秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニック 医院HP
東京都千代田区神田佐久間町3丁目29番地2 リヨンドール秋葉原1階
娘の事で相談させて下さい。
約6年の長い矯正期間(途中引越しや根幹治療あり)を経て今年1月にようやく外科手術に至りました。下顎後退、ガミー、上顎の右下がりを治す手術です。
術後からまだ歯列が右下がりのままです。歯茎は見えなくなりました。
腫れが治ってきたら、どうも口から顎にかけて右下がりに歪んでいます。手術前は目に見えて歪んでいませんでした。
これはどうゆう原因が考えられるでしょうか?
娘に診察の時に先生に聞きなさいと言っているのですが、圧があって聞きにくいと言っています。
口腔外科の先生も矯正の先生も歪みについては何も言われないようです。専門の先生が気づいていないのでしょうか?
予定では右上顎前歯を3ミリ奥歯4ミリ、左上顎を3ミリ上にあげています。
これから右下がりの歯列は矯正で治るものでしょうか?
もし、歪んだままなら、また保険扱いで手術できるのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
マウスピースでの矯正を考えています。
叢生、上顎突出とのことです。
噛み合わせは2級2類、右は1級だそうです。
診断(レントゲン、CT、セファロ)の結果、上4番を2本抜歯し、2級仕上げにするとのことでした。相談のみでしたが、他院ではマウスピース矯正で遠心移動を行い、非抜歯で出来ると言われたりもしました。
医院によって見解がさまざまで、何が最適解なのか分からず、なかなか踏み出せません。また抜歯の診断をした医院では、非抜歯でも可能ではあるが一度出っ歯にして、ワイヤーにて一本一本後ろに送ると言われています。
ご教示いただけたら幸いです。
ワイヤー矯正して3年経ちます。
上の2本抜歯で現在あと数ミリの間が埋まれば終了と説明をうけています。
もともと矯正を始めたきっかけは下の前歯が上前歯の裏に当たることで出っ歯になっていたことでした。
治療する中で食いしばりもあることからか調整後何度も下前歯が上前歯の裏にあたり、その度にレジン?を盛ったり、ゴム掛け(上奥歯から下前歯の方)を行ったりして調整していただいてました。ですが噛み合わせが改善したため辞めてしまう(先生の許可済み)と、やはり数日経つと奥歯よりも先に前歯同士が当たってしまいます。
主治医からは定期的にレジンで盛るかゴム掛けを型がつくまでつけるかと説明を受けましたがあまり納得いってません。
下の歯は抜歯していないことも原因なのかな?と自身では思ったりしていますが、主治医からの提案以外で解決するのは難しいんでしょうか?
矯正歯科に診断してもらった所、抜歯矯正でもいけるけど横顔の綺麗さは変わらない、
横顔を変えたいなら外科手術をした方が良いと言われました
自分は口元が引っ込めばいいなと思っていたんですけど、手術となるとやめようかと思います。
元々はあごがしっかりしているんですが、歯はしゃくれではないです。正中が2ミリほどずれていて八重歯があります
抜歯矯正だけで口元が引っ込むだけでEラインができるなら手術の必要ないですよね?
その先生はレントゲンなどで診断せず目視だけで顎変形症と診断されていました
39歳女性です。
過蓋咬合で噛む力が強く、食いしばり癖もあり奥歯の詰め物が取れやすかったり顎の痛みも出ているので矯正を考えております。
いろいろ調べた結果、時計回りのオートローテーションの治療を行いたいと思っているのですが、ネットで検索すると反時計回りの治療ばかり出てきます。
実際に3箇所ほど矯正歯科のカウンセリングを受けたのですが、どこの先生もオートローテーションの話はされず、また歯並び自体は悪くない・それにも関わらず前歯が先天的に一本欠損しているため矯正自体が難しいようで断られてばかりです。
時計回りのオートローテーションは難しい治療なのでしょうか。
また、私の子供が歯の生え始めは前歯同士が噛み合っていたのですが、歯が生えそろう頃には私と同じ過蓋咬合になってしまいました。そのせいなのか、現在3歳なのですが毎日気づくとギリギリ歯軋りをしていて早く矯正してあげたいと思っています。
子供の場合はやはり永久歯が生えそろう頃まで矯正はできないのでしょうか。
矯正終了後のリテーナーをつけ始めて一年以上たち、上の歯の取り外し可能なリテーナーは、夜のみの装着をしているのですが、下の歯のつけ外しができないリテーナーをやむを得ない事情で自分で外してしまいました。新しくつけて欲しいのですが、年末年始らお休みで1週間後まで通院できません。1週間下の歯のリテーナーがない状態ですが、この1週間で歯が戻ってしまうということはありますか?
