治療中のケア、調整矯正歯科の相談
「治療中のケア、調整」の検索結果は 3,392 件です。
前歯が2本出ているので矯正しています。治療を初めて2年ほど経ちますが、一向に変わらないのでセカンドオピニオンを受けたところ右上1番がアンキローシスとのことでした。様々な治療方法を聞きましたが主治医には症例が無く難しいと言い、他の矯正医院でも「治療途中かつ難しい症例の人を受け入れるのは…。他を当たってみて下さい」とたらい回しにされています。主治医含めて4件行きましたがどこへ行っても煙たがられ、治療を辞めるにも4番を抜歯しているのでオススメされません。この先どうすれば良いのか分からず困っています。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正始めて8ヶ月経ちます。上下左右5番目を抜歯しました。舌の位置が悪くて歯を押しているため、上前歯の突出は舌を自分で意識しないと治らないのと、下の抜歯の隙間が埋まってきてないと言われました。
昨日から舌のトレーニング、舌の位置を意識すること、4ヶ月前にお休みと言われていたヘッドギアをまた始めることになりました。それでも下の抜歯の隙間が埋まらないなら舌小帯?を切ることになると言われました。
昨日の診察から、両下の1番奥の歯(7番)にはワイヤーが通っておらず、両奥歯の1本手前(6番)からワイヤーを通しています。
・なぜこのタイミングで下全部の歯にワイヤーを通さないのか(今までは1番奥の歯、全ての歯にワイヤーを通していました)
・奥1本手前(6番)の歯 対 残りの前の歯(4番から1…≫相談の続きを見る
予算の関係で下あごのみの歯列矯正を考えています。
現在の歯の状態は、
・下あご右2番が1番と3番の裏に完全に隠れている状態です。
・口を閉じた時に2番は全く見えません、1番と3番の間は爪楊枝すら通りません。
・下あご右1番は捻じれている状態です。
・下あご左1番2番が右に斜めに傾いている様に見えます。
・上あご左2番も似たような状況(所謂八重歯、後ろに行っているが見える)
通っていた別々の医院の2人のドクターからは、矯正の相談をした際は共に下あご右2番の抜歯を提案して頂いています。
ご質問させて頂きたいのは、
・前歯の2番を抜くのは割と普通のことなのでしょうか?
(調べてもこの様な症例を見つけることが出来ず、「矯正は臼歯を抜くことが多い」という記事によく行き当…≫相談の続きを見る
過蓋咬合の矯正後は顎が出て面長になりますか?
過蓋咬合と叢生が併発している場合、叢生のみ矯正は不可能ですか?
非抜歯でマウスピース矯正を始めました。
上の歯に一本八重歯がありその治療希望でしたが、過蓋咬合で上の歯が内側に入っていることを指摘されました。顎も後退してるため矯正後は少し顎が出ると言われ、迷いましたが矯正を決断しました。
いざ受け取ったマウスピースには上下奥の方にストッパーらしきものが付いており、装着すると下のストッパーが上のストッパーで止められ、顎を無理やり出している状態になります。その状態の顎の出具合は想像以上でした。
スタートだから過度なのかと思いましたが「厚さのため少し過剰だが、装着した状態が完成系に近い」との回答でした。
これでは顔の印象が悪くなるため、八…≫相談の続きを見る
歯科矯正を始めるにあたり
カウンセリングに行きましたが、そのカウンセリングで違和感を感じた事を相談させて頂きます。
2院で相談させて頂き、最初に行った歯医者さんでは
4番目か5番目を抜歯の必要があると言われそれはよくあると聞いていたので納得できたのですが、次に行った歯医者さんで、上の親知らずは綺麗に生えているからそれを抜歯せずそのまま残して7番目を抜歯した方がいいと思いますと言われました。それはよくある事なのでしょうか?
