かわさと歯科・矯正歯科 医院HP

大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-20 桜橋IMビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

めぇ さん [OL 大阪府 男性 31歳] 2021年06月23日22時38分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

はじめまして。
歯の状態:叢生(上の歯:左右第3臼歯がドラキュラ状の八重歯、下の歯:左右第2臼歯が前後ガタガタ、第3臼歯から内側に倒れこみ気味の乱杭歯)、正中ズレあり、上下の親不知抜歯済み
歯科医からは上下の第4臼歯抜歯(計4本抜歯)での矯正プランを提示されています。

自身では抜歯が必要との事で、表ワイヤーでの矯正を検討してました。
精密検査後、担当医から抜歯は必須だが
マウスピース矯正も可能と言われ混乱してます。

抜歯を伴う矯正、特に叢生などはマウスピースよりワイヤーの方が正確に早く処置できる、噛み合わせの観点からもワイヤーの方が良いというご意見が多い印象があったからです。
知識もないので、なぜマウスピース矯正が出来ると判断されたのか理解できてないです。
また、マウスピース矯正する場合は、
抜歯前の状態でマウスピースを始め、2〜3週間後に上下抜歯した状態で抜歯後のマウスピース開始
1年ほどマウスピースで移動してから、マウスピースで対応不可な部分は短期(半年程)ワイヤー矯正を行い、またマウスピースに戻る言われました。
マウスピース・ワイヤーどちらでも約2年の治療予定との事です。
また、今後結婚式などのイベントがありそうと伝えると
審美的観点からマウスピースを強く勧められました。

マウスピースとワイヤーの
それぞれのメリット・デメリットはある程度認識しています。
日々の手入れ・審美の面も捨てがたいですが、
健康的な歯並びになれる治療をしたいと思っています。
そこで、下記の相談をさせて下さい。

・叢生(八重歯・乱杭歯)で上下4本抜歯の場合、
マウスピースとワイヤーどちらがいいのか
--抜歯を伴う矯正で、マウスピース矯正は有効か
--噛み合わせの面で、どちらが治療に適しているか
--治療の正確性・期間の早さの面ではどちらがいいか
--治療の出来栄えに差があるのか

恐れ入りますが、宜しくお願いします。

ななな さん [会社員 千葉県 女性 41歳] 2021年06月21日18時40分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

前歯突出、下顎後退、叢生、との事で、上4番、下5番を抜歯する事になりました。
下は親知らずを抜く選択もありますが横向きに生えていて深くに埋まっている為今だと大掛かりな抜歯になり神経を傷つけてしまう危険もある為、矯正後、奥歯の隙間ができたところで後々抜歯した方が良いのではないかとの事でした。
が、上下抜歯するのであればどちらも4番が通常の様にネット等でよく聞くのですが、下は5番との事でしたので、下顎後退である様ですので、口元が下がりすぎてしまい不自然にならないかと言う事と、そもそも親知らずを抜いてからの方が仕上がりの見た目が自然なのではないかと言うことと、不安です。口元治すのには抜歯が良いと言われたものの、アデノイドっぽい気もしておりまして、アデノイドだと矯正歯科は意味があまりないとの情報もあり、益々不安になり、顎がこれ以上下がったりしないかどうかが不安です。こちらでのご意見もお伺いしたく、宜しくお願い致します。

