名古屋西矯正歯科クリニック 医院HP

愛知県海部郡蟹江町本町9-45

矯正歯科ネット相談室回答一覧

ぶんぬ さん [ 東京都 女性 29歳] 2024年01月13日18時22分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

22年10月より表側矯正しております。
(叢生で左右上下4番4本抜糸)
最初、上の方がガタ付きが大きいため、上から始めて下は様子見ながら行うと言われ、結局下の歯は7ヶ月後に装置をつけました。
その頃には上の歯も揃ってきており、毎回下の歯のワイヤーを変えるだけのことが多くなりました。上の歯は様子を見ていると言われましたが、それなら一緒に上下で始められなかったのかと疑問が湧きます。元々早く終わらせたいと言っており、調整料もその度にかかるのでモヤモヤしてしまいます。

また、下の歯は抜歯の隙間がまだあり、パワーチェーンをつけてるのですが、全くつけない時もあります。その時は歯が動いてる感じもなく、進んでいるのかと不安になります。
また、左下2番は斜めに向いており、5番と3番の歯にパワーチェーンを掛けて2番後ろのボタンと引っ張ってましたが、4番と5番が逆に引っ張られて2番に近づいてしまい、逆に今はそれを戻す作業をしてたりします。
このように、本当にちゃんと進んでるのかが不安になります。
歯科矯正とはこういうものなのでしょうか。
前向きにしたいのに、気持ちが沈んでしまいます。
ご回答よろしくお願いします。

シバ さん [ 長野県 男性 23歳] 2023年12月04日11時39分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

かなり困っております。
下顎が前に出てしゃくれてきた状態で、噛み合わせが合わなくなったので、顎が発達したと診断され大学の4年間かけて歯列矯正で整えてもらい、現在保定の最終段階です。

しかし、最近調べてみると根本的に姿勢と舌の筋力不足によって下顎が突き出た形になっていたことに気づき、姿勢を頑張って直して生活すると下顎が後ろに引っ込むようになってきました。

しかし、下顎が突き出た状態で噛み合わせが合うように歯を矯正したため、顎の位置が正常に戻ってくると、開咬?(下の歯全体が後ろに引っ込み、奥歯もよく噛み合っていないです)のようになります。

保険適用外だったのでかなりお金と時間をかけて行なった歯列矯正なのですが、1からのやり直しになるのでしょうか?

また、治療行う数年前までは噛み合わせがきちんと合っていたので、歯を矯正によって動かさなければ、姿勢を整えるだけで元に戻っていたように思うのですが、この場合何か適用されるルールはないのでしょうか?長年処置しでくださった担当医の方に、直接お聞きするのが躊躇いがあったのでこちらで質問したいと思いました。宜しくお願い致します。

ひかり さん [ 埼玉県 女性 33歳] 2023年11月18日19時17分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療前

矯正開始のいくつかの医院でカウンセリング→そのうち一つの医院で精密検査と進み、先日診断を受けてまいりました。
現状に対する診断内容や治療計画プラン等のお話を先生から丁寧に説明いただき、一通り納得し、治療に進みたいと前向きに検討しています。

そこで質問なのですが、一般的に矯正の先生の治療計画は、治療計画書などの資料にして患者側に治療開始前に渡すことはあまりしないのでしょうか?

どうしても、矯正の治療スケジュールが明確ではない点やこのように治療してこのようにしていきましょう、という資料が患者側の手元にないことが少し不安に思い、治療に踏み切れない思いもあります。

治療開始後に言った言わない等のトラブル回避の為にも、そのような資料が手元にあると患者側からしても安心材料かと感じており、治療計画書などを先生に請求しても良いものなのか、、?

先生方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

えり さん [ 35歳] 2023年10月22日09時30分

カテゴリー:
小児矯正
治療の開始時期
治療前

2×4 ツーバイフォーの矯正は何歳からできますか?
前歯4本はえてすぐからでも大丈夫ですか?

アマリ さん [ 32歳] 2023年10月06日20時20分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

開咬が原因で、上下で合計4本の抜歯をする矯正治療を始めて3年目になります。
外科手術との二択で、この程度であれば普通の矯正で治せると言われて決めましたが、治療が長引いていて問題が発生しているのではないかと不安です。
先月下の歯の装置が外れましたが、外れた途端、下顎の歪みが酷いことに気づきました。
噛み合わせも全体的に歯は当たるようになりましたが、上手く噛み合っているか分かりません。
正中もずれていて、左側の下顎が斜めに下がっているせいで口を開いた隙間が左右で大きく違います。
さらに、今月治療を受けた際に治療が荒く、何度も歯に強く当たる感覚があり、帰宅して鏡を見ると2箇所歯が欠けていました。
これだけ長い期間治療を受けてきて、もし失敗されているとしたらどうしたらいいのでしょうか?