矯正終了予定期間に入ってるのですが、どんどん噛み合わせが悪くなっています。
気になる所を何度か担当医に聞いたんですが、具体的な説明はもらえず、信用出来ないなら他の病院に行った方が良いと言われてしまい、それ以来何も言えていません。
転院先の目星をつけてから、もう一度話し合いたいんですが、セカンドオピニオンは嫌煙されがちな印象なので、どうしたら上手くいくのか助言が欲しいです。
こうなったら矯正が上手く行っていないという指標も教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
他府県の大学に進学した影響で矯正歯科に通えなくなり3年以上が経過しました。大学卒業前に口内に残っている装置(ワイヤーと針金?、上下)を取り外したいのですが、卒業や新生活に向けた準備もあって元々通っていた医院に行くことができない状況です。元々通っていた医院と別の医院で取り外すことはできるのでしょうか?(治療を再開する予定は無いです)
矯正専門の歯科医院で矯正中の20代ものです。
私は一般歯科でも半年に1回くらいは定期検診を受けたいと思い先日一般歯科に行きました。
理由は矯正歯科だけだと虫歯の見落としがあるから一般歯科で定期検診を受けた方が良いとネットに書かれているのを見たためであるのと、私はかなり虫歯が多いので虫歯が心配なためです。しかし、一般歯科の先生はなんで矯正中なのにうちに来るのといったリアクションをとっており、私はあまり歓迎されてなさそうでした。
そこで質問なのですが、矯正専門医で矯正中に別の歯科医院に行って定期検診を受けることは非常識なことなのでしょうか?それとも、私が通ってる一般歯科さんが偶然そのような考えなだけで他の歯科に行けば矯正中でも快く定期検診を行ってくれるのでしょうか?
それと矯正とはあまり関係ないのですが、一般歯科での定期検診の時って普通は年に1回くらいレントゲンをとるものではないのでしょうか?(前回のレントゲンから1年以上たってますがレントゲンの取り直しはなく、衛生士さんがクリーニングするだけで先生がよく歯を見たりもしないので気になりました)
ルフォーI型と下顎枝垂直骨切り術を昨日して入院中の者なのですが顔が変化しすぎていて不満を持っています。
ルフォーI型をやらず下顎のみでやる選択肢もあったのですが下顎2、3ミリの後退のみでほぼ変化が無いと言われていて手術してまで変化ないのもなと思い上顎も選択しました。その時は3.5から4.5ミリ動くと説明受けていたのですが、昨日術前の流れ(もはや流れ作業的で抗いたくても難しい空気)の説明の中でかみ合わせで3.5から4.5ミリ動かすので顎先は5、6ミリ動くと言う説明に引っかかりながらも(知らなかった!)聞き流してしまったのです!手術前で精神も普通じゃないし、しかもその先生には怖くてあまり疑問も質問できないのでそのまま手術になってしまいました。
術後の顔を見れば変化が大きく後悔してます。
これを頼んでもとに近づける事はできるのでしょうか?(聞きにくすぎる…)
後戻りという現症にさえ期待して後戻らせたいとさえ思っていますがそれで何ミリ位後戻らせられますか?そんなやり方で上手くいくことはありますか?
切実です。威圧感のある先生は萎縮させるのでためです泣
よろしくお願いします。