装置・治療法矯正歯科の相談

注目トピック
インプラント矯正の痛みって?
回答:神宮前矯正歯科
(東京都渋谷区)
「目立たない装置」の見え方
回答:本郷さくら矯正歯科・歯科
(東京都文京区)

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「装置・治療法」の検索結果は 248 件です。

上の前歯にすきまがある

8才の男の子で永久歯に生えかわったときから上の前歯にすきまがあります。
上の前歯4本が生えかわったのですがまだ犬歯は乳歯です。犬歯が生え変わったら隙間はなくなりますか?それまで様子をみてもいいでしょうか。

歯列矯正をしたいけれど…

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

6歳女児の下顎の叢生の治療について急速拡大装置か 床矯正か

  • 投稿者 みゆ さん [36才 女性 主婦] 2015年06月02日00時08分
  • カテゴリー 小児矯正 装置・治療法 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番

 6歳の女児の母です。
歯並びが悪く歯科医との相談が必要とのことで急速拡大装置という治療法を勧められました。

また 別の歯科医では 床矯正というやり方をすすめられそちらでは
下顎の叢生がひどいといわれました。
顎も小さく 歯は大きいと。
2つの方法は 値段も大きくちがいますしどちらにしたらいいのかわかりません。アドバイスよろしくおねがいします。

舌小帯手術後の矯正について

  • 投稿者 あにゃ さん [43才 女性 会社員] 2015年04月22日11時00分
  • カテゴリー 小児矯正 装置・治療法 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番

12歳になる息子は生まれてからずっと、咀嚼困難や無呼吸症、下唇の吸い込みによる歯並びの乱れなどに悩んできたのですが、それが舌小帯短縮症が原因とやっと気が付いたのが、8歳のころでした。かなりきついものだったので、すぐに縫合による手術をしていただき、その後、舌の動きは完全によくなり、食事も成長も全く問題なくなりましたが、舌の悪い癖だけは治ることはなく、いまだに下唇を吸い込み、いつでも前歯2本が閉じた口から飛び出ている状態です。手術後に新たに生えてきた、上側の永久歯もかなり前へ出た状態になっており、下あごが徐々に後ろに引いて行っている感じです。歯科医にも、奥歯のかみ合わせがずれてしまっているといわれました。
矯正をしなければならないと考えているのですが舌の癖が治らない限り、歯列矯正をしても意味が…≫相談の続きを見る

9歳男児 歯の矯正 顎拡大療法

9歳児男児なのですが、A矯正歯科医で顎が小さいため顎を拡大しましょうといわました。一次矯正は床矯正とはことなる装置なのですが、下に装着して半年、上にも装着して半年、骨ができて広がるまで待ち、その後歯並びは様子を見ましょうとのこと。費用も期間もそれなりにかかりそうです。

正直、父・母・祖父母ともに歯並びは悪くなく、遺伝的にもそんなに心配してなかったもので・・・少し驚きました、現に見た目もそこまで悪くない。(前歯の永久歯に隙間があまりない、若干4番目の下の歯が内側に倒れてきているとのこと・CTでは今後歯まっすぐ生えそうだが、スペース不足)

セカンドオピニオンとしていったB小児歯科では、上下生え変わった4本の前歯もとくにガタガタしてないので(下のはアチーではなく一直線に生えているが)・…≫相談の続きを見る

歯を削る矯正とは?

11歳と10歳の子供の矯正についてご質問させていただきます。
以前より、子供二人の歯並び(上の前歯2本が前へ出ている状態)が気になっており、
先日、知人の紹介で比較的治療費も安い歯科医院へ無料診断へ行ってきました。

その時の治療方法の説明ですが、明確に覚えていないので申し訳ないのですが、
糸切り歯の後ろあたりに生えている歯を少し削って、スペースを作り、ブラケットを取り付けて
歯並びを整え、その後しばらく保定するとのことでした。期間は3〜4年ぐらいは必要とのことでした。
無料診断で、詳細な検査や治療は治療を決めてから開始するとのことでした。
矯正する際に、抜歯などはよく聞くのですが、歯のエナメル質を少し削るのは将来問題ないのでしょうか?
虫歯になりやすい歯になりそうで心配な…≫相談の続きを見る

