いろいろなデンタルケアグッズ、歯ブラシの紹介

矯正治療中は、お口に矯正装置を装着して通常よりも食べ物が詰まりやすく、歯垢がたまりやすい環境にあります。 治療中に虫歯や歯周病がひどくなった場合は、一旦、矯正装置をはずして治療することもあります。歯ブラシ、ワンタフト、歯間ブラシ、デンタルフロスの特徴などいろいろなデンタルケアグッズ、歯ブラシをご紹介します。歯科衛生士(又はドクター)に適切なブラシのタイプと使用方法の指導をうけときなどの参考にしてみてください。

公開日:2019/10/01  更新日:2021/11/16

目次

  1. 歯ブラシ、ワンタフト、歯間ブラシ、デンタルフロスの特徴
  2. 歯ブラシ(一般)
  3. 矯正用スリム(2列型)
  4. 矯正用谷型ブラシ
  5. 矯正用山型ブラシ
  6. ワンポイント歯ブラシ(ワンタフト歯ブラシ、ミニポイントブラシ)
  7. 歯間ブラシ
  8. フロス(イラストは柄つきのタイプ)

歯ブラシ、ワンタフト、歯間ブラシ、デンタルフロスの特徴

歯科衛生士(又はドクター)に適切なブラシのタイプと使用方法の指導をうけましょう
矯正治療中は、お口に矯正装置を装着して通常よりも食べ物が詰まりやすく、歯垢がたまりやすい環境にあります。 治療中に虫歯や歯周病がひどくなった場合は、一旦、矯正装置をはずして治療することもあります。
ですから、いつもよりも歯の磨き方を工夫したり、普通の歯ブラシ以外の道具を使ったりして、より丁寧に磨くことが大切です。矯正治療がはじまったら、歯科衛生士(又はドクター)に矯正治療中のブラッシング方法の指導をうけて、適切な磨き方を早く習得すると良いでしょう。

歯ブラシ(一般)

通常でも使用する歯ブラシです。矯正治療中も基本的にまず通常の歯ブラシを使用します。
ブラッシングのコツは、上顎の歯と下顎の歯を分けて、丁寧に往復磨きすること。表側矯正で前歯にワイヤーとブラケットが装着されている場合は、ブラシの毛先が歯とワイヤーの間にも入るようにうまく傾けて小刻みに左右、往復磨きをします。


矯正用スリム(2列型)

通常、毛束が3列のブラシを一般用として使いますが、毛束が2列のタイプはヘッド(歯ブラシの頭)がスリムなので、一般の歯ブラシで歯磨きにくい狭い口腔内や、不正咬合の歯の間が磨きやすいブラシです。また、1列型の歯ブラシもあります。


矯正用谷型ブラシ

ヘッドの毛束が谷型になっている歯ブラシです。装置に対してブラシを当てたとき、ブラシ中央にあたる装置に負担をかけずに、両端の長い毛束が歯に届き、磨くことができます。



矯正用山型ブラシ

ヘッドの毛束が山のような形状に埋め込まれている歯ブラシです。山状になっている毛先を利用して、矯正装置が複雑に装着された部分や、普通の歯ブラシよりも歯と装置の間に毛先が当たりやすいのが特徴です。


ワンポイント歯ブラシ(ワンタフト歯ブラシ、ミニポイントブラシ)

1歯ずつ磨きやすいコンパクトなヘッドで、毛束が1つで山形の形状になっているのが特徴の歯ブラシです。他の歯ブラシでは磨きにくい、歯と歯の隙間や、歯と歯肉と歯の堺目、複雑な矯正装置の間のブラッシングに適しています。



歯間ブラシ

歯ブラシやワンポイント歯ブラシでは落としきれない歯と歯肉の間のプラーク(歯垢)や汚れをおとすときに使用します。ただし、サイズが合わない歯間ブラシを使用したり、やり過ぎたり、誤った使い方をしていると、歯肉を傷めたり歯と歯の間に隙間を作ってしまう恐れがあります。適切な使用方法とサイズを歯科医院で確認しましょう。



フロス(イラストは柄つきのタイプ)


ブラシの行き届かない歯と歯の間の汚れやプラーク(歯垢)を落とす糸状の道具です。フロスにワックスがついているものや、持ちやすいように柄がついているものなど様々なタイプがあり、患者さんのお口の状態や使いやすさを考慮して選びます。
イラストとは形状は異なりますが、ワイヤーを装着した歯でも歯間にフロスを通しやすい矯正治療用のタイプもあります。