ぺこ さん [会社員 女性 36歳] 2021年06月20日11時27分

カテゴリー:
成人矯正
痛みと腫れ
治療中

矯正装着を外してから、3ヵ月半頃、左上の歯茎が、歯磨きの際痛むなと思っていたら、数日後左上5番と6番の間の歯茎から膿が出ていました。
歯医者へ行き、レントゲンを撮ってもらったら、5番と6番の間の歯を支える骨が無くなっている。ここまでひどいと治せない。1、2年で5番と6番抜け落ちる。これ以上悪化するなら、蓄膿症になるので抜いた方が良いと言われました。骨が無いので、インプラントも難しいと言われました。処置としては、袋状になった歯茎を少しでも小さくするため、歯茎を切り消毒し、経過観察しています。矯正歯科で、毎回簡易ながらクリーニングしてもらっていたので、なぜこうなったのだろうと悲しい思いです。歯を良くするために矯正したのに、結果的に2本の歯をダメにし、ブリッジになった場合、その両サイドも悪くなるので、左上の歯は、将来的に全部悪くなると思うと、本当に矯正しなければ良かったとしか思えません。歯医者さんが言うには、こんなに歯周ポケットが深くなっていれば気づいていたはず。レントゲンを撮って治療していれば治っていた。と言います。症状は、器具をつけてから半年たたない頃、5番が痛み、噛めず、矯正歯科に行ってレントゲンを撮ったが、問題なく、クリーニングをしてもらったら治りました。それ以降の症状は特にありませんでした。今思うとあれが始まりだったのかと思います。
矯正歯科にこのことを伝え、レントゲンを撮ってもらいましたが、そこまで悪くないと言われました。もっとひどい歯周病の人も矯正しているとのこと。ただ、骨が無くなっている、歯周ポケットが深い、5番がぐらついているのは事実のようです。矯正歯科からは、抜く前に、歯周病専門の歯科で相談したほうが良い。組織再生治療とかあるからと言われました。
それは調べたら私もあるのは知っていましたが、自費診療ですし、またなぜこうなったかの説明はありませんでした。本当に矯正したことを後悔していますが、こういうことは、まれに起きるんでしょうか。

モココ さん [会社員 東京都 女性 31歳] 2021年06月19日19時01分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療済

12から15歳の時に非抜歯の歯列矯正をしましたが、経時と共に大きく後戻りしてしまいました。
そこでマウスピース矯正のカウンセリングに行ったところ、抜歯をしての矯正は難しいと言われました。
大変ショックで何か方法がないか知りたいです。
マウスピースにはこだわりません。

カウンセリングで言われたのは、大きく以下二点です。

・顎の骨が薄く平均よりも小さいため、抜歯矯正するほど動かせる骨の余裕がない
・歯根吸収が認められる。動かすと歯の寿命が短くなる可能性がある

一度目の矯正でも綺麗なEラインを整えるまではいきませんでした。
現在は歯並びがガタついたりはしていないものの、そのまま大きく前に出てしまっています。
ひどい口ゴボで横顔を見るのが本当に苦痛です。
また、前の矯正歯科の先生はご高齢ですでに相談できません。
どうぞ宜しくお願いいたします。

はむ さん [主婦 埼玉県 女性 33歳] 2021年06月18日23時33分

カテゴリー:
かみ合わせ
その他
治療中

どのような矯正歯科を探せば良いのか分からず困っています。

10年以上前に初めてワイヤーを使った矯正をしました。
3年前位に歯が痛くなり、かみ合わせも悪くなったためインビザラインでの矯正を始めました。
しかし、マウスピースを作るスキャン際にも正しいかみ合わせが分からず、矯正治療経過に従い歯が痛くなってきてしまいました。
このまま続けても誤ったかみ合わせのまま矯正が終了してしまう恐れがあり、先生に相談のうえ現在矯正を中止しています。

現在の先生は顎やかみ合わせについては専門外とのことなので改めて矯正を始めたいと思っていますが、どのような歯科を探せば良いのか分からず困っています。

かみ合わせが分からない状態ですが、矯正にて正しいかみ合わせに導いて歯並びを改善していただける歯科はあるのでしょうか?
かみ合わせに詳しい歯科医には、一般歯科で治そうとすると歯をたくさん削るため歯科矯正で改善出来たらいいと言われましたが、どのように探せば良いか分かりません。
よろしくお願いいたします。

