小田矯正歯科クリニック 医院HP

兵庫県宝塚市栄町2-2-1 ソリオ3 3階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

A さん [ 長野県 女性 37歳] 2025年03月19日08時19分

カテゴリー:
外科矯正
装置、治療法
治療前

初めまして。
歯列矯正をしたいと思い
去年の8月にカウンセリングをし顎変形症(上顎前突垂直、下顎後退)と診断され
手術込の治療をする事に決めました。
今月に青ゴム、バンドの装着を済ませたのですが、
金属アレルギーが心配な為検査を受けた所、
ニッケルに反応が出ました。
その事を先生にお伝えしたら、
バンドを外そうと言われてしまいました。

皮膚科の先生は矯正始めてしまって、
今のところ何ともないなら大丈夫ですよ。
と言っていただいたのですが、
矯正の先生は辞める方向に考えているようです。

大学病院の先生と話し合って決めるから
後日来て欲しいと言われましたが、
金属アレルギーだと矯正は出来ないのでしょうか?
個人的には治療を希望しています。
ご回答よろしくお願い致します。

かれん さん [ 千葉県 女性 32歳] 2022年04月06日19時52分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

上の小臼歯を1本ずつ抜いてインビザラインで矯正して2年、もう1つの小臼歯や前歯は揃ってきましたが、奥歯の2本があまり動いてなくて隙間が後ろに移っただけみたいになってます。
ネットで少し調べたところ、インビザラインは奥歯を前に動かすのが苦手だと説明しているサイトを見ました。
もし難しいなら今からでも他の矯正に変えたいですが、担当医である院長はインビザラインの上級ドクターのため、HPの雰囲気からしてインビザラインに一番力を入れているように思います。
表側のワイヤー矯正は主に子供向けに通いの先生が担当されています。

1) 奥歯の前移動はワイヤー矯正の方が成功しやすいですか?
2)オルソパルスのような加速装置は使っていません。使うことで動きにくい歯への効果は見込めると思われますか?
3) 上記のような医院で行き詰まった場合、適切なタイミングで担当医の方からインビザギブアップはのぞめると思われますか?
(もし転院となる場合、私から希望して患者理由でとなるより、治療が上手くいかずという形にして返金手続き等なるべく有利に進めたいです)

S さん [ 東京都 男性 26歳] 2022年03月25日21時28分

カテゴリー:
歯列矯正
装置
治療中

現在、極度のディープバイトが気になり上顎と下顎の歯列矯正を開始して半年が経ちます。
噛み合わせが深いことにより、下顎にワイヤー矯正のブラケットがつけられない為、現在は上顎にのみブラケットとワイヤーを装着している段階です。

一般的に上顎のブラケットには一本のワイヤーのみを付けるものだと思っていましたが、私のブラケットには2本のワイヤーが付いております。
1本目は直線のワイヤーで歯列矯正の写真ででよく見る形のものです。
2本目は糸切り歯前後で頭頂部に向かって凸形に変形されているワイヤーを付けております。

質問ですが、この2本目のワイヤーはどのような手法の使い方でどのような効果があるのでしょうか?
余談ですが、アンカースクリューも装着しております。

知見者様のご回答のほど宜しくお願い致します。

ぽん さん [ 岡山県 女性 32歳] 2022年02月18日18時37分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療中

30代女性です。
現在、上下の歯に装置をつけてから2年3か月ほど経過していますが、まだ目に見えた隙間があり、矯正が順調に進んでいるかどうかが少し気になっています。


・上下顎前突、上下の歯を表側で矯正(セルフライゲーションブラケット)しています。
・抜歯は上顎が4番、下顎は虫歯のあった関係で5番と6番を抜歯しています。

・1年ほど前、咬み合わせが深く前歯の後退の妨げになっているということで、上顎の前歯の裏に咬み合わせを浅くするつめもの(?)を付けてもらいました。
・5か月前に上顎にアンカースクリューを打ち、以降は上顎の前歯をゴムで引いています。


現在は上顎は2番と3番の間にそれぞれ3mm程度の隙間があり、下顎は4番周辺に2mm程度の隙間があります。


まだまだ目に見えた隙間がありますが、1年前と比較して口は確実に閉じやすくなっています。
装置を付けてから2年3か月でこのくらいの隙間があっても、矯正治療は順調に進んでいると捉えてよいのでしょうか。
矯正期間中に痛みを感じたことがほとんど無いのですが、痛みが無いことと歯の移動には何か関係があるのでしょうか?

