小児矯正矯正歯科の相談
「小児矯正」の検索結果は 774 件です。
4才になる娘が受け口です。
ムーシールドという治療方法があるのを聞きました。横から見ると明らかに下顎が出てるのですが、こういう場合でもムーシールドというのは有効でしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
五歳の娘の下の歯が抜ける前に、後ろから永久歯がはえてきました。乳歯を抜いても、もうはえてきた歯は移動はしないと思うので、矯正を考えてます。
矯正治療が必要でしょうか。
また、その場合どのような治療方法がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------
相談室利用規約に則り、原文を一部修正しております。
私は、出っ歯で、歯茎から歯がもう出ている状態です(笑うと歯茎がむき出し)。
このような場合、矯正で治せるのでしょうか?
よろしくお願いします。
六歳になる娘がいます。
色々試しましたが、本人に止める意志がないのか、甘えが足りないのか、指しゃぶりをやめる事ができません。
歯科検診でも毎回、開咬と指摘され 前歯も出始め、「イー」としても、上と下の歯が隙間があき、くっつきません。
乳歯がぐらぐらしはじめた頃なので焦りを感じてます。
小児歯科で治療を受けたり相談した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
小学3年の娘のことでご相談お願いします。
歯並びがガタガタで、出っ歯と上下のかみ合わせもずれている(上が前にでている)ので、昨年11月から矯正歯科で矯正中です。
11月から3月まで、寝るときだけ上あごを広げる装置をつけていました。
昨日、次の段階ということで、上の六才臼歯(一番後ろの歯)に銀のワッカをつけ、ヘッドギアをつけて奥歯を後ろに下げる治療が始まりました。
取り外しできるヘッドギアをつける事は聞いていたのですが、奥歯に固定の器具をつけることを事前に聞かされていなかったので、処置後の娘を見てびっくりしました。
娘の六才臼歯は形成不全歯(全体的に黄味がかっている)で、虫歯になりやすい歯なのに、接着剤で器具を固定して大丈夫なのか心配です。(左側は…≫相談の続きを見る
こんにちは。8歳の娘の矯正治療で迷っています。
半年ほど前から、相談にいっていた矯正専門医より、『上下2本づつ合計4本抜く必要がある』と説明されました。
その際、以前より知人や他の歯科医の方からお聞きしていたアゴ(歯が生えている部分)を広げる器具の装着に関してお聞きしたところ、『矯正専門医ではそのようなものは使用しないです』と回答されました。
とても信頼していた先生なのですが、やはりちょっとその言葉は意外でした。
実際にそうなのかどうかは専門医ではない私には判断しかねるのが実情です。
また子供が健康な歯4本抜くと言うのはかなり抵抗が有るのと、肉体的また精神的にもかなりの負担が有るのではないかと考え心配です。
どなたかこの件に関して、ご意見・ご見解をお聞かせ下さい。よろしくお願いい…≫相談の続きを見る
8歳の男の子の矯正治療についてご相談させてください。
永久歯のはえるスペースが足りないため、矯正治療を考えています。現在は、上下左右ともに1,2番と6番のみが永久歯です。
2件の歯科医で精密検査を受けて治療方針を聞きました。
・小児矯正歯科
小児歯科一般の治療もされている医院では、急速拡大法により上顎を拡大し、その後下顎の拡大をしていく。
・矯正専門歯科
上顎は、取り外し可能な装置により広げ、その後、下あごも同様に広げる。
こちらでは急速拡大法についてお聞きしたところ、少なくとも4番の永久歯が生えてきていないと、根っこの短い乳歯を使って急速拡大を行うことができないとのことでした。
①両方の医院で拡大方法が違うのでどちらにしたほうがいいのか、判断できずにいます…≫相談の続きを見る
8歳の娘の歯列矯正の事で、ご相談があります。
娘は犬歯の隣の前歯が左右共斜めに生え、犬歯の生えるスペースも充分に無く、永久歯も少し大き目との事です。
私は、抜歯も顎の拡大もなるべく避けたかったので、デーモンシステムを取り入れた歯科で矯正を決めました。
しかし、先日かかりつけの一般歯科医に、娘の場合はスペース不足が酷いので、非抜歯の矯正は難しいのでは、又非抜歯の場合、歯が出たり、歯がハの字になるケースが多いとアドバイスして頂きました。
デーモンシステムの場合でも、このような心配はあるのでしょうか?実際治療をしてみなければわからないかもしれませんが、それではなかなか決断する事が出来ません。
