まぶち歯科医院 医院HP
京都府京都市伏見区醍醐大構町13 醍醐ビル2階
子供の頃に歯を抜かずに矯正しました。ところが、下の癖などが治らず、前歯二本が元に戻ってしまい、部分矯正をしたのですが、装置を外した途端、またすぐに戻ってきてしまいました。
前歯二本は出ていて、他の歯並びは非常に綺麗だと思っています。
この場合、前歯二本を引っ込めたいと思ったら、また部分矯正なのでしょうか?後戻りをしたこともあり、心配です。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
現在、口内に5本インプラントアンカーが入っています。
うち3本は左右の歯茎に、奥歯等を後ろに下げるために埋められ、2本は左右2・3番を真下に動かすため2・3番の下に埋め込まれました。
この2・3番下のインプラントアンカーのひとつがちょうど唇と歯茎の境目あたりにあり、どう口を動かしても当たるため、インプラントアンカー周辺に大きい口内炎がかれこれ2ヶ月ずっと消えず、痛んでいます。白くなるを通り越して穴が空いてます。
それに加え、インプラントアンカーの頭が埋まりかけるほど歯茎が腫れ、かなり痛いです。近くのリンパ腺も腫れ、発熱しました。一度診てもらいましたが、まだ歯が下がりきっていないため出来れば埋めておきたいとのことで、清掃・消毒・抗生剤の対応がされました。
腫れは一度おさまりましたが、1ヶ月後の現在再び腫れています。
しっかり毎日清掃しているのですが、何をしても痛い日々が2ヶ月続くと気が滅入るし抜いて欲しいです。
インプラントアンカーでこんなに炎症が続くことはあるのでしょうか。
2年やった矯正がもうすぐ終わります。
あと少しだけど口元が引っ込んでくれたらと思っています。矯正前と比べてとても引っ込み顎は出たと思うのですが、あと少しだけ引っ込んだらいいなと思ってます。綺麗なEラインになるといいなと思って出す。
今はブラケット装着しています。
ブラケットを外したら外す前と比べて変化あるのでしょうか?
ブラケットは5ミリほどあると思うのですが、その分口元は引っ込むのでしょうか?
今は口を閉じる際少し力んでしめているためか、口角が上がっていないのですが、ブラケットを外したら楽に口が閉じれるようになり、口角は上がって見えるのでしょうか?
先日、かかりつけの歯科医で大人の歯が2本生えてこない事がわかりました。歯並びが酷く矯正しようと思いレントゲンを撮って初めてわかりました。
その先生の見解は大人の歯が全て生え揃ってから生えてこない子供の歯を抜いて矯正し、2本ない部分を他の歯で補うというやり方で矯正した方がいいと言われました。1つ1つの歯の大きさが大きいそうです。親からするとその事で噛み合わせが心配になったので聞いたのですが、説明がなく終わってしまいました。先生は良い方なのですが、週に2回の通いの先生のようですし、説明がとても苦手のようで汗だくになりながら説明をしていました。そんな状態でしたのでとても不安になってしまい他の歯科医でもお話を聞いた方が良いのかと思ったりもしています。
矯正歯科は掛け持ちの先生は多いのでしょうか?
大人の歯だけで矯正した時、噛み合わせはどうなのでしょうか?先生方のご意見をお聞きしたく、また不安解消できればと思い相談させて頂きました。
よろしくお願い致します。
既に4本(第1小臼歯)の抜歯を終えていますが、口元がかなり出ており新たに抜歯を考えています。現在24本です。
奥歯の後ろにインプラントを施して歯を後方に下げようとしたのですが、骨が薄過ぎてすぐにインプラントが取れてしまうそうです。なので神経の無い6番を抜歯しようとしています。抜歯すると奥歯は一本になってしまうので、抜歯後の生活が心配です。第2小臼歯の抜歯なら問題ありませんか?どうすればいいのでしょうか?
