まぶち歯科医院 医院HP
京都府京都市伏見区醍醐大構町13 醍醐ビル2階
矯正を始めたばかりです。先生から上下、左右の前から4番目の歯をそれぞれ抜くことになるでしょうと言われました。なぜ4番目の歯なのですか?また、上下とも左側から抜歯と言われました。なぜ左側からなのでしょうか。正常な歯を4本抜いて、噛む力は変わらないのでしょうか。
私は高2の17歳です。
最近自分がアデノイド顔貌だと言うことを知りました。
歯科矯正で治るアデノイド顔貌と、治らないアデノイド顔貌というのはあるのでしょうか?
また、私は床矯正をしています。しかし、受け口ではないです。
床矯正ではアデノイド顔貌は治りますか?
アデノイド顔貌を治すにはどれほどの期間がかかるのでしょうか?
学校では、よくその事についていじられます。
でも、床矯正をしているからこれが終われば治る!と信じて我慢しています。
よければ、教えてください。
ブラケット装着約2年でブラケットオフし、トゥースポジショナー、その後マウスピース型リテーナーにて保定しましたが、ポジショナーの期間中、既に後戻りが何ヶ所か発生し、その後のリテーナーでも様子を見ましたが改善せず、上下前歯6本に再度ブラケットを装着し、再調整しました。
私としてはまだ直して欲しい部分はありますが、もうこれで終了との事で、近々ブラケットオフの予定です。
今回は、前回のように後戻りしないよう固定式リテーナーにする予定でしたが、金属アレルギーが発覚した為、アレルギー対応のワイヤーを依頼したところ、そのようなワイヤーは取り扱いがないので、ワイヤーなしで接着剤だけで固定する、と言われました。
そこで質問なのですが、
1、接着剤だけの固定方法でも、後戻りはしっかり防げるのでしょうか?
ネット検索もしてみましたが、使用例を見つける事が出来ず、どのようなものかわかりません。
2、自分でワイヤーを持ち込めば加工することは可能、と言われたのですが、一般人が歯科材料を購入する事はできるのでしょうか?
購入方法がわかれば、自分で準備するしかないと思っています。
3、安定させるために、矯正のワイヤーを最後に調整してから4ヶ月程そのまま触らず装着したままにしてあるのですが、いまだに数本の歯がグラグラしています。
このままの状態でブラケットオフして保定期間に入って、後戻りしないでしょうか?
27歳女性です。
学生の頃から歯並びが気になっており、この年になり歯列矯正を考えています。
軽い乱杭歯と八重歯、残した4本の親知らず、歯の隙間が気になります。
何件かの矯正歯科でカウンセリングを受けたところ、受け口傾向であること、歯が斜めに倒れているということ、大部分の歯が噛み合っていないこと。
また上下2本ずつと、必要に応じ親知らずの抜歯が必要で、最高8本の抜歯が必要になるとお話を聞きました。
見た目以上に噛み合わせがひどく、歯の隙間に舌が出てきていることもわかり、最近の呂律の回らなさはこれが原因であったこともわかりました。
また、軽度ではあるが外科手術の適応でもあると言われました。
しかし、抜歯がこんな本数になることに驚き、これまで抜歯の経験がないことで、矯正治療を受けることを躊躇しています。でも、外科治療の話まで出て、ここまで酷かったのかと落ち込み、矯正で改善されるならと踏み切りたい気持ちもあります。
このまま噛み合わせだと、将来歯に影響しますよね。受け口も酷くなりますか?
ご意見お聞きしたいです。