治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,397 件です。
ブラケットが外れやすい
ブラケットとワイヤーを装着しました。
私は叢生で八重歯もあり、出っ歯も気になるので、4番の歯を4本抜歯しての矯正です。
ブラケットとワイヤーを装着後1時間ほどでブラケットが1個取れてしまったので、すぐに付け直して貰いました。
しかし、その後また1時間もせずに6個ほどブラケットが取れてきて、当日のうちにまた付け直しに行きました。
あまりにも取れるので体質的なものもあるかもしれないと言われたのですが、その後次の日までにまた7個ブラケットが取れてしまいました。
硬い物を避け、プリンやヨーグルトしか食べていません。
取れるのが嫌なのであまり喋らないように気をつけたりもしましたが、何もしていないのに取れてしまいます。
また後日付け直しをしてもらう予定ですが、こんなにもすぐにそれもたくさんのブラケットが取れてしまっては治療が進まないし、体質的なものと言われては何も気をつけようがありません。
このようにブラケットが外れやすい人というのは結構いるのでしょうか?歯科医のやり方が悪いということはないのでしょうか?抜歯もしてしまったので後戻りはできないし、まだ始めたばかりですがこのままワイヤー矯正を続けていっていいものか不安になっています。本当に体質的なものでブラケットが付かないのなら、マウスピース矯正などに変更した方が良いのでしょうか?または他の矯正歯科医院にセカンドオピニオンをした方がいいのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
クリアリテーナーについて
すきっ歯でワイヤーの歯列矯正を2年半やりました。
今年の2月にクリアリテーナーになり後戻りをしてしまいそれから8ヶ月床タイプのリテーナーをして今月からまたクリアリテーナーになりました
床タイプの時に少し歯並びが悪くなってしまったのでクリアタイプのはマウスピース矯正みたいにしながらの物らしいのですが、
左奥歯のマウスピースが奥歯の半分までしか届いてないのですが、失敗作なのでしょうか?
それとも歯のズレを直すために片方は奥歯にピッタリ被らない感じなのでしょうか?
それから正中線も若干ズレているような気がしてきているのですが次回は三ヶ月後の調節になるそうですが
1ミリ程度の正中線のズレは普通ですか?
ご回答よろしくお願いします
親知らずが生えてこなかったので歯の…≫相談の続きを見る
保定装着装着での噛み合わせ
3年間矯正、2年半前から保定期間に入り 上がクリアリテーナー、下は固定式のワイヤーを歯の裏につけていました。
今まで特に不具合はありませんでしたが 最近続けてワイヤーが取れたので下の歯も3週間前から下の歯もクリアリテーナーに変えました。すると先週から 食事をすると右側の奥歯?がキュッキュッと鳴ります。
クリアリテーナーにしたことで噛み合わせが変わってしまったのでしょうか?
来週 下のリテーナーが深くて口が締めづらいので 浅めに調整していただこうと思っています。
2年半 保定リテーナーも食事以外きちんとつけてがんばってきたのに 噛み合わせが、ずれていたらと心配で仕方ありません。
噛み合わせには特に支障を感じていなかったのですが、正中のズレと八重歯、笑うと八重歯のある側の口角だけ高く上がり唇が斜めになるという見た目の問題が気になり、2年半ほど前に矯正を始めました。
矯正治療により八重歯は無くなったものの正中のズレと唇の傾斜は以前よりもひどくなり、新たに上下の歯の隙間が大きく噛めない部分ができてきてしまいましたが、現在通っている医院ではこれで矯正終了と言われています。
どうしても不安で他院で相談したところ、改善の余地はある、しかし、矯正治療を最初からやり直すのとほぼ同程度の期間と費用がかかると言われ、装置を長期間つけ続けることによる虫歯なども心配で、どうしたらよいか決めかねています。
そこで、質問なのですが、
1.上下で噛み合わない歯を残したまま…≫相談の続きを見る
現在顎変形症の診断が出て、通院をしているのですが
口腔外科の先生の紹介で別の矯正歯科に転院を考えています。
その場合、今現在通っている矯正歯科での費用は
自費になってしまうのでしょうか?
