装置・治療法矯正歯科の相談
「装置・治療法」の検索結果は 999 件です。
2022.2/24に、ワイヤー矯正を始めました。
装置をつけた後、1時間ほどで右下2番と3番?の歯についていたブラケットが取れてしまい、すぐクリニックに戻りつけ直してもらいました。
その数時間後、また左下の1番が取れてしまいました。こんなに取れる物なのかと、聞いたら
先生には取れやすい人と取れにくい人がいると言われました。
次の日に付け直してもらい、もう大丈夫だろうと思っていましたが、本日2/27、何もしてない時に右下の4番が取れてしまいました。このクリニックの腕のせいなのか不安になってきました。上手下手は関係あるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
お世話になります、今現在抜歯済み(4番)の裏側矯正中です。ご質問なのですが、自分は上下裏側矯正なのですが、奥歯には表に装着が付いています。(上下ともに3番以降表に付いています。)それは何故なのでしょうか?
矯正を考えている35歳の女です。上顎左右1番が前に出ており、上顎左右2番が矮小歯、上顎左右3番が2番より少し前に出ております。ガミースマイル、口ボコは普通のハーフリンガル矯正で治りますか?アンカースクリューというものを見たのですが、行こうとしている歯医者さんでは多分してないと思います。噛み合わせ的に上顎左右4番、右下4番のみ抜歯するようになると思うと言われたのですが、それでガミースマイル、口ボコは治りますか?アンカースクリューをしている先生のところでないと難しいですか?あと矯正して、人中が長くならないか心配なんですがそれも教えていただきたいです!よろしくお願いします。
歯科矯正をするにあたり前歯2本の根っこが短いので前歯2本を抜くことになりました。
リスクを聞いてみたところ2番目の歯を寄せて矯正が終わっても2番と2番の歯の間に隙間ができる可能性と歯肉の形が不自然になると聞き不安です。
担当の先生はまだ前歯2本を抜いて矯正治療をしたことがないと言っていたので心配です。
また事前に歯を抜いて1、2週間あけてから矯正器具をつけると聞いたのですがすぐにつけないのは何故なのか気になりました。
ネットで検索してみると抜いてすぐに器具をつけているかたを見たことがあるので教えていただけると嬉しいです。
歯ぎしりに悩まされ、後戻りの影響も少ないのでリテイナーの使用を一旦中止して、歯ぎしり防止?のマウスピースを作成し、2~3年そのままマウスピースのみ使用しました。歯ぎしりもおさまりマウスピースもリテイナーも合わなくなり、7~8年何もしていませんでした。
最近になり後戻りが出始め、もう一度再矯正した方が良いのか、リテイナーを再作成しこれ以上動かないように保定させる方が良いのかどうしたらよいのか困っています。再矯正ならばワイヤー矯正かマウスピース矯正の方が良いのでしょうか?
元々、上の前歯が出っ歯であり厄介な事に左の1番だけがわずかにまた前に動き始めています。下の歯は左2番が少し後退し、右の2番が横に傾き始めています。口を閉じれば正中もややずれ始めています。全体的に歯茎が下がり始めています…≫相談の続きを見る
下顎の親知らずは横向きで歯茎の中に埋まってるのですが、横向きに埋まってる歯でも、6番目、7番目の代わりに代用できるのでしょうか?
現在裏側ワイヤー矯正を進めています。
左側上部の奥歯のブラケットが外れ、飲み込んでしまったのですが、代わりのブラケットではなく白いカバー?のようなもので前回固定してもらいました。
しかし噛み合わせが深いのか普通の食事で割れてしまい、今回また同じように白いカバーをつけてもらいました。
前回あったことを伝え、ギリギリまで削ってもらいましたがそれでも少し歯が浮いていて、普通の咀嚼ができません。
普通に噛めないことや元々のブラケットをつけないのは普通なのでしょうか?
それと、今回先生から「しばらくしたら骨にスクリューを入れるね」と言われたんですが、そんな説明今までなかったので怖いです。
説明するほどでもないくらい簡単な(もしくは痛みのない)ものなのでしょうか?
