名古屋西矯正歯科クリニック 医院HP
愛知県海部郡蟹江町本町9-45
調整を行った際に、後どのくらいで装置を外せるかお伺いしたところ「噛み合わせほとんど問題ないが、下の歯の中心がズレている。ゴム掛けをしてもらって、次回調整の際の動き次第で早かったら5月に外せると思う」との事でした。奥歯が下の歯に噛み合っていなく浮いている状態、左側が噛み合っていなく物が噛みにくい状態です。このまま終了になったらどうしよう、と毎日不安な気持ちで押し潰されそうです。次回の調整時に噛み合わせがあっていない為、噛み合わせを治して欲しいとお伝えするつもりです。こういう風に伝えたらいいなどありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
相談があります。抜歯矯正中の23歳男です。
上下顎前突で、上下左右4番を抜歯しています。
私は抜歯矯正しないと口を引っ込ませられないと言われたのですが、スペース分全て使うと引っ込みすぎてしまうらしく少しの抜歯スペース分のみ前歯を下げるみたいです。そのため、奥歯を前に移動する動きもするみたいなのですが、その場合顔が伸びるなどはあるのでしょうか?
現在ワイヤー矯正中の者です。歯並びがガタガタで抜歯矯正で4本歯を抜いているのですが、抜歯をすることで歯列弓が狭くなり舌のスペースが狭くなるということが不安になってきました。やはり、そのようなことはよく起こるのでしょうか?
ただいま裏側ワイヤー矯正中です。
徐々にブラケットをつけ、ワイヤーをつける歯を増やしている最中です。
2日前に右上前から6番目の歯にブラケットをつけワイヤーを通しました。
そして本日その場でタコを食べたところ、パキッ、ガリッという音がしました。
ブラケットが外れたのかと思い、鏡を使って確認したのですが外れた感じもありません。
ブラケットが外れてなくてもなにかしら問題が出る可能性はありますでしょうか?
また、ブラケットが外れる以外に矯正中の食事中にこういった音がすることはありますでしょうか?
(ないとしたらその他の可能性(歯根が破折した等)でしょうか?)
ちなみに当該歯は神経を抜いており、銀歯のクラウンになっています。
半年ほど前に矯正期間が終了し、現在はリテーナー(昼:マウスピース型 夜:ベッグタイプ)を使用しております。
マウスピースは半年ほどで劣化すると事前に聞いており、確かに最近は少し劣化が見られた為、予備で事前にもらっていた新しいマウスピースに変えました。
すると半年間使用していた今の物より、ちゃんとはめることは出来ましたが、だいぶキツく感じています。
一日20時間の着用など気を付けていたので、後戻りしてしまった…?少しショックを受けてしまいました。
マウスピースが劣化(少し緩くなったりなど?)で交換する際に新しいものを少しキツく感じるのは良くあることなのでしょうか。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
上顎両4番抜歯、下顎非抜歯でワイヤー矯正し、数ヶ月前からリテーナーをしております。
治療中に下1番同士がハの字に傾いているようだったので、治療中に何度も先生に話しましたが、あまり気にしている様子ではなく、「ワイヤーで力かけておきますね、」「ブラケットの位置の関係かなぁ。」とのこと。そのままおまかせしてきました。ブラケットの付け直しやレントゲンの確認はなかったです。
その後、ブラケットを外して精密検査をして1ヶ月後にリテーナー装着。
ずっと精密検査の結果のお話がなかったので、こちらから問い合わせをして先日レントゲン等見せていただきました。
写真を撮り自宅で確認したところ、やはり下の1番だけでなく、2番も中央に向かって根がハの字に傾き、下の犬歯もハの字に傾き隣の小臼歯に接近してました。上の犬歯も根がハの字の逆の形に傾いています。
矯正では根も一緒に動かすものだと思っていましたが、この状態で終わりにすることはありますか?矯正前は前歯の凸凹はあっても根は綺麗に並行に並んでいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
矯正器具を紛失してしまいました。 高校3年生です。
小学6年生の頃から6年ほど歯科矯正をしてきました。 高1からリテーナーによる保定期間に入っています。来年から大学入学と同時に上京するため矯正治療をやめるか継続するか、という話が出ており、私は帰省の度にかかりつけの歯科に通うという形で継続の選択をとりました。 しかし、その帰りに寄ったショッピングモールのフードコートで誤って矯正器具を捨ててしまい、それに気付かないまま帰ってしまいました。
主治医の方に伝えようとしたのですが、電話したところ11月5日まで定休日?とのことで…
そこで質問なのですが、リテーナーを1週間ほどつけなかった場合、6年やってた状態でも深刻な後戻りは起きますか?
とても不安です。
矯正器具詳細
・上顎のみのベッグタイプリテーナー
・現在は寝る時のみの装着
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
息子の矯正歯科についてご相談お願いします。
4本抜歯するのですが、右上下四番、左上下三番だと言われています。左は三番の歯茎が下がっている為に矯正後抜けてしまう可能性があるので四番ではなく三番を選んだと言われました。
左右で違う歯を抜くとバランスが悪くならないのか不安です。犬歯と小臼歯でも仕方ないのでしょうか?
以前抜歯によって左右のバランスが悪くなり頭痛持ちになると聞いた事もあり不安です。
セカンドオピニオンに行った方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
矯正を行うため、虫歯の検査をしました。
虫歯が見つかったため、矯正歯科医院の紹介状をもって別の歯医者で治療してもらうことになりました。すると、虫歯治療のため、歯型をとり銀歯かハイブリッドセラミック(自費診療)を使用するらしいです。普通虫歯治療は保険適用で銀歯にならずできるものじゃないんですか?セカンドオピニオンを行った方がいいですか?
現在マウスピース矯正中で、
歯並びがうまくいっておらずマウスピースを再度作り直すことになりました。 現在奥歯が若干浮いてしまっています。
考えられる要因にマウスピースの圧によって隙間ができてしまう事があるかと思うのですが、圧を減らすために夜間のみの装着とし、数ヶ月様子見をして奥歯の隙間がなくなってしっかり噛み合ってきたら、その時に再度型取りをしてその状態からのシュミレーションをしてもらう方が良いのでしょうか?
それとも、もうこのままの(奥歯に隙間のある)状態で型取りをしてシュミレーションしてもらった方が良いのでしょうか?
もちろん早く終わらせたいのですが、それよりも確実に正しく治していきたい気持ちのほうが大きいです。
また、なぜか上前歯中央に隙間ができてしまい、再矯正となった経緯もあります。
シュミレーションとは異なる動きでDrには原因不明と言われました。どういった事が考えられると思われますでしょうか?
有識者の方ご教示頂けますと幸いです。