成人矯正矯正歯科の相談
「成人矯正」の検索結果は 3,380 件です。
下顎後退の出っ歯で上下4番抜歯を抜く治療について
下顎が小さい出っ歯で矯正を考えているのですが、
精密検査をしたところ上下の前歯がかなり出ているので
上下4番を抜いて治療すると言われました。
セファロだと奥歯は噛んでいるので動かさないと言われたのですが、
元々下顎後退で下顎4番を抜きそのまま引っ込めるとさらに下顎後退にならないでしょうか?もし治療中下がり過ぎた場合治す方法はあるのでしょうか。
自分の似た症例歯下顎5番抜歯か上顎のみ抜歯が多く
心配です。下顎前進手術の提案などはありませんでしたが顎関節症もあり、左の関節が平らに削れているらしく、そのせいで下顎後退している気もして今の矯正前の顎や奥歯の位置は当てにできない気がしています。
このような場合下顎4番を抜いても大丈夫なのかアドバイスよろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
マウスピース矯正中です。
治療を始める前に、歯と歯の間の歯茎が下がってブラックトライアングルができる可能性があるというのは聞いていましたが、現在歯と歯の間では無く、歯の中心部分の歯茎が一部少し下がっている(裂けている?)状態です。 これはマウスピース矯正中に起こり得ることなのでしょうか。
矯正をしている病院に行くのが1番だと思いますが、都合が合わずなかなか行けません… 心配な為、回答お願いします。
小学生の頃から20歳まで、約10年ほどかけて矯正を行いました。お恥ずかしながら、かなりずぼらで矯正終了後のリテイナーの装着が続かずすぐにやめてしまった記憶があります。
そこから約7年経過しましたが、最近上顎前歯1番の出っ張りが気になり再矯正を考えています。引っ越しをしたことで以前矯正を行っていた歯科が遠くなってしまい、他院で行いと考えています。また、歯磨きを疎かにしてしまうことがありそれが原因で歯肉炎のようになっているのが現状です。そこで3点質問です。
1.再矯正を他院で行う場合に注意することはあるでしょうか?2.歯肉炎の治療と並行して再矯正を行うことは可能なのでしょうか?
3.再矯正を行った場合について、リテイナーの装着が続かないと考えているので裏側のワイヤーでの保持を希望するの…≫相談の続きを見る
歯科矯正をしたいと思い、初期相談をしました。そこで2箇所巡って医師の見解に違いがあってどこで歯科矯正したらいいかわからなくなりました。まず出っ歯が気になり受診。医師の見解で開咬と言われ、上の歯の4番目を2本抜いてスペースを作って歯を下げるようにすると言われました。下の歯並びは綺麗なので抜歯不用と言われました。違いがあったのは、A医院では下はワイヤー矯正で形を整えるだけで良いと言われた。B医院では、アンカースクリューを打ち込んで奥歯を奥に動かして少し顎を出すようにしましょうと言われた。アンカースクリューを使うのと使わない治療の差はなんですか?また横顔に違いが出ますか?
矯正装置について
昔から出っ歯と上の歯1・2番目のガタガタが気になっていたので、今年に入って歯列矯正を始めました。
まず最初に上の歯2本の抜歯(右と左4番目の歯)を行い、
上の歯1・2番目を除くすべての歯にブラケットを装着。
今日、下の歯すべてと上の歯3〜7番にワイヤーが通されました。
なぜ前歯にブラケットもワイヤーもつけないのかを聞くと、
今の状態で装置をつけるとさらに出っ歯になる。
それでもいいならつけるがおすすめはしない、と言われました。
私はてっきり抜歯もして歯が動くスペースもできたので
全部の歯に装置が付くものだと思っていました。
ではいつ前歯に装置が付くのかと聞いたら、
歯が動いてから装置をつけるのでおよそ9か月後だと言われました。
私の周りで歯列矯正をしてる人を何人も見まし…≫相談の続きを見る
再矯正できるか?
- 投稿者 そら さん [21才 女性 ] 2024年01月23日11時28分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番
今、現在ブラケットオフし、リテーナーをつけています。上の前歯2本少しでていたので、非抜歯でアンカスクリューを用いて、並べていただきました。しかし、上下ともに歯の傾斜が前に出ていて、上の歯が下に被さらず口元がでてしまいました。1回目にアンカースクリューで奥にひっぱたのですが、もし、再矯正した時、抜歯することになった場合、さらに奥に引っ込めることによって、口元がおばあちゃんみたくひっこんでしまいますか?それとも、今が少しでてしまっているので、ちょうどよくなるのでしょうか?また、抜歯せずとも下の歯の傾斜だけ、内側に入れることはできないのでしょうか?