10歳反対咬合チンキャップ

10歳の反対咬合の子供です。8歳の時、半年以上チンキャップつけてました。治らず、効果あまりないんだよね、気長に付けててと言われたかどうか?ネット見てもチンキャップは効かないとあるし、次の前歯の裏に針金つけて前歯出す装置に期待してました。だから、チンキャップは子供も最初は頑張ってたけど、つけてません。
前歯出す、針金装置付け、5ヶ月位たったけど、下歯が出てるのに、前歯を外に出させようとしても、押さえつけられて、前歯が下の歯より出れることなど出来るのでしょうか?
昨日は、担当医に先月とぜんぜん違う、下の歯がすごい出ている。チンキャップきちんとしているのか?このままだと、手術に本当になってしまう。
と言われ、前歯は乳歯のあった場所からは前には動いてるのはわかるのですが、下も成長とともに、出る…≫相談の続きを見る

急速拡大装置

急速拡大装置について教えて下さい。

急速拡大装置を小児に使用すると、下顎が後方に引けてしまう。とか下顔面高になりやすい。などの記述を目にすることがあります。
小児の一期矯正の効果には、色々な考え方があるようですが、上顎自体を開いて幅を広げる「急速拡大装置」ならば、機能性拡大装置のように、歯自体は斜めに傾きにくいと思うのですが、なぜ下顎が後方に引けるなどと考えられているのでしょうか?
その考え方の理屈を教えていただけないでしょうか?

上顎の成長は、ほぼ終わりこれから下顎の成長期のこどもの治療法を検討しているため、詳しく教えてください。
宜しくお願いします。

急速拡大装置(固定式)と拡大プレート(取り外し式)の違いについて

10歳の息子が出っ歯のため、矯正を考えています。
いくつかの病院に相談にいってるのですが、急速拡大装置しか扱わないとおっしゃる病院と取り外し式の拡大プレートを主に使われている病院がありました。どういった違いで、使い分けされているのでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットがあれば教えてください。

小児矯正

9才の娘の事です。先日、かかりつけの小児しか検診にて前歯から二つ目の歯が抜けましたが待機している永久歯がすぐ隣の歯の上の位置、歯茎にあり膨らんでいます。このままだと八重歯になるのでと矯正をすすめられました。少しスペースがあるので少しひろげてあげてと言われました。
この隣の歯は少し曲がっています。それは、乳歯がまだ抜けていない状態で上から永久歯が出てきたことであわてて歯科へ行きましたが抜歯はせずそのうちに乳歯が抜けて永久歯が徐々におりてきたものです。今回は、乳歯が抜けているのでそのスペースへ曲がるでしょうが可能性としては前回と同じかたちのようなケースに?今回、八重歯にときいてできればそうならないようにしてあげたいのですが抜けている歯のスペースではどうしてもおりてこないのでしょうか?確かに隣の…≫相談の続きを見る

矯正中の食いしばり対策

8歳から続けていた乱杭歯の歯列矯正が先日保定期間に入りました。
しかし睡眠時の食いしばりにより左の奥の歯が上下とも摩耗しています。
永久歯が生え揃ったのが5年前なのですが、2年前に自分で歯の異変(すり減っている、しみる)に気がつき担当医に質問したところ、「大丈夫大丈夫!」と言われそのままでした、しかし今年に入り真剣に保護者もまじえふたたびどうにかならないか相談したところ「削れてしまった歯は戻らないし下手にいじらないほうがいい、治療はできない、それにそれ以上は削れないよ、どうしてもと言うならマウスピースだね」と返事をいただきました。
しかしほかの歯医者で診てもらったところ「これ以上削れないなんてことはない、現に今まで削れている、歯列矯正は見た目だけで細かいところは見ないことがある、歯の高…≫相談の続きを見る

子どもの矯正について

  • 投稿者 ももん さん [7才 女性 学生] 2014年10月29日17時11分
  • カテゴリー 小児矯正 装置・治療法 治療前
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番