ちなみに八重歯やガタ付きがひどく噛み合わせもあまりよくないそうです。
叢生と上下の前歯が出ていたので、上下左右4番を抜歯の後、一般歯科にて矯正を始めました。
ワイヤーで半年、その後インビザラインに切り替えて8ヶ月、歯の移動は終了しました。
今は、噛み合わせが合わなくなった被せ物を作り替えているところです。
元々、ガタガタの歯並びながらも正中は合っていたのですが、インビザラインの終盤から下顎の正中がズレていきそのまま終了。
特に何の説明も無かったので、今後噛み合わせが合っていく中で正中も合っていくのかなと思い、治療を進めていました。
やっぱり気になって先日聞いてみたところ、元々の計画で正中は合わせてないとのこと。
下顎の正中を合わせようとするともっと時間がかかる、上顎の正中は合っているので、下顎の正中が合わない事に関しては特に気にしないのが今の一…≫相談の続きを見る
ワイヤー矯正です。微調整の時期なのですが、最近になって上顎の右奥歯が舌が入るほど沈んできています。これは治るのですか?先生に会うのが1ヶ月先なので不安です。見て見なければ分からないというのは承知ですが、基本的に治療法があるのか、直すことは可能なのかお聞きしたいです。
噛み合わせが変わったことで夜間の食いしばりをするようになり、個人的にはこれが原因のような気がします。起きている間は食いしばり癖はありません。
口元の突出、口ゴボ
下前歯のでこぼこを治したくて歯科矯正をはじめました。下の左右5番目の歯が、先天性欠如だったために、上下左右の5番目の歯を計4本抜歯しています。
口元が少し突出していて、口ゴボです。無知のまま始めてしまったので、口元の突出が矯正で良くなることを知らずに、カウンセリングの時点で、気になっている所は下前歯のでこぼこのことしか伝えていませんでした。
先生に矯正は3年かかると言われました。たびたび自分の横顔の写真を撮るのですが、最初の頃より唇が前にでてきてるように写っています。鏡で見ても前より少し気になります。唇がでてきた理由を自分なりに考えた結果、抜歯してできた隙間に、前歯を下げるより奥歯を前に出す割合を多くして埋めているのではと不安です。
・最初に口元の突出を下げたいと伝えていないので、…≫相談の続きを見る
前側ワイヤーにて後戻りの再矯正中です。終盤に入り、オーバージェットで終わらせるという話を先生から聞きました。
この場合は強制終了後はリテーナーは使わないのでしょうか。また、この状態のままだと前歯周辺の擦り減りも気になりますし、後戻りが考えていた方向と違うように動き、隙間ができてしまうのではなど不安があります。
また今回上顎の前歯にブラックトライアングルができてしまったので、少し削って閉じてもらえないかと先生に相談したのですが、削ると全体のバランスが崩れるのでやめた方がいいと言われました。私の場合、上顎が下顎より大きく削ることが不可能というわけでは無さそうです。
これは治療がやり直しになり時間がかかるためやめた方がいいという判断でしょうか。
前歯のブリッジを外して、矯正できるか
元々八重歯で矯正を考えて歯科に行ったところ、20代で前歯2番2本を抜いて、左右1番と3番を削って繋ぐ方法を勧められて、前歯6本がブリッジになっています。下の歯はそのままで治療せず。その後、割れたりなどで2回ほど作り直してお金もかかり、見た目も前歯が出っ歯になっただけで、後から30年も後悔し続けています。年ももう53歳でこのまま今の歯を大事にしながら生きようかと思っていましたが、ネットで調べていたら、ブリッジがあっても矯正治療ができると書いてありました。実際には年齢や歯の状態など、どの程度なら出来るとか、限界はあるのでしょうか。下の歯は奥歯は銀歯が多く、右の7を虫歯により抜歯して3本繋いでいます。下の歯も矯正したいです。
矯正装置着用期間1年10ヶ月で、親知らずが上下左右まっくず生えています。
担当医に、全体的な噛み合わせは良くなってきたが、右下の親知らずが浮き上がってきた、と指摘されました。
そこで、親知らずに装置を付け、他の奥歯と平らにすることを提案されました。
・親知らずに装置を付ける事はよくあるのでしょうか。
・親知らずを下げて他の奥歯と並べることで、他の歯に影響はないでしょうか。
自分としては、抜歯への抵抗もないので、抜いた方が良いのではないかと思っています。
わたしは八重歯・開咬・奥歯の噛み合わせ等の症状から歯列矯正を始めることにしたのですが、歯科医院選びに悩んでいます。
①アンカースクリューを何本か使用しながら奥歯の噛み合わせと全体のワイヤー矯正(期間は2年半)
②奥歯の噛み合わせを固定式?の装置で治療(期間は1年半)その後ワイヤー矯正(期間は2年半)
今悩んでいる2つの医院が、期間も矯正の方法も違う点が多くどちらが良いのかわかりません。
①では②より1年半も早く矯正が終わる予定になるのですが、短期間で動かす方が後戻りしやすいということはないのでしょうか?
また、②の医院に比べると①の先生は経歴が浅く、噛み合わせなどに詳しいのは②の先生だと思われます。②の先生から見ると、私の場合は噛み合わせが悪いこともあり難しい症例な…≫相談の続きを見る
左下7番の奥歯が根尖病巣です。
根幹治療をかかりつけ医でしてもらったのですが結局できてしまい、極めて初期段階で痛みもなくレントゲンでうっすら見える程度です。
矯正歯科さんの方ではその歯にブラケットをつけずに矯正することもできる。しかし今痛みがないのでつけてもいいかもしれない。と言われました。
かかりつけ医ではブラケットをつけて動かすと悪化する可能性があるので抜歯した方が良いかもしれない、ただそのまま矯正するのも自由だと言われました。
過蓋咬合と上顎前突で、犬歯の横の歯それぞれ4本抜いて矯正する予定です。
現在は1ヶ月目で、上の歯だけワイヤー矯正しています。
どの選択がベストなのでしょうか?
