銀座大山歯科・矯正歯科クリニック 医院HP
東京都中央区銀座6-14-5 東武銀座第1ビル 2階
20代後半の歯列矯正についてご相談です。
私は
①上の左右2番が欠損しており、代わりに3番に生えるはずだった犬歯が2番にあります。
②右犬歯と3番の間に2mmほどの隙間があります。
③左3番目に乳歯が残っております。
④歯の本数は右7本(奥歯含む)、左7本(奥歯抜歯済)です。
⑤正中線が上下で2mmほどずれており、恐らく上の前歯が右側にずれています。
上顎については以上の状態です。
犬歯が2番にあり尖っていること、
2mmの隙間がありすきっ歯なこと、
鼻顎のライン上に前歯の正中線が通っておらず見た目的に気になること、等悩みございます。
2件矯正歯科にカウンセリング行ったところ、
以下の処置を提案されました。各歯医者での考え方も矢印に記載しております。
①乳歯抜歯後、2番の犬歯を本来の位置である3番に移動。
空いた左右2番にインプラント埋入。
→歯は本来の位置にあってこそ役割を発揮するため、正しい位置に移動させるべき。
②乳歯抜歯後、奥歯も一気に歯を前側に移動。
→インプラントは劣化するため健康的な歯だけを残す。
とても悩んでいるので、どちらの方法をおすすめするかお聞きしたいです。
部分矯正をしています。
もともと歯並び、噛み合わせはそこまで悪くはなく、口元も出ていないため(カウンセリングや治療で行った歯科医3ヶ所の見解)、軽度のガタ付きを治す目的で始めました。(上下1から3番、金属ワイヤー矯正)
3ヶ月ほど経過し、ガタ付きも軽減されてきて特に見た目に不満はないのですが、噛み合わせや後戻りの事も考えて全顎でやるべきだった…と今更ながら後悔しています。
通院中の歯医者は、部分→全顎の対応はできないとのことで、転院を視野に入れています。
・部分矯正のブラケットを装着した状態で転院は可能でしょうか?
使用装置が違う可能性を考えて、治療途中でも今の歯科で外してもらってから探した方が良いでしょうか?
・部分矯正のまま転院→転院先で全顎矯正に変更
は、常識的に可能でしょうか?
(転院先で1から治療費用が発生する事は承知の上です)
ネットに部分矯正の転院情報が無いため、見解をお聞かせ下さい。
※素人ゆえ業界的に非常識な質問でしたら申し訳ありません。
部分矯正のデメリットをよく考えず選択した自分にも非がある事は承知しております。温かい目で見ていただけますと幸いです。
高校生です
4番を抜歯して、先日上の左右両方の6番に金属のバンドをつけました。
お昼につけて、その日は夜ご飯をいつも通り食べられました。
しかし翌朝から、噛むと右のバンドの歯が痛みます。
爪でバンドを無理矢理上に押してから噛むと、痛みはありません。
三日ほど経ちましたが悪化も改善もしていません。
ちなみに青いゴムはしませんでした。
固形物が食べられず辛いので、回答よろしくお願いします。
下あごの左右5番目が欠損しています。入れ歯を作ってもらいそれを一時期はめていたのですが入れ歯を無くしてしまい一年位付けていない時期ができてしまい歯が少し動いてしまいました。その後入れ歯を再度作って頂き今はそれをはめているのですがそれが大変なので矯正をしたいと考えています。矯正できるのでしょうか?なるべく非抜歯がいいのですが下の歯が2本ないとなると抜歯は避けられないでしょうか?
矯正歯科専門の医院で矯正治療前に精密検査を受けました。
受けた内容がセファログラム、パノラマレントゲン、型を取った模型でした。
これで治療方針を決めて次回に説明すると言われました。
出っ歯で4本の抜歯が必要とも言われました。
ここで質問させて頂きたいのは、
口腔内写真と顔貌写真は撮られていませんが、治療方針は正確にできるものでしょうか。
そこが不安です。
ご教授いただけたら嬉しいです。
口元が出ていることが気になり上下4番を抜歯して矯正していますが、改めて見るとそこまで気にならないのではと思えてきました。
矯正前は横顔が気になるものの、正面から見た笑顔は気に入っていたので、顔貌の変化も不安です。
そこで前歯は極力下げず、奥歯を前に出すことで抜歯跡を詰めたいのですが可能でしょうか?
地元の矯正歯科で治療しているのですが、大学が地元ではないため半年1年に一回帰省のタイミングで通っています。
ここ一週間ぐらいで右奥上の親知らずが少し出てきました。
親知らずが生えてきたのはここだけです。
リテーナーで保定している途中なのですが親知らずが生えてきたことでリテーナーがはまらなくなったりすることはあるのでしょうか?
またやはりぬくべきでしょうか?
表側のワイヤー矯正を始めて4年が経つ33歳です。
4本抜糸しました。今は歯は綺麗に並んでおり残すは噛み合わせの調整のみと言われています。
この4年間、下の奥歯にブラケットが付いてませんでした。
そして「あとは噛み合わせの調整をしたら終わり」と言われたのですが「次回下の奥歯にブラケットを付けます」との事でした。
4年目にして始めて奥歯にブラケットが付くのですが普通ですか?やっと終わりが見えてくるかなと思ったのに、今からブラケット付けるなんてあとどのくらいの期間が掛かるのか不安です。ちなみに今の時点で最初に言われた期間は過ぎてます。
最後の調整の段階でブラケットが付くのは普通なのか教えて頂きたいです。
下7番抜歯をした際の矯正方法について知りたいです。
歯を下げるために虫歯治療済みの右下7番を抜歯しました。(8番は過去に抜歯済み)ですが骨が柔らかいらしく歯茎外側・内側から打ってもアンカースクリューが定着しませんでした。その後担当医からは下記の3つを提案をされました。
①4番を抜歯し矯正後に7番にデンタルインプラントを入れる。
②何もせずそのまま治療を終了。
③アンカースクリューが打てるように歯茎の骨を硬くするような手術をする。
私としては抜歯や手術はもうしたくないですし、デンタルインプラントは金額的に難しいです。
他に矯正の方法はないでしょうか。もしないとしたらこの3つの中で一番良い方法はどれでしょうか。よろしくお願いいたします。
上の6番、下の6番を抜いて親知らずを活用する歯科矯正についてです。
私は出っ歯で、笑った時に歯が目立つことで思いっきり笑うことができません。上下の6番を左右共に根管治療をしています。一般的に歯列矯正では犬歯を抜くと聞いたのですが、私の場合根管治療をした6番の寿命があまり長くない為、親知らずを活用して6番を抜く歯列矯正を歯科医師に勧められました。
そこで私が心配していることが、
・6番を抜いてしまったら矯正で空いたスペースが完全に埋まるのか
・7番と8番を活用する場合噛み合わせは問題無いのか
・前に、歯列矯正をして顔が変形してしまったという人がいた
この3点です。
まだ10代なので歯列矯正で顔が変形してしまうのがかなり怖いです。また、抜歯した場合これから何十年も7番と8番を使わなければならないので噛み合わせの部分が心配です。
親知らずがまだ生えてきておらず、いつから矯正を始められるのか分からない状態です。
最近の1番の悩みでもあるので歯科医師様の意見を頂けたら幸いです。