矯正歯科の相談
「」の検索結果は 3,395 件です。
抜歯箇所について悩んでいます
軽度の出っ歯、正中線のずれ、上下の噛み合わせのずれ(第一小臼歯、奥歯が一部反対咬合)等の悩みがあり、ワイヤー矯正を検討しています。
親知らずは下2本が通常に生えており、計30本の永久歯あり。
顎が小さめな為、抜歯ありの治療を検討、認定医による診断中です。
上顎は健康な左第一小臼歯、無髄歯の右第二小臼歯の抜歯予定。
下顎については
①左の第二大臼歯が無髄歯の為、そこの抜歯(その場合、右側は第三大臼歯の抜歯)
②左右ともに第一小臼歯を抜歯(左の無髄歯第二大臼歯の抜歯有無は希望あれば可能)
の2プランに大きく分かれて提案されています。
下顎については①.②と抜歯対象が大きく変わるので、どちらが良いのか、または他の抜歯プランがあるのか、大変悩んでいます。
大臼歯抜歯自体に不安があるので、①の場合は反対側も第三大臼歯を抜く必要があるのか(第一臼歯ではダメなのか?)、とはいえ無髄歯の左第二臼歯を残し、健康な第一小臼歯を左右抜歯するほうが、将来的なリスクなのか…
ちなみに左は第一大臼歯、第三大臼歯もCRで虫歯治療済です。
先生方の考えをご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
どちらも辛い選択ですが、最善はどちらでしょうか。
治療開始してから約1年半の49歳女性です。(約20年前に骨格的に矯正治療だけでは無理な症例、と言われ断念した経緯あり。)
上顎は正常。下顎が小さく歯並びは良いが、口ボゴに見えるのを改善したくて相談すると、「上顎のみ小臼歯2本抜歯。下顎はこれ以上下げれないから抜歯無し。奥歯のかみ合わせは正常なので、空いたスペースに前歯をぐっと下げる。」とのことで、治療開始。1年半経っても何も改善せず、空いたスペースを埋めることもせず、先日聞いたら、「あと少しで下の歯に当たるから、もう前歯は引っ込めない。抜歯で空いたスペースは奥歯から前に持ってくる。もしくは、下の歯も今から2本抜いても良いです。」と言われ愕然。抜歯部分はほぼ埋まっていない。空いた抜歯スペースは、上顎奥歯を前に持ってくるか、下顎も抜歯するかの選…≫相談の続きを見る
成人矯正して10年程経ちます。先日「上の歯は揃ってきたのでこっちを先にリテーナーにしましょう」と言われました。
下の歯はリテーナーにするまでまだしばらく時間が掛かるそうてます。
上下別々の時期にリテーナーに変わることはよくあることなのでしょうか?
歯科矯正をしています。右下の1番、右上5番の歯根が少し傾いていたようでブラケットに位置を変えて付け替えました。
1ヶ月後にまた診てもらうと歯根はいい位置に動いてるということでした。
その後に一般歯科へ定期検診に行きました。下顎1番と1番の間の歯間乳頭が腫れているからとレントゲンを撮りました。
すると右下1番の歯根が傾いているから、歯肉が腫れていると言われました。そしてそのレントゲンを矯正歯科へ送ってブラケットの位置を変えてもらうように伝えておくと言われました。
この前矯正歯科へ行った際は歯根の位置は正しいと言われたので、不安になりました。
その後に矯正歯科へ行き、話は伝わっているようでした。歯根の位置はそう悪くないと言われました。しかし下顎前歯の高さが不揃いだからと今度は左下1番、…≫相談の続きを見る
中学の時に出っ歯を治すため矯正をしました。ワイヤーの後リテーナーを付けていましたが、1年くらいで外してしまいました。現在27歳ですが、再び出っ歯気味になってます。矯正の際に上の4番目の歯を抜歯し、顎が小さいからという理由で下の歯は抜いていません。その数年後に親知らずを全部抜歯しています。最近口を閉じる時に顎に梅干し皺が出来るのが気になります。また、口が閉じれなくはありませんが、唇が前歯に当たって閉じにくいのも気になります。歯科で認定医の先生に診てもらったところ、治療できるけど一度抜歯して矯正してるから数ミリ変わるくらいで大きな変化はないだろうと言われました。個人的に変化は求めていませんが、出っ歯を引っ込めること、梅干し皺を改善して口を楽に閉じられるようにしたいです。色々調べていると再矯正は一…≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正 叢生・出っ歯 抜歯について
今年から矯正を始めました。上が出っ歯+かなりでこぼこで、下は上よりは並んでいますが左の前から2番目が特に内側に引っ込んでいる状況でした。
上は4番を左右とも抜歯しました。
その後上が思ったより引っ込みそうという事で下も抜歯することになり、内側に引っ込んでいる2番の歯を1本のみ抜歯しました。
ですが調べると、通常下も4番を抜くことが多いようで今更とても不安になっています。治療歴などはありません。
特に2番が引っ込んでいたため抜かれたのでしょうか?
また、この場合はもう下の正中は揃わないですよね?
