銀座大山歯科・矯正歯科クリニック 医院HP

東京都中央区銀座6-14-5 東武銀座第1ビル 2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

やまだ さん [ 16歳] 2023年06月14日21時30分

カテゴリー:
歯列矯正
痛みと腫れ
治療中

今、ワイヤー矯正をしているのですが、最近右犬歯に痛みを感じます。犬歯近くには口内炎のような出来物もできています。腫れてはいません。
冷たいものを口に含んだ時、熱いものを口に含んだ時のみ犬歯の根元が痛みます。
最近よく歯を食いしばってしまい、その影響で前歯全体が痛むこともありましたが、今は食いしばりも治まり、痛みもありません。
ただ、右犬歯だけが痛い状態です。来週ワイヤー調整で矯正歯科へ行きますが、その前に歯医者に行っておいた方がいいでしょうか。

あいち さん [ 25歳] 2023年05月15日23時27分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療前

口ゴボ、ガミースマイルの為、抜歯矯正+アンカースクリューで治療予定ですが、カウンセリングに行くと矯正期間がそれぞれ違い、どこの歯科にお世話になろうか迷っています。
2度目の矯正で歯並びは良いので2年以内という先生もいれば、3年かかるという先生もいます。
(治療内容は同じ)
調整費が毎回かかるので、短い方がいいのかなと思ったりもしますが、
ゆっくりじっくりした3年の方が歯並びが綺麗になるのか

なにか違いはあるのでしょうか。。
またこのような治療(アンカースクリューで下げる)の場合どのくらいの期間かかるものなのでしょうか。。

ぽぽ さん [ 女性 31歳] 2023年04月24日13時53分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

31歳で歯列矯正をする事になりました。
上の前歯が叢生でそこを治したいというのが一番の目的です。
既に神経の治療をした歯が上下共に数か所あり、少しでも神経のある歯を多く残したいという気持ちもあり、今回の矯正治療で、神経の治療済みの奥歯(上下7番一箇所ずつ)の箇所を抜歯し、歯磨きしづらい親知らずを移動させる事は可能か相談させて頂きました。上はいけると思うが下は時間が掛かる、なかなか難しいから他院だと断る人もいるかもと言われましたが可能とのお言葉は頂きました。

質問は①親知らずを移動させる矯正は難しい症例なのでしょうか
②親知らずの矯正をする、しないで治療期間はどのくらい違うのか
③親知らずや4番なども非抜歯でのマウスピース矯正が可能と説明されたのですが、神経のある親知らずを移動させる事より、神経のない奥歯はそのままに、一本でも多く残す方が良いのか。(下の奥歯6、7番は神経治療済ですが根本が少し怪しい感じがあると言われた)
④手前の抜歯後、矯正中に親知らずが倒れる事があると説明受けたのですがもし倒れてしまった場合は親知らずを抜歯する事になるのでしょうか。
可能な限りお教え頂けたら幸いです。

大人歯科矯正 さん [ 女性 37歳] 2023年02月08日16時07分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

現在37歳。高校生の時に歯科矯正をしていました。下顎後方回転で出っ歯だったものを上左右4番を抜歯して、歯科矯正で治しましたが、最近上左右1番と2番の間に1から2ミリ程の隙間と、抜歯箇所が1から2ミリ隙間があいてきたため、同じ歯科に行きました。
上下表ブランケットをつけて再治療することになりました。
再治療前は、下前歯が山なりになって、上前歯で下の歯がかなりかくれている状況でした。また、下の親知らずを五年前に抜いたののですが(埋まったまま横に生えていた)、それを長年放置していたためか下の歯の奥歯は内側に傾いたいるものもありました。再治療では抜歯はしていません。

まずは下の前歯を平ら(圧下?)させて、全体のでこぼこを直したのち、パワーチェーンを使用して隙間を閉鎖していきましたが、太さは太くなっているもののずっとラウンドワイヤーを使っています。かなり治療も進んできたのに、角ワイヤーを使わないようです。歯科矯正を調べると普通は治療後半に角ワイヤーを使用するようで、これで本当に大丈夫なのか不安を感じています。

角ワイヤーを使わないことなどあるのでしょうか。ご教授ください。

arina さん [ 広島県 女性 24歳] 2023年01月27日21時33分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

2日前に下のワイヤーをつけました。
歯の痛みはないのですが、下の歯が浮いている感覚があって、食べ物をうまく噛めません。
これは装置に慣れたら、以前通りに噛むことができるようになるのでしょうか?
それとも、装置をつけているあいだはこの感覚がずっと続くのでしょうか?
教えていただきたいです。お願いします。

たか さん [ 24歳] 2022年09月30日20時30分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

上顎の右から2番目の歯が1番3番の後ろに生えてます。1番3番の間は非常に狭く抜いたとしても見た目には影響しないと思うんですけど、抜歯しても大丈夫なんでしょうか??

