かわさと歯科・矯正歯科 医院HP

大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

m さん [学生 大阪府 女性 17歳] 2021年07月14日08時31分

カテゴリー:
歯列矯正
歯列矯正
治療中

今青ゴムを装着しているのですが気づいたら付いてなくて飲み込んだ可能性が高いです。
この場合飲み込んでも大丈夫なのでしょうか?

まりこ さん [会社員 女性 35歳] 2021年07月12日19時36分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

こんにちは。
1ヶ月ほど前から矯正を始め、上下にブラケットを付けています。抜歯は小臼歯を4本抜きました。最近食事の際、奥歯を噛むと、歯ぎしりするときのようなギリっとした感覚があり、それが何とも言えない不快感です。
矯正中にはこのような事ってよくあるんでしょうか?まだ矯正も始めたばかりなのでこれから良くなればいいのですが。。

moo さん [会社員 岐阜県 女性 24歳] 2021年07月10日07時37分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療中

非対称と、下顎前突の顎変形症と診断され矯正を始めます。
上の歯についての質問です。

左上の3番(犬歯)が乳歯で、永久歯がありません。 ワイヤーで歯を動かすと、将来的にも抜けてしまうかもしれないので抜歯してから、矯正を始めましょうと言われました。
犬歯は抜かない医者が多いと聞くので、乳歯だからといって抜いてしまって大丈夫なのか。
それと、上の歯の親知らずがもともと無くて、7本ずつしか生えていません。
なので左上6本、右上7本で左右差が出てしまう事も不安です。

ちなみに下の歯は8本づつ永久歯が生えていましたが、手術の際に邪魔になるからと、親知らずを2本共抜きました。

のな さん [学生 埼玉県 女性 18歳] 2021年07月09日22時55分

カテゴリー:
その他
再矯正
治療済

歯並びが悪かったので歯列矯正をしたのですが、口ボゴが治りませんでした。親も口ボゴなので遺伝だと思うのですが、遺伝の場合は歯科治療で治りますか?整形治療するしかないのでしょうか?また、もし歯科治療で治るのならどんな治療方法があるのか教えていただきたいです。

sato さん [主婦 大阪府 女性 47歳] 2021年07月09日10時52分

カテゴリー:
小児矯正
装置・治療法
治療前

11歳息子の右5番シザーズバイトについて質問させていただきます。

4つの歯科医院にて相談しました。2軒は、シザーズバイトは治した方が良い、2軒は、必ずしも治さなくても大きな問題はないとの意見でした。
シザーズバイトに関して、7番の矯正症例は見かけるのですが、5番の症例はあまり見かけないこと、必ずしも必要ではないとの歯科医院の意見があることから、5番のシザーズバイトは、矯正すべき必要があるものなのかそうでないのか分からず、悩んでおります。7番と違い、5番は、矯正しなくてもよいのでしょうか?

また、矯正する場合、リンガルアーチで矯正することになるのですが、以下の点が心配です。
1, まだ、完全に生えていない5番を今、動かすことによって、歯根の発達が妨げられるなど、歯に悪影響はないか?
2, 支えに使用する6番の歯に力がかかることによって、6番の歯に、悪影響はないか?

ご回答、よろしくお願いいたします。

ぺこ さん [会社員 女性 36歳] 2021年07月09日00時10分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療中

今年1月末に器具を外し、22時間以上毎日マウスピースのリテーナーをつけています。これは仮のリテーナーと言われていて、出産後プレート型のリテーナーを作る予定でした。
右上2番と3番の間に少し隙間が残っています。
プレート型のリテーナーでこの歯の隙間をつめる予定でしたが、左上5番目で抜歯するかもしれない歯医者での治療が必要になり、かなり遠方に引っ越したのもあって、急に頻繁に行き来することが難しいので転院をしました。
転院先で、プレート型のリテーナーを作ってもらう予定でしたが、転院先の先生に歯の治療が終わってから作った方が良い。そのまま保定装置としてマウスピースをはめてて問題無いと言われました。また、歯の隙間はあきらめるように言われました。マウスピースはかれこれ半年つけています。器具を外したあと、ぴったり合っていた正中線が、ここ最近になって上が右に少しずれてるので、転院先の先生に話しましたが、どんなリテーナーでも歯は動くと言われました。動かないためのリテーナーなのに、1日中リテーナーしていて歯が動くことあるんですか?リテーナーをはめてて、特に不具合は無いんですが、ここ2週間くらいで少しずれた気がします。結局転院先の先生はなにもしてくれませんでしたが、マウスピースを作り直すとかしてもらった方がいいんでしょうか。前の病院に戻るか悩んでいます。