追記、親知らずはありません。アンカーインプラントは奥歯の後ろ(歯がないところ)にも施せるのでしょうか?外科矯正はお金がかかりそうです。
こんにちは、噛み合わせ矯正について相談です。歯並びは揃っているのですが、前の方の噛み合わせが全く出来ておらず、矯正することになりました。(下顎が小さいと言われました。)また、先天性欠如で下の歯が元々2本ありません。
噛み合わせを合わせる場合には、上の歯の抜歯(2本)が必要と言われました。しかし、両親は抜歯に反対のため、歯を奥に詰める(もしかしたらスペースを作るために削る)治療法で進めることになりました。しかし、後々考えてみると、歯を奥に詰めたことで前の歯は噛み合ったとしても、今度は奥の歯が噛み合わなくなるのではないかと疑問になりました。上下で歯の本数が違う時点で、上下とも揃えるのが1番いいのかなとは思っているのですが…。奥に詰めることで奥歯の噛み合わせばズレたりしないのか、教えてください。また、先天性欠如で上下歯の本数が違う場合でも噛み合わせは揃うものなのでしょうか?
初めまして。よろしくお願い致します。八重歯、上下ガタガタです。矯正歯科を受診しました。1件目は矯正専門医で、30年以上矯正歯科をされており、私の住んでいる地域では有名な先生です。そちらで外科矯正を診断されました。下顎後退、上顎前突。非常にショックでした。それでも先生を信じて治療したいと思い、歯の治療も歯科医師を紹介してもらい、受診しました。恥ずかしい事に虫歯治療だらけです。
結果、根幹治療が難しい歯が3本ほどあり、手術で感染しないように抜くしかありません。しかし、手術しなければまだ使える歯なのです。奥歯です。変わりに親不知があるので、使えないか聞くと、親不知は手術の為に抜歯になるそうです。結果、矯正のために4本抜歯、親不知4本抜歯、手術の為に3本抜歯。手術してまで矯正しても歯がなくなります。少しでも自分の歯で過ごしたい。との思いから矯正したいと思ったのに、矯正の為に歯がなくなります。本当にこんなに歯を抜かなければいけないのでしょうか。本当にショックです。セカンドオピニオンで別の矯正歯科へ行くと、手術しなくても治ると言われ、その場で号泣するほど嬉しかったです。しかし、矯正専門のクリニックではありましたが先生が認定や専門医ではない、顎変形症の診断の機関ではない点がどうしても気になりす。知名度や経験値では間違いなく1件目の先生が上です。顔も変えたくないので手術もしたくありません。ただ、歯並びと噛み合わせを治したいのです。本当に手術しないと治らないのですか?
初めまして、表題の件に関してご相談させていただきます。私は小学5年生の頃に前歯2本を折ってしまい、神経が出てしまったため2本ともの神経を抜きました。その後、表面だけを残し神経を抜くため削った後ろと欠けた部分を埋めています。20歳になったらまた来てねと言われましたが色々ありそれから5年経った今も行けていません。折る前よりも出っ歯になってしまっているのと黒くなってきているのも気になっています。神経を抜いている際は矯正になるのか、インプラントか被せるようなものになるのかご相談させていただきました。
現在、口元がもっこりしているのにすごく悩んでいます。上の歯が全体的に若干前に出ている程度で、歯並び自体は悪くありません。しかし、もともとの骨格のせいなのか歯並びのせいなのか分かりませんが、口元が異常に出ていてそれが大きなコンプレックスです。そこで抜歯矯正によって口元の突出を改善したいと考えているのですが、どうでしょうか。若干前に出ているとはいえ歯並び自体はそう悪くないのに抜歯矯正なんてしても良いのか、また、抜歯矯正をしたところで口元の突出は改善されるのか、そういったことを考えるとなかなか踏み出せずにいます。
はじめまして。ご相談させてください。娘(中学3年)は、歯並びやかみ合わせは、ぱっとみたら、綺麗ですが、横からみると口先がでていてる表情が気になり、矯正歯科にいきました。1件目は、歯を抜いてまで矯正する必要はない。2件目は、娘がどこまで求めるか。 といわれました。出っ歯を治すには上下4番目4本を抜いて、前歯を引っ込める。元気な歯を抜くことに迷っています。4本。抜いてからでは後戻りできないので、ご意見をいただきたいのです。
4本も抜いて、老後まで支障がないのか。動かした歯がもとの位置に戻ろうとしないのか。それで、また隙間ができてしまわないのか。面長の顔がもっと長くなったり、表情がかわらないのか。もともと、舌が顎のわりに長く前歯を押してしゃべっているようなので、また出っ歯になわないのか。
長くなりましたが、4本健康な歯を抜いて矯正は実例がおおいのでしょうか。そんなに心配することではないでしょうか。