歯の本数が違う場合の矯正
4年やっていた矯正が終わりました。
下の前歯が先天性欠損で、上の小臼歯を2本抜いて全体矯正をしました。今下の歯が一本多い状態で、上下の歯列が広がって、元々下の歯の存在感がなかったのに、話してると下の歯が見える状態になったしましました。全体的な仕上がりは綺麗だと思うので、他人から見たらおそらく気にならないと思いますが、自分では下の歯一本抜いて歯の本数を合わせてアーチを狭めたいです。
このような矯正方法は物理的に可能なのでしょうか?
あと、自然に口を閉じると前歯の上下が当たります。これをずっと訴えて噛み合わせの調整をしていましたが、少しだけ自分で意識しないと奥歯で噛み合いません。
やはり下の歯を一本抜歯しておけばきちんとした噛み合わせになったのではないかと思います。
ご回答よろ…≫相談の続きを見る
アイステーションを付けるため、
今日アンカースクリューを2本上顎に入れ、型取りをしました。
次の調整日は、装置が出来上がるのを待つため、
1ヶ月後になりました。
アイステーションをネットで調べると
奥歯に銀の輪っかを一周させている人が多く見られます。
ただ、今日青ゴムを入れる処置はありませんでした。
ということは、銀の輪っかをつけない装置になるということなのでしょう?
その場合、銀輪っかなしのアイステーションは一般的なのでしょうか?
次の調整日で聞けば良いのですが、
少し気になってご相談させていただきました。
ワイヤー矯正です。微調整の時期なのですが、最近になって上顎の右奥歯が舌が入るほど沈んできています。これは治るのですか?先生に会うのが1ヶ月先なので不安です。見て見なければ分からないというのは承知ですが、基本的に治療法があるのか、直すことは可能なのかお聞きしたいです。
噛み合わせが変わったことで夜間の食いしばりをするようになり、個人的にはこれが原因のような気がします。起きている間は食いしばり癖はありません。
前側ワイヤーにて後戻りの再矯正中です。終盤に入り、オーバージェットで終わらせるという話を先生から聞きました。
この場合は強制終了後はリテーナーは使わないのでしょうか。また、この状態のままだと前歯周辺の擦り減りも気になりますし、後戻りが考えていた方向と違うように動き、隙間ができてしまうのではなど不安があります。
また今回上顎の前歯にブラックトライアングルができてしまったので、少し削って閉じてもらえないかと先生に相談したのですが、削ると全体のバランスが崩れるのでやめた方がいいと言われました。私の場合、上顎が下顎より大きく削ることが不可能というわけでは無さそうです。
これは治療がやり直しになり時間がかかるためやめた方がいいという判断でしょうか。
前歯のブリッジを外して、矯正できるか
元々八重歯で矯正を考えて歯科に行ったところ、20代で前歯2番2本を抜いて、左右1番と3番を削って繋ぐ方法を勧められて、前歯6本がブリッジになっています。下の歯はそのままで治療せず。その後、割れたりなどで2回ほど作り直してお金もかかり、見た目も前歯が出っ歯になっただけで、後から30年も後悔し続けています。年ももう53歳でこのまま今の歯を大事にしながら生きようかと思っていましたが、ネットで調べていたら、ブリッジがあっても矯正治療ができると書いてありました。実際には年齢や歯の状態など、どの程度なら出来るとか、限界はあるのでしょうか。下の歯は奥歯は銀歯が多く、右の7を虫歯により抜歯して3本繋いでいます。下の歯も矯正したいです。
矯正装置着用期間1年10ヶ月で、親知らずが上下左右まっくず生えています。
担当医に、全体的な噛み合わせは良くなってきたが、右下の親知らずが浮き上がってきた、と指摘されました。
そこで、親知らずに装置を付け、他の奥歯と平らにすることを提案されました。
・親知らずに装置を付ける事はよくあるのでしょうか。
・親知らずを下げて他の奥歯と並べることで、他の歯に影響はないでしょうか。
自分としては、抜歯への抵抗もないので、抜いた方が良いのではないかと思っています。
わたしは八重歯・開咬・奥歯の噛み合わせ等の症状から歯列矯正を始めることにしたのですが、歯科医院選びに悩んでいます。
①アンカースクリューを何本か使用しながら奥歯の噛み合わせと全体のワイヤー矯正(期間は2年半)
②奥歯の噛み合わせを固定式?の装置で治療(期間は1年半)その後ワイヤー矯正(期間は2年半)
今悩んでいる2つの医院が、期間も矯正の方法も違う点が多くどちらが良いのかわかりません。
①では②より1年半も早く矯正が終わる予定になるのですが、短期間で動かす方が後戻りしやすいということはないのでしょうか?
