医療法人 永友会 堀内歯科 医院HP
長崎県諫早市福田町37-3
上左側の糸切り歯が叢生で悩んでいます。
また、糸切り歯が上の方にあるせいで、上の正中?がずれているようです(ズレは知っていたが自分自身気にしていない)
3箇所歯医者を回ったのですが、どこも提案してくれる内容としては
1、4番の歯を4本とも抜いて糸切り歯を埋め込んで全体的に噛み合わせを合わせる
2、全体的な噛み合わせは合わないが、糸切り歯だけを抜いてしまって、部分矯正をする
3、上の親知らずを2本とも抜歯済みのため、後ろに歯を下げて糸切り歯を埋め込む(非抜歯)
だそうです。
医者からすると痛みもない状態なのであとはあなたが最終どこを目指したいかによる、と言われました。
今悩んでいるのが2番目の方法だと後々噛み合わせや顔の形などにどのように影響が出るのかと健康な4番目の歯を4本も抜いてしまっていいものなのか?ということです。
あまり抜歯をしたくないとなるとやはり、部分矯正の方がいいのでしょうか?そもそも4本歯を抜くことは全く問題ないことなの?と素人は思ってしまいます…
長いですが詳しくお聞かせ願います
24歳女性です。
先日上顎に急速拡大装置をつけました。
バンド式で、アンカースクリューや外科手術はしていません。
1. 成人でアンカースクリューなしでも上顎の拡大はできるのでしょうか。素人の想像ですが、アンカースクリューをしないと歯の根元にある顎の骨は動かず、歯だけが外側に倒れていきそうなイメージなのですが……。(もともと歯が内側に倒れているので、それで問題ないのでしょうか。)
2. 歯槽骨が見えてしまう・歯茎が下がるリスクはないのでしょうか。
左上6番をむし歯のため抜歯しました。ブリッジにする方向で話を進めているのですが、矯正をするならブリッジを入れる前に通院中の歯科と矯正歯科に相談した方が良いでしょうか?
また、矯正をする場合、左上6番の抜歯は悪影響を及ぼしますか?
2年の歯列矯正を終え、保定期間に入って10ヶ月ほどです。
フィックスリテーナーと取り外しのリテーナーを併用して保定をしていますが、上顎のフィックスの同じ場所が何度も外れます。
つけ直しても数日で外れてしまうため3回目で言うのをやめてしまいました。
結果、保定を開始してからその部分のフィックスはほとんどの期間外れた状態で過ごしており、少なからず後戻りを感じています。
数日で外れてしまうのは付け方に問題があるのではと思ってしまうのですが、仕方がないことなのでしょうか。
このようなことはよくあることでしょうか。
後戻りは最小限にしたいのでできればフィックスは数年つけていたいのですが…。
私はどうしたらいいでしょうか。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
インビザラインのアタッチメントの除去は、通常であればレジンリムーバーにてアタッチメント本体を除去した後、残りの接着剤などはコントラにて研磨し除去するのが一般的でしょうか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
元々上の前歯が出っ歯で、小臼歯をぬいた状態で治療を進めています。
下の歯は先に治療が終わり、あとは抜歯で空いた上の歯の隙間を閉じるのみの状態です。
ただ、近頃下の前歯の先端が上の前歯の裏の根元付近に当たるようになってきました。
奥歯を噛み合わせると当たってしまうので、咀嚼の際は気を使います。
このまま上の前歯の隙間を閉じると、ますます当たりやすくなり、奥歯を噛み合わせることができなくなるのではと不安に思っています。
治療は矯正医が常駐していない歯科で行っており、次の調整までひと月近くあります。
このまま次の調整日まで様子を見ていいのでしょうか。
叢生/過蓋咬合により表のワイヤー矯正中。
令和4年4月にワイヤー装着開始。 その後拡大装置にて歯列拡大。下顎の左右親知らず抜歯。
現在は上顎パラタルアーチ
右側のみ咬合不正により右上4番抜歯後2ヶ月経過。
上顎の正中を右にずらしたいとのことで
フック付きのワイヤーを装着し、
右上1-2、右上3-6、左上1-2をそれぞれパワーチェーン装着しています。
右上4番の抜歯痕を埋めるためにパワーチェーンを
つけているのは理解できるのですが
右上1番がねじれてきており(右上2番に近い方の歯が歯列の内側に入り込むような角度)とても心配になっています。
経過で歯が異様にねじれるのは普通ですか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めて投稿させていただきます。
タイトルにある通り、抜歯した歯が上手く動かず矯正ができないかもしれないと言われました。
その場合、空いてしまった隙間は自腹でインプラントや入れ歯をしてもらうしかないとの事です。
そもそも相談の際に「おそらく大丈夫」と言われて抜いた歯です。
悔しくて堪らないのですが、この場合でも泣き寝入りするしかないのでしょうか、、
抜歯をして100パーセント前歯を下げるのが普通の主流なのでしょうか?
それとも下げすぎてしまうから奥歯からも前に持ってくることは普通にすることなのでしょうか?
奥歯から前へ持ってくることは中々しないことなのでしょうか?
下げすぎたと聞くことが多いのですが何故でしょうか…?
下げ過ぎるのが怖いです…。。。
部分矯正で前歯のねじれを治せるということで去年の6月からワイヤー矯正しているのですが、一定の期間からずっと大きな隙間が出来て、調整に毎月行っても特に埋まる気配がありません。今日調整に行った際、いつ隙間は埋まるのか尋ねると、正中線がずれちゃうからなぁ、、と流されました。そして隙間は虫歯を治療するもので詰めるとか。などと返答されてしまいました。
抜歯は行っておらず、正直矯正前の方がましだと思うくらい悲しいです。クリニックの都合でここ数ヶ月は先生が代わる代わるしていたのですが前回の方には前歯は埋められると言われて安心していたのですが、無理だと言うような事をまた今回違う先生に言われとても不安です。どうしたらいいでしょうか