みも さん [ 22歳] 2022年02月12日17時53分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

今矯正をしていて抜歯済みの隙間も埋まってる状態なのですが、下の正中が上に対して左にずれていて、反対咬合気味です。
下顎を上顎の正中に合わせることって可能なのですか?

ちなみに親知らずは、下の歯は抜いておらず余っています。

つぶあん さん [ 15歳] 2022年01月26日22時03分

カテゴリー:
治療中

リテーナー器具を学校に置いてきてしまいました。
明日学校行った時すぐつけようと思ったのですが学級閉鎖になってしまい月曜日まで学校に行けなくなってしまいました…
なのでこのままだと4日間リテーナーを付けられない状態になってしまうので歯がかなり動いてしまうんじゃないかと心配です。
一応明日の朝学校に取りに行けるかもしくは、持ってきてくれるか電話しようと思っているのですが、万が一無理だった場合どうすれば良いでしょうか?また気をつけた方が良いことなどがあれば教えて下さい。

(リテーナー器具を付けて9〜10ヶ月程経ち現在は歯医者から「3〜4時間なら外しても良い」と言われております。)

りん さん [会社員 女性 27歳] 2022年01月03日01時42分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
治療後、アフターケア
治療中

5月中旬から治療を始め、

現在上の歯4番目を抜歯し、歯茎に打ったねじで3番目?の歯をゴムにかけて引っ張っている状態です。

ですが数カ月経つにも関わらず、右は完全に移動したのに
左の移動が遅くて、


結局治療方法を変更し、下の歯も抜歯することになりました
(このままだと今度受け口になると言われてしまった)


歯の移動が遅い理由としては、
自分の食べ方の原因が問題なのでしょうか…?

まりりん さん [その他 大阪府 女性 38歳] 2021年12月21日16時44分

カテゴリー:
成人矯正
治療の開始時期
治療前

10歳の子供なんですが、デコボコ歯並びで
早く歯列矯正をしてあげたいのですが
現状上下全て永久歯に生えかわってはいるんですが、いくつかの歯医者で相談したところ、12歳臼歯が生えそろってから、歯列矯正したほうがいいと聞いています、が、1件の歯医者で、今から歯列矯正開始できるといわれました。そこでは12歳臼歯に最初は、チップをつけないからといわれました。

実際のところ、今からと12歳臼歯が生えてきたからと違いはあるのでしょうか。

らら さん [学生 女性 17歳] 2021年12月11日17時09分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療中

上下4番を2本ずつ抜く、抜歯矯正を始めてからもうすぐ2年経ちます。左側の前歯のブラケットが口を閉じた時に唇にあたってしまい、普通に口を閉じているとそこに隙間?が出来てワイヤーが少し見えてしまいます。以前よりははるかに口が閉じやすくなったのですが、力を入れないと横から見た時の唇が前に飛び出しているように見えます。
先生はもう矯正の最終段階に入っていると仰っていて、装置を外した時にきちんと口が閉まるか不安です。また、このまま終わってしまって良いのか分かりません。とりあえず次の調整の日に先生に聞いてみますが、、このままの治療で大丈夫なのか、意見を頂きたいです。

あんぱん さん [その他 大阪府 女性 53歳] 2021年11月29日23時25分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療中

今年の4月からワイヤーを使っての歯列矯正をスタートさせました。

先生からは、2年から2年半ぐらい矯正期間を要すると言われています。

現在3週間ごとにワイヤーの調整をして貰っているのですが、調整の間隔を2週間にして、矯正期間を短縮することは出来ないのでしようか?

3週間という間隔に何か理由があるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。