マロニエ矯正歯科クリニック 医院HP
埼玉県草加市氷川町2128ー2 ベラビル2階
子どもが切端咬合でリテーナーで矯正し始めてから丸4年。この春中学生になりますが、ブラケットに替えるか、リテーナーのまま矯正を続けるか選択をせまられています。切端咬合は良くなりましたが、下の7番目の両方の歯が倒れて生えてきており(親知らずも両方レントゲンでは見えます。)ブラケットに替えてその両歯を起こし、抜歯をせずに隙間を作るそうですが、その方法だと前歯が少し出ているように仕上がるかもしれないが、気になるほどではないそうです。(ちなみに両方八重歯です。)それに、隙間が十分にとれなかったら結局抜歯の可能性もあり、、装置代と1回の診察代も今より上がってしまいます。それか、上、下2本ずつ抜歯し、隙間を作ってリテーナーのまま矯正を続ける方法で、ブラケットで矯正するより少し矯正期間が長くなるそうです。ブラケットに替えて、抜歯をせずに済むと言われるのならばお金をかけてでもその方法にしたいのですが、隙間ができずに抜歯と言われた時の事を考えるとなかなか決断ができません。先生はブラケットの方法を勧めているようにも感じますが、4本抜歯せずに守れるかもしれない可能性にかけた方が良いのでしょうか?
歯科矯正は終了し、固定式のリテーナーの接着剤が剥がれた場合、かかりつけ医の歯科で補強してもらうことになったのですが、接着剤の種類についてお伺いしたいです。
以前はスーパーボンドを使用していたのですが、固定式リテーナーを新しく作って付け直して、今回はUVレジンを使用しました。
UVレジンは一般的にも使われているものでしょうか。
かかりつけ医でスーパーボンドで接着できることは確認済みなのですが、UVレジンがあるかわかりません。
UVレジンの上から、スーパーボンドをつけても問題ないのでしょうか。
スーパーボンドとUVレジンの違いなどについて教えていただけますと幸いです。
元々口ゴボではなかったのですが、非抜歯でアンカースクリューをうって、歯を並べたら口元とアゴが出てしまいました。矯正する前は口ゴボではなかったので、抜歯再矯正やインビザラインなどで再矯正したら、口元は治りますか?骨格的なものは治らないとよく見かけますが、骨格的とはどのくらいのレベルをいうのでしょうか?下唇が出てしまい、再矯正で治るなら治したいです。
マウスピース矯正中です。
治療を始める前に、歯と歯の間の歯茎が下がってブラックトライアングルができる可能性があるというのは聞いていましたが、現在歯と歯の間では無く、歯の中心部分の歯茎が一部少し下がっている(裂けている?)状態です。 これはマウスピース矯正中に起こり得ることなのでしょうか。
矯正をしている病院に行くのが1番だと思いますが、都合が合わずなかなか行けません… 心配な為、回答お願いします。
約2年半矯正治療し、2023年12月より上顎の歯にフィックスタイプのリテーナー(上顎の左右の中切歯から犬歯)+ベッグタイプのリテーナー(上顎全体)で保定をしています。
ベッグタイプのリテーナーがクリニックから貰った当初より、右の第1大臼歯から第2臼歯のあたりがプラスチック部分を押してもぴったりとはまりません。装着できるにはできているのですが、その部分をぐっと押しても少し下にリテーナーが下がってきます。
左側はぴったりとはまるので、多分そっちの力でなんとか全体が装着できているのかと思っています。
クリニックに問い合わせたのですが、寝ている間に外れていなければ大丈夫といわれてしまい、何も対応はしてもらっていません。
ネットなどをみるとプラスチックの部分はすべてぴったりとはまるものと記載されていたので不安です。
この場合もう一度作り直してもらったほうがいいのでしょうか?