7歳の女の子ですが、だいぶ前に上下4本ずつ抜けていますが、上は前歯2本が大きすぎてその左右に歯が生える隙間がなく、まだ生えてきていません。下は4本抜けたところに3本しか生えていなく、あとの1本が生える隙間は全くありません。
矯正歯科に相談したところ、いま顎を広げる矯正をした方がいいと言われましたが、その際に隙間ができて、うまく歯が収まるかは保障ができないと言われました。とするとまた中学生くらいで歯並びを治す矯正をしなくちゃならないとのことで、2段階に分けての矯正におそらくなるとのことで、費用のことも含め悩んでいます。1回で済ませる方法はないのでしょうか?

上下の歯を抜かずに歯の間隔を元の状態の戻すことは可能かどうか

13歳の娘ですが、上の前歯1本を昨年12月に抜き、デンチャ―(抜いた歯と同じ大きさのプラスチックの歯に金属のワイヤーで装着)取り外しいつでも可能なものを4月の初めまでは毎日装着していました。抜いた理由は、抜いた歯は一度アクシデントにより口からはずれてしまい急いで歯医者に連れていきずっとその後問題なかったのですが、歯が逆方向、歯茎のほうに向かって成長しており、隣の前歯と見た目に差が出来おり、くっついていましたが、歯医者の見解に同意しその歯を抜き6ヶ月位、経過後(その間、デンチャ―で間隔を保持し)口の中がおちついたら仮の歯の様なものを両隣の歯に裏側から固定しておき、歯も、あごも最長が終わったところで、インプラントする

骨格性の受け口

小学1年生の子です。骨格性の受け口で、横方向にかなりのずれもあります(下顎)。3件の矯正歯科に見てもらいました。

1件目
今は矯正せず、18才で手術。

2件目
・今は矯正せず、18才で手術。または、
・下顎の成長を抑制する装置を使う+必要なら18才で手術

3件目
・舌小帯が短いので切る+上顎急速拡大装置を使う+必要なら18才位で手術(下顎の成長を抑制する装置はあまり効果がないので使用しない。)

それぞれ上記のような方針でした。女の子なので思春期に見た目の歪みがひどくなるのが気になるのですが、
・下顎の成長を抑制する装置は、現在、本当に効果がないとされているのでしょうか?
・もし効果がある場合、左右のずれに対する効果もありますか?
・上顎急速拡大装置は、横…≫相談の続きを見る

はじめまして、娘の事で相談です。
上の歯の糸切り歯が抜けたのに、生えてこないのでレントゲンを撮ったところ、斜めに生えてきていて出てこないことが分かりました。スペースを空け引っぱり出す治療をしているのですが(ワイヤーかけてます)、矯正の先生は、下の歯もワイヤーをかけなくてはダメと、言ってるのですが、娘本人はやりたくないと言ってるのですが、やらなくちゃイケない理由はあるのですか? 

娘は、矯正の先生にやらないと治療している糸切り歯が上に上がるみたいなことを言われたみたいなのですが、そんな事もあるのですか?
忙しいと思いますが、宜しくお願いします。

小学2年生から矯正をしています。中学1年になり、上を2本と下を1本抜歯しなくてはならないと告げられました。当方としては、抜歯を避けたくて、
幼い頃から通院していましたが、現時点でこのような治療方法になっていまい、幼い頃にやっていた、顎を広げるのが不十分だったのではないかと、疑問に思い相談させていただきました。

13才の息子が開口と受け口で矯正をしていて、いま維持装置で様子を見ています。しかし、下の両4番の歯は根がないため空いたままなので先生に聞くと、まだすべて生えそろっていないので触れませんとのことですが、5番の歯は少し倒れてきています。
何か良い方法はあるのでしょうか??
私としては倒れる前に維持しといたほうが良いような気がします。
しかも、下の歯は隙間があいているのですが、これより進めるなら第2期の値段がかかることでした。きれいに直す方法は、矯正よりほかにないのでしょうか?