まだ矯正器具は付けていない状態です。
転院は口腔外科の先生が内々的に行うとのことで、
恐らく今通ってる先生への通知等は行わないような感じです。
(今通ってる矯正歯科にも名前を出さないよう言われました)
また、検査費を自費で払っており、差額分が戻ってきてないのですが、
このような状態の場合、差額分を請求するのは難しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
七歳女児 矯正治療2ヶ月目です。
ハイラックス を上顎に装着しておりますが、金具が装着されている歯間の歯茎 が赤く腫れており、歯ブラシをあてると出血します。痛みはさほど訴えません。
歯磨きが不十分なせいでしょうか。
また、金具が歯茎に食い込んでいるのも素人目からは心配です。
明日にでも受診しようとは思いますが、遠方の歯科医であるため、こちらで質問させていただきました。
また、現在の拡大装置が外れたあとも 再度上顎拡大装置が入る予定です。
外す時の痛みはあるのでしょうか。
装置時は泣いて痛みを訴え、治療を拒んだので 親の知識と心構えが必要かと思っています。
小学生のことから矯正をしており、高校から裏に針金をつけて治療しておりました。
一人暮らしをしており、地元がたいへん離れているため、矯正を受診していた歯科医院ではなく、自宅近くの歯科で歯の治療のため、針金を外してもらいましたが、5500円も診療科代をとられました。保険適用外なのは存じ上げていますが、地元の歯科医院ではここまで高額な費用は請求されませんでした。
ここまで費用を請求されるのは普通なのでしょうか。
先月初旬、約2年間の全顎ワイヤー矯正が終わりリテーナーになりました。ブラケットオフしてすぐにリテーナーが装着され、先生は直ぐに他の患者へ行ってしまい、衛生士の方に上顎の取り外し式リテーナーの装着方法の説明を受けたのですが、その時鏡に映った自分の歯を見て愕然としました。
上顎左1番が下にいくほど反り返るように1ミリ程前に出ていたのです。
日を改めてこの件について担当医に質問したら、「まだ歯列は整ってない。これからリテーナーで調整していく。だから1ヶ月に1度来てもらう」と一笑に付されました。そしてリテーナーをきつく調整し、ワイヤーが歯のかなり下に当たるようになっています。
私の認識ではブラケットオフ=きれいな歯並びになっている。リテーナーは保定させるためのものです。
どれ位で揃うのか訊い…≫相談の続きを見る
上下顎変形症 術後の顎のズレ
先日保険診療での上下顎変形症手術を受けました。
だんだん腫れが引いてきて分かったのですが、顎がかなり右にズレています。
正中、人中、鼻もズレています。
これは失敗ではないですか?
強制後の歯の後戻りについて
抜歯し、叢生に対しての矯正治療を約3年間行い今年3月に矯正治療は終了しました。
しかし、左右2番が以前根管治療を行ったためにセラミック治療をしなければなりません。
通ってるしかは矯正歯科だけのところなので歯科に行ってセラミック治療して下さいと言われました。
ホワイトニングもしたいと思っていたので、セラミックをはめる前にホワイトニングも現在まで行っていました。
矯正歯科からのは、フィックスリテーナを下は全部、上は左右の2番以外に装着している状態で、夜間のみソフトリテーナを装着するように指示がありました。
毎日ソフトリテーナを装着頑張っていたのですが、
10月26日時点で左右2番の歯を削り仮歯になった時点で夜間の上のソフトリテーナがはまらなくなりました。
歯医者さんも削ったりしてく…≫相談の続きを見る
上の歯の矯正について
上の歯の前歯の1ミリ程の隙間とその横の歯の1ミリ程の隙間を埋めたい為、全体を矯正しています。
矯正を始めて一年半が経ちましたが、1ミリほどの隙間が全く埋まりません。1年が経ってからはワイヤーは交換せず、2週間に1回パワーチェーンのヘビーを前歯にかけては新しいのに変えてを繰り返しています。
前歯の隙間が埋まらない為、前歯の横の歯の1ミリ程の隙間を埋める事も出来ません。
このまま矯正を続けていても動く事はあるのでしょうか?
前歯全体も引っ込めたいと言ったのに前歯自体も引っ込んだ様子もありません。ワイヤーも交換しなくていいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
悩み 出っ歯 八重歯、唇の中心と前歯の中心がずれていて歪んでみえる。
抜歯 右上小臼歯 左上親知らず
下前歯と前歯の裏に重なって生えていた歯を抜歯済みです。
友人が矯正をして、ガミースマイル気味に
なってしまったのを悩んでいたので、
懸念事項として伝えていました。
ハーフリンガルです。
左上の歯が1本欠損していて
恐らく子供のころ矯正をしていたので
そのときに抜かれた歯でしょうと言われました。
なのでイレギュラーな状態から
始めるので上下の歯の正中は合わない、
終了時100パーセントの状態までにはならないとのことでした。
しかし噛み合わせや見た目の問題は
クリアできそうで模型も正中不一致以外は
しっかり噛み合っていました。
現在歯列もだいたい揃い…≫相談の続きを見る
初めて投稿いたします。
11歳の娘の上の奥歯が、レントゲンで見ると乳歯の下に横向きに生えてきている状態でした。
歯医者さんいわく、このままだと生えてこない可能性があるので、矯正することをすすめます!と言われました。
一括で70万程かかりますが、どーされますか?と。
女の子ですし、歯が生えないのは困るので、矯正させてあげたいのですが、一括は厳しいなと悩んでいます。
治療のために矯正しなくちゃいけないのに、なぜ自由診療になるのでしょうか?