3年半矯正治療しています。一年前に下の前歯の歯茎が下がり、痛みも出てきました。上の歯が出っ歯でゴムかけをしていたのですが、下の歯が前に出たのが原因です。
前歯を戻そうと、歯の一部を削ったのですがうまく戻りませんでした。一年間ゴムかけなしのインビザラインだけでをつけていたのですが、上側の歯が奥に動かず片側だけ奥に入りました。奥に行った反動で前歯がさらに出っ歯になり、とても話しづらく、汚い話ですがつばも飛びます。
うまくいかないので別の提案をされました。
①歯を抜かずに奥歯のさらに奥の軟骨にうめこみインプラントのゴムかけの固定するものをつける。親知らずがあるのでどの程度動くかわからないが、下の歯がこれ以上前に行かないようにする。上にも軟骨に固定するものを取り付け、治療していく。
②左側の五番目の上下を抜く(上下とも神経はない)真ん中からずれると言われました。
③親知らずを抜いて上下療法埋め込みインプラントをつける。
④前歯を1本抜く。
5番目上下を抜くというのが通っている歯科のおすすめだそうですが、とても不安です。
これらの選択肢しかないのでしょうか?2ミリずれるのもとても不安です。
海外で矯正して日本に帰国しまして、日本でも矯正のメンテみたいなことってあるのでしょうか?
4番4本を抜き抜歯矯正を行ったのですが、
噛み合わせに違和感がありセカオピしたところ下顎後退で保険の外科矯正が適応だと言われました。
治療計画は、今は顎関節を前にずらして無理に噛んでいるので下顎(顎関節)を本来の位置に下げてから下顎を前に出す手術をする、オトガイ形成も必要かもと言われたのですが、上の歯は全く動かさないようです。
自分では上前歯が傾斜移動で長くて角度が内向きなので舌房も狭く、
口も閉じにくいし下の歯も内側に倒れていて下顎が押し込まれて噛み合わせが深すぎるのも原因だと思い治したかったのですが上の歯(上顎)は全く動かさないと言われました。
通常矯正と外科矯正では歯を動かす方向は真逆なのに
再矯正で上の前歯はそのままで影響が出ないのか疑問です。
回答よろしくお願いします。
47歳女性です。
部分矯正ではなく、全体歯列矯正をする予定となり、先日 矯正歯科で検査を受けたところです。
歯列矯正が始まる前に虫歯チェックをしに一般歯科へ通い出しました。
私の歯は前歯が少し前に出ていて、八重歯が上の方に付いています。
その辺りの歯を綺麗に並べたいので矯正歯科にかかりました。
矯正歯科では、上下2本ずつ抜歯予定で、 上の歯は4番の歯を、下の歯は5番を抜歯しましょうと言われました。
一般歯科では、虫歯がいくつか見つかりました。
上の歯の1番奥(7番)が虫歯で 治療しにくい為治療できないかもしれない。と言われました。
そうなると抜歯ですよね?
そこで思ったのですが、矯正で上の歯4番あたりを抜くのではなく、4番の代わりに虫歯である7番を抜くのは 可能でしょうか?
下の歯は、左右5番が神経を抜いた歯なので 抜歯の予定ですが、
下の歯は5番を抜歯、 上の歯は7番を抜歯しての矯正 というのは可能でしょうか?
私はもともと重度の出っ歯で綺麗なEラインになりたくて矯正を始めました。
検査と医師との相談でMSEを使った矯正を勧められて現在矯正中です。(現在上顎の拡大は終わり保定期間になり下顎はまだ拡大中の段階です。その間に親知らずを2本抜いています。)
まだ歯を奥にひっぱる段階ではなく歯の並びは矯正開始前よりは良くなっていると思うのですが横顔はあまり変わってなく横顔が綺麗になるのかがとても不安でネットで調べたところ非抜歯矯正では奥に引っ込みにくく口ボコのままで矯正が終わったなど逆に出っ歯になったなどをみました。
MSEでの非抜歯矯正では綺麗なEラインになることは難しいのでしょうか?