中に前歯が突出してきた気がする
非抜歯での全体矯正をインビザでしていましたが、完了する前に転院し、ワイヤーで部分矯正しています。
インビザライン中にディスキングで全体的に少し後ろに下げ、
現在は上の左右13にワイヤーをつけている状態です。
最近、口ゴボが(前歯の突出)酷くなったように感じ、また奥歯のフロスを通すときにもキツく感じます。
保定も何もしていないインビザラインで後ろに下げた奥歯が押し出して前歯が出てきてるということは考えられますか?
ご回答していただけたら幸いです。
現在歯列矯正中で、上顎4番下顎5番と左上以外の親知らずは抜歯済です。口蓋にアンカースクリューを打ち上顎6番にバンドをつけています。
先週からゴム掛けが始まったのですが、私は上顎前突でゴム掛けの方が3級です。調べると3級は受け口の方がすると書いてあり不安になりました。先生には下の歯を起こすためと言われましたが気になって仕方がないです。このままゴム掛けしてて大丈夫でしょうか。
開咬の場合の5番抜歯について
初めまして。開咬の場合の抜歯矯正について相談させてください。
私は重度の開咬で、元々5~7番の歯しか当たらない状態でしたが、矯正の開始にあたり主治医が失活歯を考慮して上下左右5番抜歯を行いました。
噛んでいる数少ない歯を抜歯することには前から不安がありましたが、抜歯と同じ時期に、詰め物をしていた上の奥歯が虫歯で欠け、治療することになりました。
すでに5番抜歯済みで今さらやり直せないのは承知していますが、
①抜歯後の奥歯2本しか噛んで当たらない状態で、今後食事に長期間大幅に支障をきたすことはないでしょうか?
②開咬で奥歯に負担をかける状況を改善するために矯正を決めましたが、結果的に5番抜歯により余計に奥歯に負担をかけるだけになっていないでしょうか?
主治医には抜歯するの…≫相談の続きを見る
先生から下の歯を下に下げる
それでも足りないければ上の歯を上にあげるよう
インプラントを考える必要があると言われました。
うまく想像ができません。
どういうことか教えていただけないでしょうか?
また、そうすることで見た目にどう変化が出ますか?(ガミースマイル改善の他に)
前回ワイヤー交換を行った際に上の歯のブラケットにモジュールでワイヤーが固定されていました。しかし、今回のワイヤー交換では上の歯全てのブラケットにモジュールも結紮線もついていません。先生は処置時に以前と継続でとおっしゃっていたのですが、モジュールも結紮線もしないことってあるのでしょうか?
現在は抜歯した隙間を埋めるのにパワーチェーンを使用しています。医院に電話したらパワーチェーンがついてるので隙間を埋める力はかかっているので大丈夫ですと言われたのですが不安になって質問させていただきました。
歯列矯正を始めて2年ほど経ち、3番を抜歯して隙間がある程度埋まってきているのですが、上の歯の2番と4番の根本の方は隙間が埋まっているのに、歯の先端の方は隙間が残っている状態です。もうすぐ治療が終わると言われたのですが、歯の根本の隙間が埋まっている場合、これ以上先端の方の隙間を埋めることはできないのでしょうか。
現在矯正治療中なのですが、今から顎変形症診断を受けて外科矯正をやっている別の病院に転院することは可能なのでしょうか?
私は出っ歯で今の歯医者では2年半ほど通っています。下顎も後退気味で、噛み合わせが悪いせいか顎関節症のようなポキッで音がよく鳴ります。
少し前から表側矯正を始めました。
先日ワイヤーとブラケットがついたんですが、器具がついてから斜め外に生えている右上7番の歯が右下7番の歯のブラケットに当たってしまい、歯が1本も噛み合わなくなってしまいました。上下の歯の間に隙間ができて口も閉じにくくなってしまい、食事も飲み込むことしかできません。
先生には歯が動き始めたらぶつからなくなるからと言われて特に何の処置もされなかったんですが、これは歯が動くまで我慢するしかないんでしょうか?
