治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
右上6番の抜歯と矯正について
よろしくお願いします。右上6番が虫歯になり、抜歯が必要ということで本日抜歯しました。抜歯後の選択肢はインプラント、部分入れ歯、ブリッジの中から選択ということだったのでブリッジにしようと思っていたのですが、銀歯にすることにとても抵抗があり、迷いはじめました。先生の話にはなかったのですが、調べていると抜歯を利用して歯列矯正できるのではないかと思いはじめました。私は元々出っ歯気味で、少し気になっていたので矯正して歯の隙間も埋められれば一石二鳥ではないかと安易に考えています。ただ、6番の大きな隙間を埋められるのかどうかと、左も同じように6番を抜いて、左右の矯正をしなければならないのかがわかりません。大人しくブリッジをしたほうが賢明なのでしょうか?教えて頂けたら幸いです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在、歯列矯正を行っていてもうすぐ終わる予定です。
上下合わせて6本抜歯して歯並びは改善したのですが、上顎が前に出たままです。
4本目の歯を抜歯した後は、外科手術であるセットバックはできないとネットで見たのですがそうなのですか?
またセットバックができない場合、他の治療法は無いのでしょうか?
審美的なものになるので保険治療は求めていませんが、コンプレックスでどうにかしたいです。
今からちょうど2年前まで、高校生の頃から矯正歯科に通っていました。ですが社会人になるにつれ、仕事の不適切な休みが原因で通院を中断してしまいました。ちなみに介護職をしています。
不適切な休みと言うよりかは→休み無しに近いのが現状です。
なのでそれから一切行っていません。
ワイヤー、装置もついたままです。
そんな中でここ最近問題が起きていまして、歯茎のところに小さい穴?っぽいの出来てしまい違和感と痛みが出ています。
これはすぐに歯医者に行った方がいいでしょうか?
また自分は矯正装置はつけているものの矯正歯科中断!何年も行っていない!中で歯医者へ行ってもすんなりみてくれるのでしょうか?(治療もしてくれるのでしょうか?)
回答を(意見)よろしくお願いします。
長文になってしまいす…≫相談の続きを見る
担当歯科医から充分な説明がなく、納得できなかったため処置について相談させてください。
叢生には満足しておりましたが口元の突出感が気になり、抜歯ありの裏側歯科矯正を開始しました。まず上にブラケットを装着し、この間に奥のブラケットが1個はずれました。1ヶ月半後に下にブラケットを装着し、この間に上のブラケットが奥3個はずれました。はずれたブラケットを確認していただいた際に、歯科衛生士から次回ははずれた分のブラケットを再度装着し、上下ともワイヤーを装着できると聞きました。(ブラケットが取れやすくても頬から引っ張る方法もあり、次回は必ずワイヤー装着可能と説明を受けた)
抜歯からワイヤーをつけるまでの日数が短い方が歯が動きやすいと聞いていたので、1週間前に4本抜歯しました(上側4番、下側5番)。しかし、…≫相談の続きを見る
私は今、トランペットを吹いています。私は出っ歯だったので、2ヶ月前から、上の歯だけ矯正をしています。(多分下の歯もこれから矯正をすると思います。)歯医者さんにはトランペットを吹いていることを伝えましたが、大丈夫だよと言われました。しかし、実際に吹いてみると、音は汚いし、いつも出る音が全く出ません。また、矯正が唇の裏に当たって、とても痛いです。この矯正は来年の1月に終わると言っていますが、それまでトランペットがこのような状態となると、とても気が重いです。また今年は最後のコンクールなので後悔しないようにしたいです。今後の対処法、アドバイスをお願いします。
こんにちは。マウスピース(インビザライン)で矯正中の24歳です。前歯一本が少し灰色がかっていて、先生から、神経が死んでいるかもと言われました…不安で仕方ないです。
