かわさと歯科・矯正歯科 医院HP
大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル4階
数年前に抜歯し、その後放置してしまった為隣の歯がずれて来ています。そのような場合、矯正をした方が良いのでしょうか。また、矯正後はどのような治療になるのでしょうか。教えて下さい。
小学生の時に非抜歯で歯列矯正を行いましたが、歯並びはいいもののゴボ口で出っ歯ぎみになっており、横顔が気になるためもう一度矯正を考えております。何件か歯科医院でカウンセリングをうけ、上下合計で四本抜歯ということを言われました。抜歯については問題ないのですが、上顎5番目の歯が虫歯になってしまい、神経を抜く治療をしました。通常抜歯は4番目の歯と思いますが、健康な4番の歯を抜歯するよりも5番の歯を抜歯して矯正できたらと思いますが、現実的に5番の歯を抜歯して歯列矯正は難しいのでしょうか。
八重歯、軽度の出っ歯、叢生で矯正を考えています。現在かかりつけの歯医者さんと考えているのは抜髄した歯や治療済みの歯があるため、虫歯の大臼歯を抜いて親知らずを引き出す治療方針です。
Eラインはありますが引っ込んだ口元に憧れがあり小臼歯も抜歯するかをずっと悩んでいます。
老後の為に歯を残した方がいいという意見も見ますが、小臼歯を抜歯したほうが将来治療する歯が少なくなる(虫歯でインプラントになった時に本数が少なくなる)ので人工歯への気持ちの切り替えが早くすむなとも思います。
抜歯矯正による老後への影響とはどういったものがありますか?
去年から矯正をしていて、この前先生に正中がずれているからこれからゴム掛けをするように言われました。私は下の歯が左側にずれているのですが、先生には左側に前歯の犬歯と下の歯の後ろにつけるよう言われてつけてみたんですが、余計に下の歯が左側にいく気がしています。上の歯に合わせるなら下の歯を右側に移動させた方がいいと思うのですが、ゴムを左側に付けることはあっているのでしょうか?
はじめまして。アンカースクリューを用いた再矯正を検討しています。
元々おしゃぶりを長くしていた影響で出っ歯になり、12歳から15歳の間に抜歯矯正を行っていました。上下2本ずつ抜歯済みです。矯正装置を外したあとリテーナーをサボってしまい少し後戻りしたので19歳頃に同じ歯科を再受診して上の歯だけアソアライナー矯正を数ヶ月行い少し綺麗になったのですがガミーが悪化し更に気になるようになりました。全力で笑うと5ミリ以上歯茎が見えてコンプレックスです。
色々調べたら過蓋咬合に当てはまると思うのですが再矯正でアンカースクリューはできますか?
リスクやデメリットを教えてください。
インビザラインで上下4番4本抜歯し、出っ歯の矯正を行いました。
今は保定期間中です。
歯を舌側に入れたため、横から見ると「く」の字に折れたような形になり、前歯の歯茎が盛り上がりました。
また、下の前歯を2/3ほど覆ってしまうような形になりました。
気を抜くと、上の前歯と下の前歯がぶつかってしまいます。
矯正終了時に前歯部の歯茎の盛り上がり、下前歯への被さりすぎが気になり、医師に伝えましたが、「横顔は変わってないから」と言われてしまいました。
舌側に傾斜している前歯を真っ直ぐに戻した場合、歯茎の盛り上がりは治るでしょうか?
傾斜を直す場合、歯根を内側に入れることは不可能ですか?
また、矯正終了から下顎が後退してきていて、顎に皺が少しあるのですが、この皺を治すことはできますか?
噛み合わせが合わないことも皺の要因なのでしょうか。
今から噛み合わせを治すと、また口が閉じにくくならないか心配です。
前歯がエビの尻尾のようで出っ歯、少しすきっ歯なのが昔からのコンプレックスです。何年か前に矯正をしようと試みましたが、抜歯は必ず必要になると言われ怖くて諦めました。でもやっぱり矯正をしてきれいな歯並びになりたいですが………私のようにエビの尻尾のような前歯は抜歯せずに部分矯正だけでできるのでしょうか??
矯正を始めてから半年程経って抜歯した隙間もあと3、4mmくらいになりました。
最初に説明された時はイーラインに口元が収まるようになる予定でしたが今鏡を見ていてもイーラインができていなく、隙間もあと少しなので心配になってきました。
先生にもう少し口元を下げたいと言ったらこれより下げると奥歯が抜けていってしまう?などと言われました。
ネットで検索していると口ボコの方はアンカースクリューなどを使用して奥歯が前に来ないようにしている方が多く、アンカースクリューを使ってればもっと引っこんだのではないかと思いました。
今からアンカースクリューなどを使ってもあまり効果がないのでしょうか?これ以上引っ込めることは難しいんでしょうか?
昨日奥歯にリングをつけてもらいました。(上下4つ)
右側の上下は違和感も無くカチカチ噛みあわせることができるのですが、左の上につけているリングが下の歯に当たっているのか、うまく噛めず上下の前歯同士も当たらないのでイの口をするときに上下間で隙間ができてしまいます。もちろん物も食べにくいです。
この状況は、矯正を始めるに至ってありえること普通なことなのでしょうか。これから改善していくための処置段階ならばいいのですが。。矯正に関する知識が乏しく、その場で先生に聞くことを躊躇ってしまいました。
ご回答宜しくお願い致します。
先生に相談しても良い案件であれば、次回の来院でご相談しようと思っています。