こんにちは。12歳の娘の矯正のことで相談します。乱杭、上顎前突、開咬と検査結果がでて9歳の時から取り外しの出来る上顎の中の方にネジがついている装置を約1年強くらい装着し、その後は、ヘッドギア装着を1年くらいしています。私的にも、娘的にもとてもきれいになったと思っていますが、まだ12歳臼歯がはえていないのにブラケット治療をした方がいいのでしょうか?
見た目はきれいになりましたが、12歳臼歯がはえてくると、また出っ歯になることがあるのでしょうか?

こんにちは。8歳の子供のことで相談いたします。

上歯の反対咬合が強く、2ヶ月ほど前から3件ほど矯正歯科医院をまわりました。

治療法としては、いずれも上歯の裏側に器具をしばらく装着し、歯を前に押し出す治療から始めるとのことでした。
ただし、医院によっては使用器具が脱着可能なものと固定式のものがあり、これらのメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?

※費用についての内容は一部割愛しました(運営部)

八歳の女の子がいます。顎が細いため、永久歯が本来より後ろに生えてきてしまっているため矯正を進められています。
調べてみたところ、マウスピース矯正と床拡大装置とあるようです。進められたのは、マウスピースのほうですが、床拡大装置の方がかなり金額が安くなっていて、とても気になります。
どう違うのですか?最近は、マウスピースの方が主流なのですか?

7歳の長男の矯正のことでご相談があります。
上の前歯4本分が乳歯癒合で2本、下の前歯も左のみ癒合していて2本分が1本で生えていました。下も上も永久歯はどうやらそろっているようです。
下はすでに前4本が生えてきたのですが、癒合で小さかった分永久歯は重なるように生えています。
上は2本が生えてきていますが真ん中に隙間があいていて、4本分のスペースには足りないようです。

先日矯正専門の歯科に相談に伺ったところ、積極的に早めの治療に取り掛かるべきだと言われました。
そちらの医院で治療を受けようと考えていたのですが、カウンセリングの中で、息子がトランペットを習っていることから、「極端な話、歯並びか楽器かを選択してもらう必要がある。両立はできない」と言われました。

周りには矯正をしな…≫相談の続きを見る

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
小児矯正
治療の開始時期 (94)
抜歯について (43)
費用と保険について (31)
痛みと腫れ (6)
効果 (19)
時間と期間 (13)
治療後・アフターケア (16)
装置・治療法 (130)
その他 (71)
治療中のケア、調整 (21)

成人矯正
治療の開始時期 (69)
抜歯について (120)
費用と保険について (124)
痛みと腫れ (32)
効果 (161)
時間と期間 (58)
治療後・アフターケア (59)
装置・治療法 (317)
その他 (169)
治療中のケア、調整 (65)

抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い (40)
費用と保険について (5)
痛みと腫れ (7)
効果 (35)
時間と期間 (4)
治療後、アフターケア (14)
装置 (7)
その他 (28)

部分矯正
費用と保険について (38)
時間や期間 (9)
抜歯について (12)
その他 (24)
適応症の範囲 (9)
装置・治療法 (30)

外科矯正
費用と保険について (26)
痛みと麻酔 (0)
効果 (9)
時間と期間 (5)
治療後、アフターケア (5)
外科手術 (44)
その他 (30)
装置、治療法 (11)

その他
抜歯について (50)
費用と保険について (38)
痛みと腫れ (8)
効果 (22)
時間と期間 (22)
アフターケア (40)
装置 (43)
その他 (84)

噛み合わせ
症状の悩み (116)
時間や期間 (6)
装置 (17)
その他 (23)


相談を投稿する

注目されている相談
神宮前矯正歯科
口の中にネジを埋め込むと聞いて…
回答:
インプラント矯正の痛みにつ…
本郷さくら矯正歯科・歯科
なるべく人に気づかれないで矯正 …
回答:
大人の方で目立たない矯正…
相談に回答してくれる先生
名古屋西矯正歯科クリニック (愛知県海部郡) 院長 : 平澤 建太朗
久屋パーク歯科・矯正歯科 (愛知県名古屋市中区) 院長 : 座馬 良明
友枝歯科・矯正歯科クリニック福岡天神 (福岡県福岡市中央区) 総院長 : 友枝 亮