きよよ さん [ 東京都 男性 27歳] 2023年09月24日10時46分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

突然の質問失礼いたします。
現在表側ワイヤーでの歯列矯正を始めて2ヶ月になります。
先日下の歯も装置をつけ始めて上下の矯正を始めたのですが、
下のブラケットと上の歯がぶつかり、噛む時に隙間ができてしまいます。
少し顎をずらすと問題ないですが、非常に噛みづらい状況です。
このような状況は一般的でしょうか。
かかりつけ医にも相談しますが、他の先生方にもお伺いしたくご連絡いたしました。

何卒よろしくお願いいたします。

R さん [ 女性 28歳] 2023年09月12日06時44分

カテゴリー:
外科矯正
外科手術
治療中

下顎後退、開咬があり2週間前に手術を行いました。
術前矯正は約2年程行いました。
手術後模型通り歯並びが良くなるのかと思っておりましたが
今のところ一度も噛み合っていないどころか
術前より噛み合わなくなってしまいました。
また右奥歯は深く噛み合ってますが左奥歯、前歯は全く噛み合いそうにないくらい隙間があいております。

外科の先生、矯正歯科の先生どちらに聞いても
今麻酔をかけたら歯は噛み合うといわれ、
術後時間をかけて噛み合っていくと言われてますが
正直不安で信用できなくなりました、

上顎が右に傾き斜めになっているのではとも考えています。

術後中々噛み合わない、片方だけ噛み合わないなんてことも
ありえるのでしょうか。本当に腫れなどが落ち着いて来れば噛み合うのでしょうか。教えてください。。

また術後の喉の痛み、鼻詰まりも継続中しており、
点鼻薬を使用しております

きょん太郎 さん [ 女性 38歳] 2023年08月27日12時19分

カテゴリー:
外科矯正
外科手術
治療中

7月に開口による顎変形症の為、両顎の手術を受けました。
術後すぐに右側の下顎骨の出っ張りがありました。
術後の一ヶ月検診にて右側の骨の出っ張りについて質問したら開口の原因である右側の顎の傾きを変えたところ下顎骨を大きかった為、プレートを止める際に出っ張り(凹凸)ができてしまいエラのようになったとの事でした。
骨自体には異常はなく、経過は順調とのことです。
今後の方針としては、時間経過で右側の出っ張りはなだらかになってくるので、プレート除去の際に右側の出っ張りについては左右のフェイスラインを整える形で骨を削るとのことでした。
今回の場合、顎の傾きによって下顎骨が出っ張ることはあるのでしょうか。また、レントゲンなどで事前に予測することは難しかったのでしょうか。
今後についてもただ、骨を削るだけで問題がないのか不安です。
顎の傾きが変わったことで右側に鈍い痛みがあり顎の関節など問題がないのかも気になります。
このまま様子をみて、プレート除去の際に行う骨削りだけでいいのか、もしくは今回の手術内容に関してセカンドオピニオンを受けるべきなのか悩んでいます。
術後のセカンドオピニオンは可能でしょうか。

てて さん [ 27歳] 2023年08月14日14時56分

カテゴリー:
成人矯正
その他
治療中

右上4番について、精密な根管治療を受けましたが出来物(フィステル?)ができてしまいました。
全顎矯正を考えているのですが、その前に一般歯科の先生から歯根端切除を勧められています。
そこで以下の質問をさせていただけるでしょうか。
・歯根端切除をしたあとに矯正をすることは可能でしょうか。(特にその歯を動かす予定の場合。動かさないのであればあまり影響はないのではと思っています。)
・矯正が可能な場合、歯根端切除をした歯を動かすことは可能なのか。(切除した部分の歯根膜は消失してしまうと思うので、その部分が骨と癒着して動かなくなることが心配です。また、耐えられず歯が抜けてしまうこともあると考えています。)
矯正ができる・できないのどちらにしろ、出来物ができた状態で矯正をすることは現実的ではないと思っており、歯根端切除をしてから矯正することが望ましいのではと考えていますが、矯正歯科の先生から見て一般論でも構わないのでご教授いただけると幸いです。
お手数ですが宜しくお願いいたします。

はる さん [ 三重県 女性 50歳] 2023年08月04日23時52分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

上下ともにリンガルアーチを装着して内側に倒れている歯を起こしている途中です。上顎が2ヶ月ほど経過、下顎は1週間です。下側のワイヤーが食い込んで歯茎が捲れて痛みが続いています。6番に装置がついていてそちらのワイヤーが歯茎と舌に食い込んで切れてしまい、ワックスで対応中。
口を開けるたびに下顎のワイヤーで痛みが出ます。こちらは普通のことでしょうか?調整してもらう必要がありますか?