長くなり申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
マウスピース矯正中の49歳女性です。
上の歯が2本叢生で中程度です。
今は4枚目装着中です。
2枚目から突然体調不良になり、吐き気で2、3日はほとんど食事が出来ませんでした。
歯科医院に相談すると、夏の暑い中始めたせいもあるが、なんでそうなるかわからない、痛みのせいでもないしあまりそんな方はいないと言われました。
4枚の現在は吐き気はなくなりましたが、今度は微熱とだるさが1週間続いています。
以前は体調崩すことはなかったので矯正のストレスとしか考えられません。
年齢的に無理があるのでしょうか?お悩みサイトでも矯正で体調が悪くなる相談を見かけるので、よくあることですか?矯正前に事前に説明があるべきだとは思いますがなぜないのでしょうか。
痛みばかり気にしていましたがこのよ…≫相談の続きを見る
歯を下げすぎたくない
はじめまして。これから裏側矯正でワイヤーをつけ矯正を始めるため、上下の4番、合計4本を抜歯済みです。
八重歯と前歯の噛み合わせが一部ずれているところが気になっていたため矯正を決めました。
口を閉じた時のEラインが気になっていたことと、抜歯の方がやりやすいということで抜歯しましたが、今になって怖く感じて来ています。元々笑った時の歯は出ておらずどちらかというと引っ込んでいる方であり、おそらくわたしは人中の皮膚が厚く、歯並びによってEラインが気になっていたのではないのかもと思い始めました。このまま前歯を引っ込めたら歯が後退しすぎて相当老け顔になると思います。そこでお聞きしたいのですが、八重歯と前歯の噛み合わせを綺麗にした後、残りの隙間をほぼ下げずに奥歯を手前に持ってきて埋めることは可能なのでし…≫相談の続きを見る
矯正中の上の歯の動きについて
初めまして、出っ歯をと上下の前歯のでこぼこを治す為に、4番目の歯を4本と親知らず全てを抜歯し表ワイヤー矯正中をして7ヶ月になります。
でこぼこはねじれ等もありましたが、ほとんど綺麗に並んでいます。
3ヶ月前からパワーチェーンが始まりましたが、同じような抜歯ワイヤー矯正及びパワーチェーンをされている方の経過をネットや動画で見ていると犬歯が先に動いて2番目の歯の隙間ができ、その後1、2番目の歯が下がっていっています。
私は犬歯と2番目の歯に隙間が出来ません。
矯正の先生曰く、靭帯が強いのではないか。1から3番目の歯が一気に少しずつ動いてると言っていました。
前歯に特に圧をかけているわけでもない。とも言っていました。
この様な犬歯が先に動かず前全体が一気に動く人はよくいますか?
…≫相談の続きを見る
お世話になります。
装置を付けて4年目に入り、最終段階です。
上の2番と3番の間に12ミリ程度の隙間があります。
見た目ではほとんど分かりません。
医師からはこの隙間が埋まれば完了と言われ、数ヶ月経ちますが、まだ埋まらずいつ終わるか分からないと言われています。
このまま待ち続けた方がいいのか悩んでいます。
この状態で装置を外すとどうなりますか?
現在歯列矯正をはじめて2年程経ちます。元の歯は片方に八重歯があり出っ歯のガミースマイルでした。
上下4番を抜歯しており、その隙間を閉じていく過程も終盤になった時前歯2本が先端にかけて内向きに傾いていることに気がつきました。(全体的に少し内向きですが、その2本が一番内向きです)もともと歯茎がこんもりしているタイプだと思いますが歯が内側に傾いていることによりより一層こんもり感がすごいですしガミースマイルもつよく感じます。
これは治るんですよね?と確認したら内側にならない予定だったけど噛み合わせの問題で無理と言われました。どうしてもこの状態が嫌でセカンドオピニオンや転院先を探すか考えているのですが再矯正したら治るものですか?
またここ1年程両方の奥歯(7番?)がくっつかない状態で…≫相談の続きを見る
奥歯を前に持って来る矯正治療予定なのですが
5番目抜歯したのですが6番目まで歯が生えて無くて
6番の歯を前に持って来る矯正ってどんな方法があるのですか?
ゴムかけは時々痛みがあるのでしない方法などあるのですか?
反対咬合がありまずは下の歯を下げてから動かすと先生が言ってました
ブランケットオフ後の後戻り、リテーナーについて
- 投稿者 アロエ さん [32才 ] 2023年10月12日02時36分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
今年の6月にブランケットオフしてから、毎日、取り外せるタイプのプラスチックとワイヤーのリテーナーを装着しています。
現時点で4ヶ月が経過しましたが、すでに前歯が突出してきたように思います。もともと上下ともに突出感がありガチャガチャの歯並びで、上下4本と親不知を抜歯し、表面のワイヤー矯正を2年半で終了しました。
リテーナーを使っていても、
こんなに早く後戻りしてしまうものでしょうか?
また、上下ともに奥歯の歯間の隙間が広く
(リテーナーのワイヤーが挟まる箇所はとくに)
食事の際にものが挟まり続けてしまい…
審美的な面を置いておいても、
機能面でも、せっかく矯正したのに…という悲しみと不安があります。
これは再矯正するしか解決できないのでしょうか?