Tak さん [会社員 男性 31歳] 2021年07月08日16時34分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

中切歯がアンキローシスのためワイヤー矯正で動かない場合(生理的動揺あり)、次にどのようなことを試すべきか、ご教示いただければ幸いです。
また、審美性を優先する場合は抜歯する方法があるかと存じますが、中切歯を抜歯することによるデメリットやリスクも併せて伺えると大変助かります。

アンキローシスの疑いがもともとあったものの生理的動揺はあったため、上顎の表側ワイヤー矯正をはじめて現在5ヶ月ほど経過しました。
小児矯正で上下2本ずつ抜いているため極力抜歯は避けたいのですが、抜歯によるデメリットやリスクがインプラントなどを入れることで薄まるのであれば、審美性を優先することも視野に入れて検討しています。
担当医とは6ヶ月経過後でもやはり動きがなければ治療を中断する方向で話が進んでいるものの、個人的には脱臼させてから更に経過観察してもよいのではないかと思っています(所要時間は気にせず、歯列矯正の効果を重視しています。脱臼の場合は、いずれまたグラグラしなくなる理解ですが、誤っている場合はご指摘いただけると嬉しいです)。
ちなみに、これまでのところ矯正による歯の痛みが発生していなかったため、直近のワイヤー交換で強めにしていただいたものの、それでも痛みがない状態となっています。

(参考)
* Skeletal classⅡ
* Cephalometric Analysis
- Interincisal: 103.5
- U1 to FH: 132.3
- U1 to SN: 128.0

ぷりん さん [会社員 北海道 女性 29歳] 2021年07月07日09時56分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

初めまして。

担当の矯正医の方に相談をしましたが、
さまざまな方の意見が聞きたく、こちらでも相談させてください。

6月より、ハーフリンガルにて歯列矯正をしています。

私は歯の状態が元々悪く、
虫歯で右下7番、左上6番を抜歯せざるを得なくなり歯列矯正を始めることにしました。

合わせて、歯を並べるにあたり親不知1本含む4本の抜歯をしております。

審美目的の歯列矯正というよりは、
抜歯の穴を埋めて、正しい噛み合わせをしたい。
という意思があります。
もちろん見た目も綺麗になるのは嬉しいのですが、過去に虫歯を放置した事による抜歯を非常に後悔しており、これから先は自分の歯をしっかり守る為の歯列矯正をする!と私は考えています。


そこで、不安な点があります。

私は元々噛み合わせが深い方で、器具があたってしまうとのことからバイトアップをしています。
バイトアップしている歯は負担がかかりますよね?私がバイトアップをしていて唯一噛める歯が、神経の抜いている銀歯でして(右上6番)そこに大きな負担がかかり、その歯もダメになるのではないか、、と毎日不安でたまりません。

担当の先生に相談をしてみましたが、噛み合わせが良くなるまではバイトアップは外せないので待つしかない。
との回答でした。


実際に診ないと判断はできないかと思います。
ですが、何か他にバイトアップをせずに進められる方法はないのでしょうか。

これでもし銀歯部分もダメになってしまったらもう立ち直れません。
歯を良くする為に行っている歯列矯正なので、これ以上悪くしたくありません。

カキのまね さん [主婦 東京都 女性 43歳] 2021年07月06日07時12分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

上顎14本 右上犬歯が歯の前に出ていて、左2番目の歯は後ろに後退して生えています。

下顎14本 左右123番の歯が真横に整列、奥歯はやや内側に生えています。

私の場合、顎の角度が普通の方より狭い為、一般的に4本抜く所ですが、上顎は右の4番の歯の抜歯、下顎は全歯14本 左右を0.25ずつ削り1本1本を痩せさせて整えていきます。と、言われました。
抜歯が上1本だけだと、上下の歯の本数が違うので噛み合わせ大丈夫なのかとても不安になりました。
上下歯の本数の違う矯正の仕方なんてあるんですか?

補足。 
母は食いしばりが強い為定期的にボトックス注射を受けていますが、この事を聞いて先生はこの方法がいいとおしゃいました。
遺伝するのでしょうか?

らんか さん [学生 福島県 女性 21歳] 2021年07月04日12時43分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

現在上下4本抜歯し、矯正装置をつけてから2ヶ月目です。
最初の治療方針の説明されたのは、イーラインに唇がちょうどおさまるようになる予定です。
でもアンカースクリューというものがあるのを知ってもう少し口元を下げれるなら下げたいと思いました。

アンカースクリューを使った場合口元はどのくらい変わるんですかね?また矯正装置をつけてしまってからでもアンカーをつけることはできるのでしょうか?