今、第2段階で新しくマウスピースを作って頂いてる状況で、新しいものが出来るまで、歯を固定?するために、夜のみ旧マウスピースをはめています。神経の事を考えたら、夜のマウスピースも辞めておいた方がいいでしょうか?(先生からは、歯が動くといけないので夜ははめておいてと言われました)また、神経が死んでしまったら歯を抜くしかないでしょうか?大事な前歯なので抜きたくありません。
どうしていいかわかりません。
リテーナーについて。
リテーナー(着け外しが出来るタイプ)をつけ始めたのですが、とてもしゃべりづらく仕事が接客業の為とても困っています。なんとか普通に喋ろうとしても舌足らずすぎる状態なのですが1週間程我慢すればちゃんと喋れるようになりますか??無理なようなら仕事中外して夜はつけるというような形にするしかないかなと思ってるのですが‥。それか、他に良い方法はありますか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
約2年間の矯正期間が終わり、ようやくブラケットが外れました。
本来ならすぐにリテーナーを付けなければならないと思うのですが、リテーナーの型を取ったため、出来上がるのが2週間後と言われました。
その間に歯が動いてしまわないかとても心配です。
矯正終了直後の2週間でどれほど戻ってしまうのでしょうか。また、少し戻ってしまったとしても2週間後にリテーナーを付ければ、また元の綺麗に並んだ状態になるのでしょうか。
※緊急を要する相談は回答ができかねるため、一部の内容を修正・割愛しました。(運営部)
はじめまして。
現在の矯正2ヶ月目(非抜歯)です。
担当の先生に相談する予定ですが他の先生の意見も聞きたく相談させていただきました。
もともと八重歯で側切歯?が左右とも引っ込んでいました。
矯正を初めて1ヶ月を過ぎてから右側の側切歯が極度に痛みだし、風や温かいものでもしみるようになり変色してきました。
すぐに病院に行くと神経が弱っているとのことでその歯だけワイヤーを外し様子を見ることになりました。
何も問題がない左側の側切歯が前に動きだし下の歯と当たるようになりご飯が食べにくくなったり、顎がピキッと鳴るようになったり、顎がだるくなっていました。
乗り越えるまでの辛抱だと思い我慢していましたが、だんだんと上下の歯の中心がずれてきました。
右側の側切歯はワイヤーを外し…≫相談の続きを見る
中学2年で、矯正をしている者です。ついこの間、矯正歯科へ行くと、「歯茎がだいぶ腫れてきているから、しっかり歯磨きして、悪い血を出してあげてね」と歯科衛生士さんに言われたので、教えてもらった通り歯磨きを頑張っているのですが…なかなか血が出てきません。強く磨きすると悪いと聞いたので、余り強く磨いてないんですけど…どうしたら良いでしょうか?ちなみに、磨き方は矯正装置の上、下、正面を磨くという感じです。
矯正を始めて1年4ヶ月で、上4番、下5番の4本抜歯済です。現在、上の親知らずが顔を出してきている状態です。今回先生から上の歯が全体的に前に出ているため噛み合わせが良くないとのことで全体的に上の歯を後ろに下げた方がいいと話を聞きました。そのためには、7番か親知らずを抜歯した方がいいとのことでした。治療がはやく終わるのは7番を抜歯して親知らずを残し、親知らずが生えてきたら親知らずで6番を引っ張るという方法と言われ、次回7番を抜歯することになりました。よくよく考えると親知らずではなく、7番を抜歯ということに大丈夫かなという不安が出てきました。大丈夫でしょうか?
初めまして。
現在表側ブラケット矯正中ですが、上の前歯が歯磨きなどの刺激があると少し痛くなったり、冷たいものがしみたりするので虫歯を疑っています。
矯正器具をつけているので虫歯であるかどうかはよく見えず、矯正の先生も別の虫歯の治療をして頂いた先生も認識していないようです。
この場合、矯正の先生に言った方がいいのでしょうか?また、言うタイミングは1ヶ月ほど後の次の診療の時でもいいのでしょうか?数日中に急患で予約して器具を外してもらった方がいいですか?