奥歯にブラケットをつけずに矯正するとつけた場合よりもやはり効果は落ちてし…≫相談の続きを見る
上前歯1番2番正面から見た際の段差
- 投稿者 りんご さん [24才 男性 ] 2022年01月28日16時28分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番
矯正終了リテーナー期間ですが上前歯1番2番を正面から見た際に軽い段差があることで前から見た時前歯だけ前にあるように見えます。前歯の傾斜、下から見たアーチは正常なため前歯の厚みに起因している、または2番が段差を生む方向に回転していると解釈しています。
これは歯の厚みという特性上仕方がないことなのでしょうか。
また元々1番2番に段差があるタイプの上顎前突でしたので後戻りしているのだろうかと感じます。
このような症例はよくあるのでしょうか。
また前面から見た時に凹凸を感じない(見え方、指でなぞった時)ような並びにすることは可能なのでしょうか。
どうしても隙間が埋まらないです
ワイヤー装置での矯正治療を行なっており間も無く2年が経ちます。矯正するにあたって上下2本ずつ抜歯をしたのですが、左の下の歯(おそらく4番)の左右の隙間がどうしても閉じてくれません…。先生からは舌の癖が悪いと毎回注意されますが、私だって先は進みたいので毎日必死です、ストレスを感じてしまうくらいには、舌の位置にも気を付け 食べるものやあまり圧をかけないよう噛むなどもしています…。
もう少しで保定期間に移れると言われ数ヶ月、その部分のゴムを付け替えるだけの治療を繰り返しています。その間に諸事情で県外に引っ越すことになってしまい、今の病院での治療の継続が厳しくなってしまいました。
例えば隙間が空いた状態で保定期間に移ってしまうと、やはり歯並びは悪化するでしょうか。保定期間に移り受診の頻度が減れば…≫相談の続きを見る
初めて質問させていただきます。去年からワイヤー表側矯正を始めて約一年が経過しようとしているところです。元々の歯並びはガチャガチャで噛み合わせが深い歯並びです。親知らず上2本下1本抜歯済み&下の前歯(通常4本生えている細い歯)を2本抜歯しています。
ここ最近になって担当の先生から上の前歯のうち一本が癒着しているかもしれないと言われました。(見た目上は前歯2本揃っていますが、根本のラインが揃っていないようです)現在表側ワイヤー矯正(ブラケットとパワーチェーン使用)ですが、器具を変えてもうちょっと頑張ってみましょうと言われ今日の調整は終わっています。インターネットで調べたところ癒着は矯正できないと買いてある記事が多く、器具を変えても治らないのではと思っています。長くなりましたが、器具を変えたら癒…≫相談の続きを見る
前歯が動かない
初めて質問させていただきます。
私は歯並びはいいもののゴボ口が気になり矯正を始めました。
上下共4番目を合計4本抜歯し、下の親知らず2本も抜歯しました。(上の親知らずは元々ありませんでした)
アンカースクリューは使用せずパワーチェーンを使い
初めの半年間は犬歯だけを奥に下げることをしました。
ある程度下がったところで上下1番目と2番目にもブラケットとワイヤーが付き、これからやっと口元が下がるのか!とウキウキしていました。
しかし4ヶ月経った今でも上の前歯だけが動きません(歯茎全体が引っ込まない)。
アンキローシスなのでは、とも思ったのですが
上1番目の2本の間が0.1mmの隙間が空いてきたので違うのかなと思っています。
「あまりにも変化がないので、本当に前歯が下がる…≫相談の続きを見る
インビザラインのアタッチメントについて
インビザラインのアタッチメントについて質問があります。
インビザラインでの矯正を考えていますが、カウンセリングに行った歯医者さんの先生に、セラミックとか銀歯をしている人はアタッチメントがつけにくい、と言われました。
私は実際、歯が折れてセラミックにしている部分と、銀歯にしている部分があります。(別々のタイミングで)
そこで質問なのですが、この先生が言っていることは本当でしょうか?取れやすい理由はなんでしょうか。
また、わたしのような場合でもインビザラインを利用できるでしょうか。
先日矯正で急速拡大装置をつけました。付け始めて2日ほどなんですが、噛むと奥歯が痛くてご飯が食べれません。いずれは痛みは治まってくるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)