歯科矯正が終わってから6年経つのですが、歯科の先生からは何も言われていないまま今も下の歯の内側にワイヤーがついたままで半年に一回そこの歯医者に通っています。
6年つけたままなのですが、このワイヤーを外したら歯は後戻りするのでしょうか?
39歳女性です。
過蓋咬合で噛む力が強く、食いしばり癖もあり奥歯の詰め物が取れやすかったり顎の痛みも出ているので矯正を考えております。
いろいろ調べた結果、時計回りのオートローテーションの治療を行いたいと思っているのですが、ネットで検索すると反時計回りの治療ばかり出てきます。
実際に3箇所ほど矯正歯科のカウンセリングを受けたのですが、どこの先生もオートローテーションの話はされず、また歯並び自体は悪くない・それにも関わらず前歯が先天的に一本欠損しているため矯正自体が難しいようで断られてばかりです。
時計回りのオートローテーションは難しい治療なのでしょうか。
また、私の子供が歯の生え始めは前歯同士が噛み合っていたのですが、歯が生えそろう頃には私と同じ過蓋咬合になってしまいました。そ…≫相談の続きを見る
はじめまして。現在41歳インビザライン矯正をしてます。
アンカースクリューを奥上下左右4箇所歯茎に打ってますが、打つ地点でとてつもなく痛かったんです。麻酔を打ってましたが、信じられない痛みに何度も痛みを訴えてなんとか打ち終えた状況でした。
しかも、その後一本脱落し打ち直してまた一本脱落…と、繰り返し、ゴム掛け治療もなかなか進まないあげく、あんなに痛みを伴うアンカーを打つ手術を繰り返すことに不安しかありません。
術後、麻酔が切れて痛み出す事には理解できますが、打つ時も耐え難い痛みを伴うことはあるのでしょうか。あまりにも痛いので、精神的にもう耐えられません…。アンカーなしの矯正でも可能なのでしょうか。
先生からは、前歯が少し出てるので引っ込めるためのアンカーだとは言われておりますが、正直…≫相談の続きを見る
再矯正可能か?後戻利で良くなる可能性は?
- 投稿者 なな さん [21才 女性 ] 2024年01月16日00時24分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番
ブラケットからリテーナーにかわりました。非抜歯で、アンカスクリューで少しだけ出ていた上の前歯をさげました。上はならんだのですが、下唇が上よりでてしまい、しゃくれたようにみえます。これは、再矯正したらなおすことができますか?また、むしろ後戻りで良くなったりするのでしょうか?横顔がしゃくれて見えるようになり、悩んでいます。
22年10月より表側矯正しております。
(叢生で左右上下4番4本抜糸)
最初、上の方がガタ付きが大きいため、上から始めて下は様子見ながら行うと言われ、結局下の歯は7ヶ月後に装置をつけました。
その頃には上の歯も揃ってきており、毎回下の歯のワイヤーを変えるだけのことが多くなりました。上の歯は様子を見ていると言われましたが、それなら一緒に上下で始められなかったのかと疑問が湧きます。元々早く終わらせたいと言っており、調整料もその度にかかるのでモヤモヤしてしまいます。
また、下の歯は抜歯の隙間がまだあり、パワーチェーンをつけてるのですが、全くつけない時もあります。その時は歯が動いてる感じもなく、進んでいるのかと不安になります。
また、左下2番は斜めに向いており、5番と3番の歯にパワーチ…≫相談の続きを見る
ベッグタイプリテーナーのワイヤーの位置について
- 投稿者 あ さん [28才 女性 ] 2024年01月11日17時43分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番
気になっている点はベッグタイプリテーナーのワイヤーの位置です。リテーナーをはめると、ワイヤーが歯のかなり上の方(歯の4分の1程度の位置)に位置します。ワイヤーを歯の真ん中あたりに持っていこうとすると、プラスチック部分に浮きが出てしまいます。
先生に相談したところ、ワイヤーの位置は歯茎に近い位置でも真ん中でも下の方でも構わないので、現在の位置で問題ないとおっしゃいます。歯茎にあたって痛いなら別ですが、それ以外ならどこの位置にワイヤーがきても問題なく、プラスチック部分が浮かずにはまっていればいいとのことです。そのため、ワイヤーを真ん中にずらしてプラスチックが浮くならば、真ん中に動かそうとしない方がいいと言われました。
ですが、ワイヤーが真ん中でないと固定している意味がないのではと思うところが…≫相談の続きを見る
海外に行くことが決まっている上での矯正
私は今年の10月から、海外移住することが決まっております。が、言語の壁などを考慮すると日本のクリニックで矯正治療をしたいという思いがあり、また結婚式の時には綺麗な歯でいたいという思いから、出来るだけ早く矯正を始めたいです。。
私の歯は、どのクリニックに行っても、奥歯まで動かす全体矯正が必要と言われるくらい1つの歯が中に入ってる状態です。(クリニックによっては抜歯も必要と言われるくらいです)
なので、定期的な通院が必要と言われるのですが、2〜3ヶ月に1回帰国するのは経済面的にも難しいです。
どうにか今から矯正を日本で出来る方法はないのでしょか?