良い治療方法があれば教えてください!!
治療開始してから約1年半の49歳女性です。
①上顎前突
骨格的に上顎に対して下顎が小さく、歯並びは良いが、口ボゴ。
(治療前検査のセファロで、上顎は正常だが、下顎が骨格的に小さい為だと判明。)
自然な状態だと口が閉まりづらく、閉めると下顎が梅干しのようにしわができる。
②過蓋咬合
上顎のみ小臼歯2本抜歯。下顎はこれ以上下げれないと抜歯無し。
ワイヤーとスクリューアンカーで抜歯したスペースを使って、上の前歯をぐっと下げる、とのことだった。
下顎の並びを先に調整してから上顎をそれに合わせて調整するとのことで、
治療開始後1年経ち、ようやく上顎左右の奥側にアンカースクリューをつけ、ゴムで引っ張ることを開始。
主訴である抜歯部分を使って引っ込める作業がようやく開始した…≫相談の続きを見る
半年間奥歯が浮いている状態について
2年半前からハーフリンガルで全体矯正をしています。
2年ほど奥歯にバイトアップをして、半年前にそれを外しました。矯正治療自体は続いています。
ですが、バイトアップを外して半年間ずっと奥歯が浮いている状態で、上顎左右3番しか下の歯と噛み合っていないため、次の点についての専門的なご意見を伺いたいです。
①「バイトアップを長期間やると奥歯が沈んで良くない」というご意見をみかけたのですが、2年もバイトアップをすることは通常ないのでしょうか。
②バイトアップは奥歯に薄っすらとだけ盛る方が多いと思います。私は高さ5mmほどあったのですが、一般的ではないのでしょうか。
③「バイトアップを外したら奥歯が浮いていたが、数週間で噛み合うようになった」という話も多いようですが、半年経って…≫相談の続きを見る
パワーチェーンで前歯6本を一気に下げる治療法について
相談内容:パワーチェーンでの前歯の下げ方について
◎治療概要
装置:表側矯正
悩み:叢生・出っ歯(奥歯のズレ)・ガミー
抜歯:上左右の4番・上下親知らず抜歯済み
治療期間:約5ヶ月目
今月の調整でワイヤーが1番太いものに変わり、
上の前歯6本にパワーチェーンがつき、
4番抜歯した隙間を埋めていくことになりました。
ネットで調べてみると、表側矯正でアンカースクリューを使用せずに抜歯痕を埋める際には
まず3番を下げ切ってから残った前歯を4本を下げる治療方法が多く、
前歯6本を一気に下げるとラビッティング等の現象をを引き起こし、治療期間が長くなるデメリットがあるということを知りました。
症状によっては前歯6本を一気に下げる治療方法を行う場合もあるのでしょうか…≫相談の続きを見る
開咬が原因で、上下で合計4本の抜歯をする矯正治療を始めて3年目になります。
外科手術との二択で、この程度であれば普通の矯正で治せると言われて決めましたが、治療が長引いていて問題が発生しているのではないかと不安です。
先月下の歯の装置が外れましたが、外れた途端、下顎の歪みが酷いことに気づきました。
噛み合わせも全体的に歯は当たるようになりましたが、上手く噛み合っているか分かりません。
正中もずれていて、左側の下顎が斜めに下がっているせいで口を開いた隙間が左右で大きく違います。
さらに、今月治療を受けた際に治療が荒く、何度も歯に強く当たる感覚があり、帰宅して鏡を見ると2箇所歯が欠けていました。
これだけ長い期間治療を受けてきて、もし失敗されているとしたらどうしたらいいのでしょうか?
交叉咬合の治療
歯並びはそこまで悪くなく左が交叉咬合でした
治療では上の右奥には装置をつけず左に寄せ、下奥は左奥につけず右に寄せてました。途中上の左奥の装置は取り左右の1番奥歯は何も装置がついていません
下の歯は全ての歯に装置がつきました。右の口角があがるようになり交叉咬合も目立ち噛み合わせも今あっていません
セカオピでは顎が歪んでいるのでわざと交叉咬合にしているのでは?との事でした。交叉咬合や上下で顎の歪みがある事をこの時初めて知りました。リンガルアーチで左側だけを拡大するべきと聞きました
主治医からは残り3ヶ月で終わると言われており、交叉咬合で終わろうとされていますか?と確認したところ
交叉咬合は認識していた。今ワイヤーで歯列を広げていてこれから調整に入るところだったと言われました。
1番交…≫相談の続きを見る
mse急速拡大装置をつけています
右側だけ狭窄?してるので右側だけルフォー1型の
位置で骨切りしました。
今腫れている状態で鼻まで腫れているのですが
これから拡大装置を回して広げていけば
もっと鼻が広がるかもしれないと思ったら不安です。
mseで鼻の形はかわりますか?
自宅が田舎すぎて歯科矯正を考えているのですが通える距離にありません。村に住んでおり通いたいと思っていた病院まで片道5時間はかかります。子供もいるので頻繁に通うのは難しいのですが、諦めるべきでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)