虫歯の場合早期に治療することが望ましいことは分かりますが、新たな器具をつけたばかりなのに器具を外してもらって治療をするのはどうなんだろうと思い相談するに至りました。お手数ですが回答よろしくお願いします。
※一部、内容を修正・割愛いた…≫相談の続きを見る
奥歯が動かない・起き上がらない
矯正を始めて2年半以上たちます。2年を過ぎたころ上の抜いた4番の隙間が埋まる気配が全くないので、担当医に伝えたところ、奥歯が全く動いておらず、隙間が埋まっていないと言われました。また私の犬歯が小さいこと、噛みしめが強いことも原因とのことでした。2年もたって今頃?という感じでしたが、仕方がないので、次の治療に入る予定です。その治療は上あごにスクリューを2本埋め込んで、そこに蜘蛛みたいな装置をはめ込んで、奥歯を前に寄せて行くというものです。(分かりにくくすみません)まずその治療であっているのか疑問です。それと同時に下の7番が内側に倒れているので、その歯を起こす治療もしているのですが3か月以上変化がありません。下の歯を起こすことは諦めた方がよいのでしょうか?長くなりましたがよろしくお願い致します。…≫相談の続きを見る
上下歯列矯正で矯正をしているものです。かれこれ三年ちかくなりもう最終というところで右側上の奥歯付近に少し隙間(2ミリ程度)があります。そこを埋めたいのですが、長年の矯正で歯茎も腫れており先生も早くはずしたほうがいいとの見解で、今回終わりそうでしたが、隙間を指摘したところ銀歯を被せたらこれくらいの隙間埋まります。
もしくは銀歯が嫌であれば白い歯。といわれました。埋まっていないところは今銀歯で被せてある歯(6番)と健康な歯(5番)なんですが(7番はありません)ほんとにそのような対応で大丈夫なんでしょうか。今回は一応もう一度ゴムでしめて埋めてもらってますが、これ以上は引き延ばしてくれそうにありません。(私も歯茎の腫れが気になるのでやめたい気持ちもあります)隙間のまま放置ですと、また歯がずれる気がし…≫相談の続きを見る
私は歯科矯正を始めて1年半経ちました。今年の6月あたりに終了予定なのです。下の歯で一本動きの悪い歯がありもしかしたら歯が骨に癒着しているから歯茎を切開して歯を回すとかもといわれレントゲンを今日撮りました。これはどういうことなのでしょうか?詳しく教えてください
部分矯正について
初めまして。部分矯正についてご相談お願いいたします。上下3〜3の部分矯正をしているのですが、部分矯正の場合は検査はしないのでしょうか?歯型を取ったのみでレントゲンも虫歯の検査など一切ありませんでした。今になり、上の112、三本の裏側が神経に近い虫歯になっていました。矯正歯科は地元ではないので歯の痛みを感じ、地元の歯科にかかった時に虫歯になっているとはじめていわれました。部分矯正の場合、全体矯正とは違い、歯型のみを取り検査はないのでしょうか?不安になりご相談させて頂きました。よろしくお願い致します。
小学生の頃に歯列矯正を受けました。正面から見るとたしかに綺麗です。しかし、非抜歯のため横から見ると出っ歯、口も塞ぎにくいです。かみ合わせもしっかりとは合っていないような気がします。
高校生のころ1度その内容で相談し、レントゲンまで撮ったのに異常なしと言われてしまいました。
綺麗になるために矯正したのに、横顔が汚いし口が閉じずらいのはどうしても嫌です。
かといって、大人の矯正は高いので出来るなら同じクリニックでなるべく安く、やり直しがしたいです。
どうすれば良いでしょうか。(現在はリテーナーを付けています)
※一部、内容を割愛いたしました。(運営部)
初めまして。現在私は、18歳で約3年前に歯列矯正を始めて、現在は、保定期間中なのですが、固定式リテーナーについて、質問があります。保定期間が、去年の7月から始まり、現在半年ほど経ったのですが、3ヶ月ほど前、上の歯の、リテーナーの一番奥の方のワイヤーが外れたような感じが有りました。1番奥と言っても、前歯から三本奥の歯なのですが、外れてないだろうと自分の勝手な判断で、掛かりつけの矯正歯科には行かず、先週の定期検診の時、歯の裏のリテーナーを見て頂いた時、外れていると言われて、直して頂きました。そこで、質問なのですが、3ヶ月前外れた上の歯の一番奥の一つリテーナーによって、歯は動いたりするのでしょうか。
また、矯正を始める前、上の歯が出っ歯だったのですが、その上の歯の一番奥のリテーナーが外れることによ…≫相談の続きを見る
三年程歯列矯正をしています。四本抜糸しており、やっと最終段階に入り仕上げワイヤーをつけてもらいました。私は歯並びよりも口元が出ていることが嫌で矯正を初めて、やっと仕上げワイヤーに入ったのですが、歯は出た感じはしないのですが歯茎がこんもりした感じで口元がでてきたように思います。仕上げワイヤー2回目の調整で更に出た感じがして不安でたまりません。いい感じだったのに、最終の口元がサルみたいになるのは本当に嫌です。 大丈夫なのでしょうか。
前方牽引&バイオブロックについて
自分はいまバイオブロックで上顎を6ミリ広げている途中です。自分は最初の精密検査の時に気道が狭いと言われ、6ミリ広がった後にレントゲンを撮り前方牽引をすると言われました。そこで気になったのですが、上顎は前方牽引装置やバイオブロックで拡大や前方に移動ができると思うんですが、下顎は装置がなくても動くものなんでしょうか?方針はバイオブロックによる6ミリ拡大のあと前方牽引をしてマルチブラケットと言われました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)