アドバイスをお願いいたします。
こんにちは。
9才の娘のことでご相談させてください。
上の前歯4本が少々乱くい歯のようで、矯正を考えております。
ワイヤーではなく、取り外しのできる装置でできたらと思っております。
この装置を取りあつかっていらっしゃる歯科が非常に少ないそうなのですがこれは、効果が低いですとか何かしらの理由があってなのでしょうか。
また、この装置でもきちんと矯正が完了するのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
こんにちは。
8歳の娘が、歯科矯正治療をしていて、就寝中に器具を装着しています。
実は先日の朝、器具の一部が破損(針金が折れて脱落)し、脱落部が見つからず、誤って飲み込んでしまったかもと、大変心配しました。
結果的にはレントゲンなどで調べ、問題なかったのですが、主治医の先生は、本件につき、破損はよく起こることだとおっしゃっています。そうだとすれば、やはり親として、子供であり就寝中に装着しなければならないこと等を考えると、再び破損して誤飲してしまったらどうしようなどと、心配です。
矯正器具の信頼性について、どう考えればいいのでしょうか。
日ごろ注意する点等ございましたら、アドバイスをお願いたします。
はじめまして。
自分の息子7歳の歯の事でご相談があります。
家の子は下の真ん中2本、永久歯がありません。レントゲンで確認してもらったのですが真ん中2本以外の下にはしっかり永久歯が写っているのです。
現在上2本が抜け永久歯が生えはじめてます。
下の歯、永久歯がない真ん中2本の両サイドの歯がぐらぐらしています。
今通っている歯医者では、矯正は出来ないといわれました。
今後どうしたらいいか尋ねると、とりあえず歯が生え揃ってから考えましょうといわれました。
しかし、親としては心配で、先が分からない不安があります。
ちなみに、主人も下の真ん中2本が乳歯のままで、現在も乳歯か生えて残っています。遺伝(?)でしょうか。
しかし、あまり見栄えのいいものではありません。矯正で治せ…≫相談の続きを見る
はじめまして
10歳の娘の歯並びが悪く、歯科医に通いながら様子を見てました。
最近、矯正歯科の先生から 「歯を抜くか抜かないか微妙なところに来てるので、あごをひろげる装置をすぐに付けた方が良い」と言われました。
8歳の息子も受け口で様子を見ていましたが、こちらは、「前歯が永久歯になって、上の歯が前に出ることもあるので待とう」と言われました。
あごをひろげることに抵抗があったので、別の矯正歯科医を訪れて相談しました。
そこでは逆に、「娘は、それほどひどくないので永久歯に全部変わってからでも遅くない」と言われ、息子の方こそ、今すぐに治療を始めなければ間に合わない
と言われました。
先生による考え方も違うと思いますが、二人の子に対して全く逆の意見で、どちらを信頼するべ…≫相談の続きを見る
- 投稿者 傷心 さん [43才 女性 主婦] 2009年01月18日00時57分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療中
こんにちは、初めてご相談させて頂きます。
11歳と11ヶ月になる息子が、最近までバイオネーターによる上顎前突の治療を1年10ヶ月程、受けておりました。
主治医からは、当初、初期治療で充分という説明を受けていたのですが、噛み合わせを完璧なものにする為に本格治療を勧められました。
現在は経済的な理由で、直ぐには出来ない旨を伝えると、先生は激怒され、治療の打ち切りを宣告しました。
私としては、せっかく綺麗な口元になったので、出っ歯に戻らないよう、経過をみて頂き、来たる時期に本格治療をしたかったのですが。
今、心配な事は下顎が未発達ということなので、初期治療だけを終わらせた段階で、成長期を迎えるこれから、元の出っ歯に戻ってしまうのではないか。という事です。
本人が一番、不安がって…≫相談の続きを見る
こんにちは。
今月末で8歳になる娘の事でご相談があるのですが、宜しくお願いします。
そろそろ矯正をと考え、幾つかの歯科でカウンセリングをして頂きましたが、先生のお考えが色々で迷っています。
娘は、奥歯の噛み合わせはすべてきれいなのですが、前歯のはえるスペースが少なくガタガタにはえてきました。
顎の拡大をすると、せっかくの奥歯の噛み合わせが悪くなったり、顎が大きくなりすぎて、口元がおかしくなるとも聞きました。
また、抜歯すると、そこの骨が弱くなるとも聞きました。
