秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニック 医院HP
東京都千代田区神田佐久間町3丁目29番地2 リヨンドール秋葉原1階
いま治療中です。奥歯を固定するため、ヘッドギアを付けています。
もし、ヘッドギアをサボって奥歯が前に動いてきてしまった場合は、もう奥歯は後ろには下がらないんでしょうか?
へッドギアを頑張って付けていれば、元の位置に戻ることはありますか?
もともと歯並びはいい方なのですが、顎のアーチが狭く、前歯二本だけでっぱというような歯並びでした。
拡大床を使って拡げる治療をして、そのあとにマウスピースで微調整という感じの治療をしました。
アーチを拡大したので、前歯の凹凸は無くなったのですが、拡大してからずっと自分の笑顔が嫌でたまりません。
なにが違うのだろうかと調べたら、もともとは歯が臼歯部に行くにつれて歯が短く見えていたのに、(歯の先がみんな中央によっている感じ)拡大したので、全ての歯が一直線かのように見えて、犬歯と前歯が同じラインに並んでいるように見られます。
元々前歯だけが出ていたので非抜歯治療をしたのですが、やはり非抜歯で拡大して歯を傾斜させる治療の場合、スマイルラインは乱れてしまうのでしょうか。
拡げて前歯の凹凸を無くしただけなので口元はまだ口を閉じると頑張っているような感じです。
これからどのような治療を進めるか悩んでいるのですが、
レントゲンをみたところ、もともとEライン?というか鼻から口まで結んだ線?みたいのはそこまで悪くないので、抜歯をしたら、口元が下がりすぎて老ける可能性があると言われました。(現状は口は閉じられるけど、閉じたまま微笑むと唇が頑張ってる感じなるくらい。ジェットがあるといわれました。)
Eラインよりも、歯列の拡大でスマイルラインが直線になってしまったことのほうが気になるので、拡大でスペースを作って前歯を入れるのではなく、抜歯か、ディスキングして遠心移動で出っ歯を直す治療ができないものかと思っています。
ワイヤーでは広がった歯をもとに戻し、(歯列の幅をそこまで変えることなく)前歯もひっこめるということは可能なのでしょうか?
一度歯を拡大してしまった場合、途中から抜歯をしても戻すことはできないんでしょうか。。。
そこまで激しい出っ歯じゃない場合、抜歯をすると老けるというのは本当なのでしょうか。(歯もでっぱですが、ジェットがあります)
ディスキングと遠心移動で、出っ歯が治ったら一番いいのかなと思っています。
相談にまとまりがなく申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
はじめまして。抜歯についてご相談させていただきます。
現在歯列矯正を検討しており、精密検査を受けました。
診断の結果、抜歯が必要であり抜歯の場所は上顎両側4番、下顎右側4番でした。
私は下顎の右側2番が先天性欠如のためありません。
そのため、下顎は左側の歯を抜くものだと思っていたので戸惑っています。
右側の歯が2本無くなってしまうことに不安を感じているのですが、矯正では普通のことなのでしょうか。
下顎右側4番を抜歯する理由は、
・1本だけ外側に出ている
・左側は噛み合わせが良く、右側は良くない
・左側を抜歯するより、治療期間が1年短くなる
とのことでした。
噛み合わせが1番重要だということは分かっているのですが、下顎1番と2番の形や大きさを比べるとどうしても治療後の見た目に違和感があります。
先天性欠如の症例を調べても私と同じように欠如している側の歯を抜いている例が見つからず、不安を感じています。
先生方のご意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
現在10歳になる息子の矯正のことで悩んでおります。
息子は顎が小さく(骨格的に遺伝です)、歯が上手く並びきれず少し出っ歯の状態です。また歯の生え変わりが早く9歳の時に全ての乳歯が抜けて生え変わっています。
そういった状況のため、かかりつけの小児歯科の先生が矯正歯科を紹介してくださり、半年前からいくつかの矯正歯科へ相談へ行っております。ほとんどの先生がヘッドギアを使用して歯の位置を動かし、それから2期治療へ移るという治療方針でした。ですが開始時期は「今すぐ」「なるべく早く」「1年後から」と先生によってバラバラで正直どうしたらいいのかと迷い半年が経ってしまいました。
ただ、私も子供も納得した上で矯正治療を始めたかったので、また別の矯正歯科へ相談へ行ったところ、今回はレントゲンを取った上で上の歯2本を抜歯して矯正するのが1番と言われました。
確かに第二大臼歯がレントゲンには写っていましたし、先生にはヘッドギアをしても動きようがないし、息子が頑張ってヘッドギアをした分だけのいい結果が出ると思えないと言われました。それに骨格は遺伝の部分が大きいので抜歯せずに治療していても後で抜歯しなければならなくなるかもしれないという説明があり、納得した部分もありました。
治療開始は第二大臼歯が出てきたタイミングだそうです。
ただ、できれば抜歯せずにできたらいいな、抜歯せずにできるんだなと思っていたので、抜歯が1番よいと言われるとどうすべきか悩みが大きくなってしまいました。
第二大臼歯はまだ顔を出していませんが、レントゲンには写っていました。もうこの段階ではヘッドギアでの治療はあまり効果がないのでしょうか?もしそうであれば、抜歯するしかないのでしょうか?
子供の成長は早く、決断が遅かったのかもしれませんが、まだもし抜歯か非抜歯か選択できる状況なら先生方のご意見をお聞きして早急に決断したいと思いご相談させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。これからマウスピース矯正をする予定の者です。私は叢生で、上の歯の2番目の両方の歯が舌側に引っ込み、八重歯が出ています。また、下の歯は全てでこぼこ並んでいます。下顎が極端に狭く先生に相談したところ、抜歯を勧められました。そこで
1.上の歯の両方の2番目の歯を抜き、下の歯を1本抜く。親知らずは下顎2本のみ抜歯
2.上と下の歯の両方の3番目を抜歯。親知らずは4本全て抜歯
このふたつの案を提案されました。先生には1の案を勧められました。
私は綺麗に前歯が並んで欲しくて2が良いなと思っていたのですが、八重歯の根元が歯の並ぶ方向と逆に生え、かつ前歯の2番目の歯が動く距離が長く、部分的にワイヤーになると言われました。また、親知らずを全て抜くため、大掛かりになるそうです。1の方が早めに並びそうで親知らずも2本抜歯だけなので2よりも負担が少なそうで迷ってしまいます。私は見た目がすごく気になるのでどちらがいいのか教えてもらいたいです…
1年半の抜歯矯正が終了し、取り外し可能な透明なマウスピースをいただきました。
当初、歯の裏にワイヤーをつけ固定することと併用すると言われていましたが、先生が忘れていたようです。マウスピースができあがり、先生に歯の裏にワイヤーのことを伺うと、「もともと歯並びは綺麗で、6本の歯にしかつけないから、あなたはしなくてもいいよ。フロス等もできなくなり固いものも食べれなくなくから」と言われました。どうしてもしたいなら、一週間後にきなさいと。もともと歯並びは綺麗で、下の歯は生まれつき二本欠損しており、上の歯が出っ歯状態で、抜歯し引っ込めました。とても綺麗になったのですが、歯の裏の固定リテーナをつけるべきかを悩んでいます。アドバイスいただければ幸いです。