プロ矯正歯科 医院HP

東京都墨田区江東橋2-11-5 河口ビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

ぽん さん [会社員 大阪府 女性 22歳] 2020年09月17日15時48分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療済

歯列矯正を上顎のみ過去に2回しました。
抜歯は一度もしておりません。

1回目は13歳〜15歳
リテーナーをしなくなったため後戻り。

2回目は19歳〜20歳
後戻りした歯を部分矯正で綺麗に並べました。

現在、歯並びは綺麗になったものの噛み合わせが全く合っておらず口ゴボ状態です。

口元を下げるために抜歯をしてもう一度上下の矯正したいと考えているのですが3回目の歯列矯正は可能ですか?

通っていた歯科医院は抜歯をしたいと言ってもしてくれず諦めて他の歯科医院に行こうと思ってます。

ひかる さん [学生 神奈川県 女性 19歳] 2020年09月13日02時36分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

矯正をしたいと担当の歯科医さんに相談しました。無理だと言われてしまいました。
私は遺伝性好中球減少症という病を患っており、血液の病気なので健常者より皮膚、粘膜などの修復に時間がかかります。今の私はかなりすきっ歯で、笑った時にどうしても目立ってしまいます。表面だけでも直したい、すこしでも綺麗に揃えたいと思っていましたが、病気のせいで歯を動かすことは出来ないと言われたため、何か方法が無いかと思い相談しました。

もも さん [会社員 女性 21歳] 2020年09月10日19時13分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

歯列矯正して1年経って今は噛み合わせ合わせるためにゴムかけと、あと上の歯の抜歯した隙間が1つだけ埋まっていないので埋めるということをしています。
そして、左の奥歯あたりがカチカチ当たって噛み合わせがずれている状態ですけどまだ奥歯はほとんど噛み合わせを治すということをしていません!
歯列矯正において基本的に手前の歯からかみ合わせを調整して最後に奥歯の噛み合わせを合わせることが多いんですかね?これから先不安になり質問させていただきました!

555 さん [会社員 兵庫県 女性 27歳] 2020年09月08日21時13分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療前

八重歯と受け口だったので、小学生〜高校生の5年間ほどワイヤー矯正をしていました。

矯正後はリテーナーをつけていたのですが、大学生で下宿をしており、矯正した歯医者に行けず、3年ほどでつけるのをやめてしまいました。

現在は、舌癖で前歯を押してしまい、出っ歯の状態になっています。

社会人になり、実家に戻ったので、矯正した歯医者で見てもらったところ、矯正するなら上下とも、インビザラインで40万円と言われました。

再度矯正しても舌癖が治らない限り、また出っ歯になるのではないかと心配しています。舌の位置は意識していますが、無意識だと歯を押してしまっていると思います。矯正後に一生リテーナーをつければ、舌癖があっても歯が前には出ないのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

りん さん [会社員 女性 22歳] 2020年09月06日22時42分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

20代 女性です。
現在矯正をして1年半ほど経ちます。
私は先天性欠損があり、上下左右とも3番がなく全てCが生えており、あと右上7番も欠損ですきっ歯の状態でした。
はじめは全てCを抜いて隙間を埋めるという形だったのですが、今の状態だと残せそうでCを抜かずそのまま隙間を埋めれそうと先生からお話がありました。
いまのところ前歯部は隙間が無くなってきて、C4間に隙間がある状態です。
今の状態でCを抜歯せず隙間を埋めていくと治療期間は当初の予定より早く終わるとのこと。(半年〜1年ほど)
Cを抜歯するとその分隙間が大きくなるため、治療期間が3年以上かかると先生から言われました。
できればワイヤー矯正なので治療が早く終わればいいなと思っているのですが、、
何十年先のことを考えて今抜歯するべきか。
まだ抜歯せずそのまま矯正すべきか。
矯正終わった後もしCが抜けたらどういう対処をしたらいいか悩んでます。また矯正になるのでしょうか。

アラフォー さん [会社員 男性 39歳] 2020年08月31日03時36分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療前