やはりこのタイミングでするのは諦めた方がいいでしょうか?
面長・過蓋咬合の垂直ゴム
こんにちは。
数年前から顎の後退や面長、でっぱを理由に表側ワイヤー矯正を始めました。
矯正をするにつれて上下各4本の前歯が他の歯より伸びており、正中線もずれています。
矯正装置が見えない程の過蓋咬合にもなっており、圧下、アンカースクリューの有無について聞きましたが、アンカースクリューは大抵の場合使用しないとの回答でした。
その後、垂直ゴムが始まりました。
これは噛んだ時の隙間をなくすためと説明を受けました。
上の前歯が下の前歯の器具にあたっており、それが原因で隙間が空いている、面長が助長されると考えています。
なので、そうすると歯が挺出してこないか?と聞いたところ、先生の計画通りに。後から治せると思うと歯科衛生士さんがおっしゃいました。
私は先生の計画を知りません…≫相談の続きを見る
約2年半矯正治療し、2023年12月より上顎の歯にフィックスタイプのリテーナー(上顎の左右の中切歯から犬歯)+ベッグタイプのリテーナー(上顎全体)で保定をしています。
ベッグタイプのリテーナーがクリニックから貰った当初より、右の第1大臼歯から第2臼歯のあたりがプラスチック部分を押してもぴったりとはまりません。装着できるにはできているのですが、その部分をぐっと押しても少し下にリテーナーが下がってきます。
左側はぴったりとはまるので、多分そっちの力でなんとか全体が装着できているのかと思っています。
クリニックに問い合わせたのですが、寝ている間に外れていなければ大丈夫といわれてしまい、何も対応はしてもらっていません。
ネットなどをみるとプラスチックの部分はすべてぴったりとはまるものと記載さ…≫相談の続きを見る
左下6を抜歯予定ですが、土台のまま3年ほど放置してしまった為、クリアランスが無くなっています。
矯正後にインプラントが好ましいのでしょうか。
歯茎に埋もれている親知らずと左下7は有りますので、それを矯正でずらすというのを提案したら、前に行っていた歯医者では無理だと言われました。
抜歯後にクリアランスが無い場合の選択肢としてはどのようなものがありますか?
歯列矯正で人中は何mmくらい伸びたように見えてしまうことが多いのでしょうか?
上下2本づつを抜歯し、表側ワイヤー矯正をスタート。
現在は、上の歯の突出が気になるので奥歯から一本づつ後ろに送っている最中で、奥歯2本を移動済み。
ところが、最近それまでに感じなかったかみ合わせの悪さをひどく感じるようになりました。
別の歯の高さが高いため干渉しているようで、奥歯2本がほぼ浮いている状態(歯を噛み締めても上下に隙間あり)です。
そのせいで「すりつぶす」ことがほぼできていません。
別の歯で「細かく噛み砕く」ことはできますが、特にご飯粒など小さなものは、ほぼ丸呑みしているような感覚です。
または舌と口の天井部分で潰して飲み込むような感じです。
主治医にも簡単に説明はしたのですが、
かみ合わせは、ワイヤーを外して保定期間になってから徐々に馴染んでくるものだと説明…≫相談の続きを見る
下の歯のリテーナーを自分で外してしまった。
- 投稿者 あーる さん [20才 ] 2023年12月29日23時36分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番
矯正終了後のリテーナーをつけ始めて一年以上たち、上の歯の取り外し可能なリテーナーは、夜のみの装着をしているのですが、下の歯のつけ外しができないリテーナーをやむを得ない事情で自分で外してしまいました。新しくつけて欲しいのですが、年末年始らお休みで1週間後まで通院できません。1週間下の歯のリテーナーがない状態ですが、この1週間で歯が戻ってしまうということはありますか?
こんばんは。矯正が2年間つけ終わってリテーナーに移り変わりました。まだ1ヶ月も経っていないんですが、基本毎日食事と多く喋る時以外はつけています。相談です。私は一昨日風邪をひいてしまい、上顎につけるリテーナーで鼻づまりで息がしずらくなったり口が乾いたりしています。。私はもう限界っていう時に外して息を吸っていますが、寝る時が特に辛くて困っています。本当はリテーナーをつけて寝る方が大事って思っていますが。風邪で辛いです。どうすればいいでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)