抜歯も顎の拡大もせずに綺麗に出来ると言われる先生もおられました。
その方によって色々なケースがあるので、矯正してみないとわからないとは思いますが、全く知識のない私に、アドバイス頂けますでしょうか。どう…≫相談の続きを見る
こんにちは。
9歳の子供のことで相談いたします。
上奥歯の両方にリングをはめて、上顎に変わった形のワイヤーが渡っています。そのワイヤーがあるため、食べ物が引っ掛かり、飲み込めないと苦労しております。
担当のドクターは、「そのうち、慣れる」と仰いましたが、お粥でも辛い様子で食事をやめてしまいました。
どの程度で慣れるのか不安です。
本人は「出っ歯がひどいままでいいから、外して欲しい」と言っています。
アドバイス・ご回答お願いいたします。
こんにちは。
矯正歯科に通い2年近くになります。
今の治療について不安がいっぱいあるため、ご相談します。
私は、上下叢生で上の歯はやや出っ歯だったので、矯正歯科で治療をはじめました。
治療は、上下ワイヤーをかけ、前歯がねじれ(?)ていたため、それを正し、1年半前に上の左右第4歯を2本を抜歯しました。
現在やっと左右第3歯が後ろに移動し、先月から残る前4本を後に移動させている状態です。
第3歯を移動途中、前歯4本がなぜか、矯正前よりも更に出っ歯になってきました。周囲の人も心配するくらいで、口を閉じても半開き状態でした。
前歯が出て、必要以上に喋りづらく、仕事に支障がでてきてしまったので、先生相談したところ、「それは治療過程上仕方ない現象だが、月に1度の来院を月に2度に…≫相談の続きを見る
12歳の小学6年生の息子についてです。
永久歯が4本足りません。
左下の歯で今生えてきている永久歯が、永久歯の足りない乳歯との間から生えてきて、2本抜き矯正することになりました。
また、右下の歯で永久歯のない乳歯の根っこが2本ダメになったらしく抜くことになりました。
そのままだと他の歯が倒れてしまうので、義歯もしくは、右上から生えてる永久歯を入れかえて矯正する方法を提案されました。
左上も永久歯が足りないので、歯の数が合います。
費用については義歯なら2万円前後、歯を入れ替え矯正すると60~100万以上とのことです。
義歯は子供も嫌がっていますが、歯を入れ替える方法は高額なので、判断に迷います。
この2つしか方法はないのでしょうか。
ご見解を伺いたく、ご…≫相談の続きを見る
ここ数年、地元の歯科医院で奥歯の虫歯治療や歯石除去等定期的に通っていました。
一年位まえから上前歯の中心二本の隙間が開いてきて気になります。もともと小さい歯ですが、歯周病になりかけていた時期があり、お医者さまは、その影響ですよと。どうしようもできませんと言い切られました。
歯周病はデントレックスを購入し、家と会社での徹底的な洗浄を続けた結果完治しています。
お医者さまにも もう歯茎の切開は必要なく時々歯石除去にくるだけで良いでしょうとのことでしたが その際に上記のように 隙間はなんともならないとの診断でした。
歯周病の影響からなら保険を適用して矯正ができるという情報をみたこともありますが、どのようなものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。6歳の娘についての相談です。
娘は乳歯の上前歯が2本欠損していて、上唇小帯も太く、先日口腔外科でレントゲンを撮って診察をしてもらいました。
レントゲンの結果、上前歯の永久歯(中心の前歯から左右2本)も欠損していました。肉眼では分からないのですがレントゲンでは歯と歯のすきまに6本の虫歯もあり、上唇小帯も早く切除したほうがいいとの事でした。
ここで1つ目の質問です。
(1)いつも食べた後はすぐ歯を磨いてましたし、仕上磨きもしていたて気をつけていました。ただ、歯磨き粉を嫌がるので水だけで磨いていたのですが、歯磨き粉を使ったほうがいいのでしょうか?
また、レントゲン撮影をした口腔外科での診察で伺ったことについて質問がございます。
(2)前歯の欠損の治療方法…≫相談の続きを見る
はじめまして。私は三人の子供がいます。
このうち二人は矯正をするので定期検診で歯医者に通っています。
上が六年生で受け口です。
下は一年生で口蓋列の為、同じ時期に始まる可能性があります。
矯正に関しての不安も勿論ですが、治療時期が重なり、医療費も気になる所です。
下の子の場合(口蓋列)は、医療費等について、何か役場で申請できるものがあると聞きました。どのようなものか、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)