幼少期、受け口で骨切りの手術が必要と言われました。
高額な費用が払えないのと、時間的な制約もあり、
そのまま放置してしまい、現在に至ります。
保険適用ができ、
仕事にあまり支障がでない手術法、矯正方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

シュークリーム さん [主婦 高知県 女性 46歳] 2020年08月25日17時34分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

※前回のご相談内容はこちらです。

こんにちは。
今回は、よろしくお願いします。
6月中旬から、下の歯が内側に倒れてる為、内側にワイヤーを使って矯正しています。
4年ぐらいかけて、最終的には、前歯上下も1cm近く引っ込めて、全体的に歯並びを綺麗にする予定です。

今は、最初に書いた、内側にワイヤーを入れて内側に倒れてる歯を矯正していますが、最近前歯右側が押したら動きます。
こんなことがおきるか教えてください。
不安です。食べ物をやわらかいものにした方がいいですか。
早めに矯正歯科に行ったほうがいいですか。
それとも、歯医者に行ったほうがいいですか。
教えてください。お願いします。

kaori さん [会社員 女性 26歳] 2020年08月12日22時02分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

初めまして、相談させていただきます。
今年26歳女です。
今年の1月から矯正治療を開始しています。
元々歯並びはそこまで悪くはなかったのですが、少し咬合が深いこと、前歯の引っ込みがあったので綺麗にしたいと思い矯正を始めました。
矯正開始してから数ヶ月ころから口を開けると顎がかくかく鳴ることが頻繁になってきました。
調整後は歯が痛いので、知らず知らずのうちに変な噛み癖がついてしまったのか、正中がずれてきて今月から顔にも歪みが出てきてしまいました。
意識して、変な噛み方をしないようにしてると、正中が戻ってくるのですが顎が左右で高さが違い、右側が隙間があるような浮いている感じがします。歪みがある状態で噛んでいるときは右も付いています。
来週調整があるので相談するつもりではいますが、矯正は顎は調整できないと知り、どこで相談したらいいのかわからずこちらに相談させていただきました。

質問は大きく2つになりますが、
整体など、民間療法?も考えているのですが、矯正と顎の治療を並行可能なのでしょうか?総合病院などの口腔外科に相談の方がいいのでしょうか?
一旦矯正を辞めるという選択肢も考えないといけないのでしょうか?金銭的には最初からだと全額負担になるのでしょうか?
まとまりのない文章ですみませんが、ご回答お願いいたします。

※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)

Seatle さん [会社員 女性 34歳] 2020年08月10日14時55分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療中

出っ歯の改善のため、歯科矯正を始めました。
検査の結果、担当の先生には、抜歯でも非抜歯でできる、抜歯しても骨格的にあまりスペースは作れないため、へこましても大きな変化はないと言われました。
上2本、下1本抜歯予定です。
抜歯は仕事の都合で延期しており、今非抜歯の状態で調整を進めています。少しずつ並んできた歯を見ると、わざわざ抜歯しなくていいかもと思い始めています。

そこで、抜歯の予定から非抜歯に変更するケースのリスクを教えていただきたいです。
非抜歯で行った場合、歯が口元が飛び出すこともあると聞いたのですが、どちらでも可能と言われた場合でもやはり抜歯をした方がいい理由などがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。

kanakiti さん [会社員 福岡県 女性 19歳] 2020年08月08日12時10分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

こんにちは。
矯正をしたいと思ってますが、3年前部活で前歯を強打し神経と取りました。
神経の無い歯は動かない可能性があると聞きました。矯正する前に動く動かないはわからないと言われ、動くことを祈りましょうと医師から言われました。
動く動かないを確定せず治療になるものなのでしょうか。
動かないと抜歯してインプラントと言われましたが、このような方法しかないのでしょうか。

すごく悩んでます,回答をよろしくお願いします。

モバイル版

モバイル版
QRコードを携帯電話で読み取って、こちらの医院情報にアクセス!

メールで送る