抜歯矯正をしました。→上4番/2本 下2番/1本
元々微ボコくらいで出っ歯ではありませんでした。
自分が喋っている動画を見ると口元が暗いなと感じます。
・これは最終調整段階で調整されますかね?
・今は抜歯痕を埋めている段階ですがこの時点で先生に相談した方が良いでしょうか?(奥歯を前に出してる)
・表矯正器具が外れたら暗く見えなくなることもありますか?
毎回相談する暇もなく調整日が終わって
以前先生に別のことで質問した時に圧のかかった返答があったので…
下顎の表側矯正で左下の抜歯箇所を迷っています。先生いわく、4.5.7のどこを抜歯するか迷っていて、特に希望があれば教えて欲しいとの事ですが、違いがよく分からず漠然とした不安があります。
状態:中心を左に動かしたい
⑧抜歯済
⑦神経なし、今年までに再消毒と被せ物の作り直し
④⑤治療歴なし
右は抜歯予定なし(6は半分割って抜歯済)
7の歯が保存できなくなった時に、インプラントや差し歯を検討するなら4.5を抜歯、自分の歯を残すなら7を抜いてもいい(が、ネジを打ち込むことと、ネジ関連作業は紹介した医院で施術してもらうことになること、費用が別途発生することも伺いました)為、どちらでも良いとのことでした。
私としては、できれば健康な歯を失いたくありません。7については、将来的に残せなくなっ…≫相談の続きを見る
ただいま歯列矯正中です。
前歯を下げる工程に入ったところ上の左1番の歯が
グレーに変色してきています。不安になりレントゲンを撮ったところ神経に問題や虫歯はありませんでした。
その後歯の根元の方の歯茎を押すと痛みがあり、
冷たいものを飲むと沁み、痛みもあります。
歯茎も腫れています。
この場合再度歯科医の受診は必要でしょうか?
また原因等がわかればお伺いをしたいです。
先日、裏側矯正を始めました
カウンセリングに4件周り軽い口ボコ、上下顎前突のためどの医師からも上下4本抜歯と言われ、最終的に4つの医院の中で家からも近い臨床指導医の先生にお願いすることになりました。
そしてつい最近裏側の装置を付け始めたのですが
ブラケットは医師ではなく衛生士さんが行いました。うがい等の合間に 他の患者さんの対応もみてるとさほど、何か手を動かしている様子はなく院内を歩いて様子をみたり、声をかけているくらいでした
口コミの評価も悪く、SNSでは17年通っている方もいらっしゃるようでこのままでは悪くなるのではないかと不安と違和感があります。
もういっそのことやめてしまおうかと思うほどです
お医者様方からみてこの病院はどうなのでしょうか?
上の歯を2本抜歯矯正してから1年経ちます。右の上の隙間は閉じましたが左上はほぼ閉じておらず、その差からなのか顔のズレがすごいです。左目は凹み、いわゆる奥目?になり、頬骨の高さも左右で全く違います。矯正する前の写真を確認していますが顔の左右差が今と段違いです。これは矯正による一過性のものなのでしょうか。治ってくれるのか毎日泣いて辛いです。
マウスピース矯正後の固定式リテーナーについて
- 投稿者 あんぱん さん [27才 女性 ] 2024年01月31日15時46分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番
現在、いわゆる【通院が不要なマウスピース矯正】にて
マウスピース矯正中です(出っ歯)
2023/11/29からマウスピース矯正を開始し、
2024年2月末が最後のマウスピース装着期間となっており、
その後、リテーナー期間となる予定です
リテーナーは上下固定式リテーナーが良いと考えていたのですが、該当の矯正機関では下のみの対応可で、上はマウスピースを装着するとのことでした。
(私の歯の状態が原因等では無く、一律でそのようなシステムとのこと)
そこで、上下リテーナーのみ処置してくださる歯科医院を探しており、複数問い合わせてみたのですが
・下はできて上はできない、ということはほぼ無い(該当機関への指摘)
・固定式リテーナーのみの処置は行なっていない
といった形で断ら…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)