とり さん [自営業 埼玉県 男性 51歳] 2021年06月17日17時33分

カテゴリー:
歯列矯正
歯列矯正
治療前

インビザラインでの歯科矯正を検討しております。

私は現在51才で40年ほど前にワイヤー矯正をしたことがあります。その時に左右の下顎の親知らずを抜歯しましたが、一部がまだ残っていて左右ともに7番の歯を歯根吸収をしています。

2件の矯正歯科医に相談に行き、どちらもレントゲンを撮りました。

A歯科医は、歯根吸収した7番の歯を動かすのはリスクがあるので、奥歯は動かさずに1番を抜歯してその隙間を利用して歯列を整えるということでした。

B歯科医は、健康な1番の抜歯はしないで7番の歯も含めて全体を動かすということでした。それによって7番が受けるであろうリスクについては何も説明はありませんでした。

歯根吸収をしている歯を動かすのは、やはりリスクが高いのでしょうか?
私としては健康な1番の抜歯もしたくないですし、かといって7番を動かすことで歯の健康寿命を縮めるのも嫌です。
となると、歯列矯正は、諦めるしかないでしょうか?

きき さん [会社員 女性 31歳] 2021年06月16日21時42分

カテゴリー:
歯列矯正
歯列矯正
治療中

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
30代ですが、マウスピース(インビザライン)での歯列矯正を2週間前から開始しました。
歯の詰め物が取れてしまったので、矯正している歯科で治療していただいたところ、治療した歯とその隣の歯がくっついている状態になっています。
2本がくっついているのは表面のみで、裏面は通常の状態となっています。
歯列矯正中なので、フロスを使用して歯磨きをしたいのですが、表面がくっついているため、フロスが通らない状態です。
ただ、裏面はくっついていないため、歯の間に食べ物のカスなどはつまります。
治療していただいた歯科に確認したところ、マウスピース矯正中の詰め物が取れた場合の治療法として、今の状態(表面のみが隣の歯とくっついている)は正しいとのことでした。

このような治療は初めてで、周りにもこのような治療をされた人はいないのですが、矯正中の治療としては正しいのでしょうか?
虫歯リスクが上がるのではないかと心配しております。

こじー さん [会社員 女性 27歳] 2021年06月15日18時45分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療中

下顎が小さく、骨の中に入りきらないということで下の歯の抜歯をすることになったのですが、同時に上の歯の抜歯もすることになりました。上の歯は綺麗に並んでいるのに下の歯に合わせて抜かなければいけないものなのでしょうか!?

26歳、歯列矯正 さん [OL 千葉県 女性 26歳] 2021年06月12日14時33分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療中

初めまして、相談させて下さい。
私は、口ゴボでEラインがなく笑う事に
自信がなく歯列矯正を決めました。

そこで質問させて下さい。
右下4番左下5番、右上6番、左上4の
左右非対称抜歯で先生の方針の元
(右上6番は差し歯な為6番になりました。)
口元を引っ込めていく予定なのですが
ネット等で検索してみると
左右4番抜歯の方が口元が引っ込むとの
回答を拝見しました。

歯列矯正の種類はハーフリンガル矯正で
アンカースクリューも打つ予定なのですが
アンカーを打ってもゴム掛けを頑張っても
時間が掛かってもやはり結果的に
4番抜歯の方が口元は引っ込むのでしょうか?
その差はどの位あるのでしょうか?

※最初のレベリングの段階で歯が反っている
のも真っ直ぐになるのかも知りたいです。

ご回答宜しくお願いします。

美月 さん [会社員 女性 18歳] 2021年06月11日00時21分

カテゴリー:
治療中

矯正中なのですが、歯を力をあまり入れずに噛み合わせた時になんとなく右側の歯しか当たってないような感じがします。左側の歯を当てようと噛み込むと当たるのですが、右側の歯の当たりが強い感じがします。矯正をしていく上で左右の歯の高さにずれが起こることはありますか?また治す治療法にはどのようなものがありますか?ちなみに矯正してから顎に痛みがあります。

モバイル版

モバイル版
QRコードを携帯電話で読み取って、こちらの医院情報にアクセス!

メールで送る