あんこ さん [ 埼玉県 女性 21歳] 2022年02月27日15時56分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

2022.2/24に、ワイヤー矯正を始めました。
装置をつけた後、1時間ほどで右下2番と3番?の歯についていたブラケットが取れてしまい、すぐクリニックに戻りつけ直してもらいました。
その数時間後、また左下の1番が取れてしまいました。こんなに取れる物なのかと、聞いたら
先生には取れやすい人と取れにくい人がいると言われました。
次の日に付け直してもらい、もう大丈夫だろうと思っていましたが、本日2/27、何もしてない時に右下の4番が取れてしまいました。このクリニックの腕のせいなのか不安になってきました。上手下手は関係あるのでしょうか?

ゆず さん [会社員 女性 36歳] 2021年12月30日09時29分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

初めまして。

子供の時に6年くらいかけて矯正しましたが、大人になってから動いてきてしまったので上下10本ずつの部分矯正をしました。
非抜歯で歯の隙間を削ってスペースを作り、表側のワイヤーでしました。

装置を外してから現在9ヶ月ほどで、リテーナーは歯の裏側上下6本ずつに固定のものと、併せてマウスピースを最初の1年は20時間くらいつけるようにとのことでできるだけマウスピースをつけていました。

本日、下のマウスピースを紛失してしまい、年末年始のお休みも挟むので新しいものを作って頂くまで1週間くらいあいてしまいそうです。

装置を外してからマウスピースをつけない日がなかったので

(たまに忘れても十数時間くらいでしたが、ワイヤーが固定されていてもそのくらい開くと次にマウスピースをはめた時に若干の圧迫感を感じるときもありました。
そのまま数時間つけていると圧迫感は消えます。)

上記のような状況なのですが、1週間くらいで動いてしまうでしょうか?

また、少し動いたとしても同じくマウスピースを長時間つけるようにすれば大丈夫でしょうか?

固定ワイヤーが6本しかついてないのでズレてしまわないか心配です、、。
よろしくお願いいたします。

こうた さん [会社員 愛知県 男性 44歳] 2021年12月16日02時42分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療中

14歳になる娘が小学校での歯科検診時に不正咬合(出っ歯)と診断され、
歯の矯正を実施しました。上の歯が前に出ているとのことで、
小児矯正を始め、現在永久歯に生え変わり矯正終了となりました。
当初、下顎に関しては今後の成長によっては抜歯も必要ないかもしれない
と言われました。

歯並びはよくなりましたが、現状下顎の成長が芳しくなく、下顎後退と診断され、
口が閉じれない状態です。

今後さらに良くする(口が閉じれるようにする)には、
1、上の歯を2本抜歯し、内側に傾ける
2、外科手術をする
と言われました。私としては抜歯に少なからず抵抗があります。

やはりこのような場合は、上記の2案のどちらかしか
対応方法はないのでしょうか。
また、抜歯による矯正で対応できるのでしょうか、
意見をお聞かせいただければ幸いです。

みっち さん [学生 東京都 女性 20歳] 2021年12月04日03時18分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

今年の5月から歯科矯正をしています。20歳大学生です。
上の左5番が乳歯が抜けず、埋伏歯がありました。また、親知らず2本もあったため、口腔外科で親知らずと乳歯の3本抜歯し、歯科矯正に入りました。埋伏歯が生えてきたのですが、180度捻転しています。このような場合、捻転歯を正常な位置に整列させることは可能なのでしょうか?できれば、抜歯はせずに自分の歯は大事にしたいと思っております。180度捻転歯を正常に戻すことができる場合、どれぐらいの時間がかかるのでしょうか?