また、②の医院に比べると①の先生は経歴が浅く、噛み合わせなどに詳しいのは②の先生だと思われます。②の先生から見ると、私の場合は噛み合わせが悪いこともあり難しい症例な…≫相談の続きを見る
左下7番の奥歯が根尖病巣です。
根幹治療をかかりつけ医でしてもらったのですが結局できてしまい、極めて初期段階で痛みもなくレントゲンでうっすら見える程度です。
矯正歯科さんの方ではその歯にブラケットをつけずに矯正することもできる。しかし今痛みがないのでつけてもいいかもしれない。と言われました。
かかりつけ医ではブラケットをつけて動かすと悪化する可能性があるので抜歯した方が良いかもしれない、ただそのまま矯正するのも自由だと言われました。
過蓋咬合と上顎前突で、犬歯の横の歯それぞれ4本抜いて矯正する予定です。
現在は1ヶ月目で、上の歯だけワイヤー矯正しています。
どの選択がベストなのでしょうか?
奥歯にブラケットをつけずに矯正するとつけた場合よりもやはり効果は落ちてし…≫相談の続きを見る
初めて質問させていただきます。去年からワイヤー表側矯正を始めて約一年が経過しようとしているところです。元々の歯並びはガチャガチャで噛み合わせが深い歯並びです。親知らず上2本下1本抜歯済み&下の前歯(通常4本生えている細い歯)を2本抜歯しています。
ここ最近になって担当の先生から上の前歯のうち一本が癒着しているかもしれないと言われました。(見た目上は前歯2本揃っていますが、根本のラインが揃っていないようです)現在表側ワイヤー矯正(ブラケットとパワーチェーン使用)ですが、器具を変えてもうちょっと頑張ってみましょうと言われ今日の調整は終わっています。インターネットで調べたところ癒着は矯正できないと買いてある記事が多く、器具を変えても治らないのではと思っています。長くなりましたが、器具を変えたら癒…≫相談の続きを見る
インビザラインのアタッチメントについて
インビザラインのアタッチメントについて質問があります。
インビザラインでの矯正を考えていますが、カウンセリングに行った歯医者さんの先生に、セラミックとか銀歯をしている人はアタッチメントがつけにくい、と言われました。
私は実際、歯が折れてセラミックにしている部分と、銀歯にしている部分があります。(別々のタイミングで)
そこで質問なのですが、この先生が言っていることは本当でしょうか?取れやすい理由はなんでしょうか。
また、わたしのような場合でもインビザラインを利用できるでしょうか。
食いしばりが原因で、すり減って短くなり、噛んでも下の歯との間に5ミリほど隙間があった歯を、マウスピース矯正でゴムかけして引っ張る治療をしています。
2ミリほどは動いたのですが、まだあと2ミリほど引っ張らないと隙間は埋まらない状態です。そこから1年近く経過したのですが、全く歯が動かず隙間が埋まらないままです。
ディスキングは何度もして、横の歯との間はスカスカなので、横の歯に引っかかっているわけではなさそうです。(担当医は、ディスキングする以外の対応はできないようです)
あまりに長期間ゴムかけしていると、歯根吸収してしまわないか心配ですが、レントゲンを撮って確認などはしてもらえていない状態です。(ぐらつきは無いです)
これは、もうこれ以上は動かないものとして諦めたほうがいいのでしょうか?…≫相談の続きを見る
お世話になります、インビザラインでの歯列矯正を希望している者です
私自身は歯並びはそこまで悪くないと思っていましたが、出っ歯で横顔に自信がなく、口を閉じにくく口呼吸になってしまうことが悩みで矯正を考えるようになりました
何件かの矯正歯科に相談した結果、共通して診断されたことは、口元が出ている上下顎前突と診断され、抜歯をした方が綺麗になると言われました
私は抜歯には抵抗が全くない(顎が小さいと言われています)ので、抜歯自体に問題はないのですが、抜歯する歯で悩んでいます
先日相談にお伺いした歯科医の方から『上顎の第二小臼歯が詰め物(かなり大きい銀歯)になっているので、うちでは上顎は第二小臼歯、下顎は第一小臼歯を抜歯して矯正をしたいです』と言われました
虫歯でない第一小臼歯を抜か…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)