また、分割になる歯医者さんはあるのでしょうか?
上前歯の部分矯正が終了し、ボンデットワイヤーと取り外しのできるマウスピースを併用する保定期間に入りました。初めてボンデットワイヤーを付けた時ですが、ワイヤーの取り付けた位置が下の前歯に当たり、何度か削って調整してもらいました。初めは慣れると気にならないかと思いましたが、奥歯よりも先に前歯が当たり噛み合わせが悪いので、先生にお願いしてつけ直してもらいました。すると今度は歯茎の際にあたるくらい上部に取り付けたのですが、歯磨きやさ行の発音がしにくい上に、これで歯を固定する機能が保てるのか心配です。またワイヤーを付ける接着剤が多いのか、接着剤に厚みがあって歯とワイヤーの間に少し距離があります。私としては、初めの位置と今回の位置の中間くらいに、接着剤を少なくしてもっと歯に沿わせるようにして付けたら下の…≫相談の続きを見る
強制終了 正中のズレと噛み合わせ
去年の6月から矯正を始めました。
そして先日、調整日に行ったら終わりますねと言われ
型取り、レントゲン、歯の写真などを撮り矯正が終了することとなりました。
ですが、自分で見てみると正中のズレや左の上下3番目の歯が噛んだ時にぶつかる?感じがあります。(反対側の歯は上の歯が下の歯に被さってきちんとなっています)
この場合もう一度相談するべきでしょうか?
ご意見お聞きしたいと思い質問致しました。お願い致します。
いま前歯を差し歯にしていますが、レントゲンを撮ったところ内部に問題があり左側の前歯を抜歯する必要があるとのことでした。
インプラントか矯正をする必要があると言われ悩んでおります。
矯正にしようかと思っていますが、左2番の歯を前歯にして、八重歯を2番にもってくると先生はおっしゃっていましたが、矯正で動くまで、前歯は抜けたままになるんでしょうか?そして、どれくらいの期間で出来るのかも知りたいです。
正中ずれ
上下部分矯正をしている者です。
叢生がひどく八重歯もあり長年コンプレックスだったので、貯金をしてやっとの思いで90万支払って矯正を始めました。スペースが足りないのとのことで、上下の右の犬歯を抜歯しました。院長には私の歯並びだと犬歯は噛み合わせに参加していないので抜歯しても問題はない、大丈夫と言われました。今考えれば、レントゲンも撮っていないし疑うべき点はあったのかもしれませんが、歯並びが治せる喜びで気に止まりませんでした。現在は下の歯の矯正が終わり、上の歯もマウスピースで仕上げの段階に来ています。ブラケットを外してしまってからで今更なんですが、正中がかなりズレており、顔の真ん中に左一番の前歯がある状態です。自分的にはとても目立つしショックですが、院長は他人は正中のズレまで見ていない、目立た…≫相談の続きを見る
1年ほど前から前側の矯正治療を始め、上の4番目二本と下の4番目一本と親知らずを抜歯しました。治療当初1年半程で治療が終了すると言っておられましたが、下の歯の動きが悪く先日下の1番目の歯を抜きました。前歯を抜くことにかなり抵抗があり、不安に感じているのですが、大丈夫なのでしょうか?
保定期間中の銀歯のセラミックへの交換
来月から今まで付けていたブリッジを外し、下顎には固定のリテーナーを、上顎には付け外し可能なリテーナーを付けることとなりました。
矯正器具も外れることになり、歯の色が気になってきたのですが、下顎リテーナーで固定しない奥歯の銀歯をセラミックに変えてしまってもよいものなのでしょうか?
またホワイトニングなどは保定期間中に行ってもよいものなのでしょうか。
教えていただけますと幸甚に尽きます。
高校生の時に上の前歯の横の歯が少しねじれていることが気になり、歯の矯正をしました。前歯と気になっている歯のみをワイヤーと器具で固定していたので、部分矯正だったと思います。半年ほどで矯正器具は外れ、マウスピースで後戻りの防止を行って3年以上が経過しています。二年ほどは一日中着けていたのですが、先生に夜だけで構わないと言われたので基本的には夜だけ着けていました。諸事情で三週間ほど着けないことがあって、その後マウスピースを着けたら少し痛みがあり、後戻りしているようでした。
マウスピースは一生手放せないのでしょうか?
また、このままマウスピースをつけ続けていることに問題はないのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)