監修医師
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開
矯正治療を始めると、歯がどのように動いているか、本当にきれいになっていくのか気になりますよね。
お口の中をよく観察していると、歯並びが悪くなっていくように感じて不安になる患者さんも。
例えば、歯と歯の間に隙間ができるなんてこともありえます。
しかし、患者さんが不安に感じる状態になっていてもそれは治療の過程であり、計画どおりに進んでいるというケースも多いんです。
矯正治療中に歯と歯の間に隙間ができて不安に感じている方は、まずはこの記事で隙間ができる理由や治療法について確認してみてくださいね。
公開日:2021/12/21
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開
目次
矯正治療中に歯と歯の間に隙間ができると、歯並びを良くしたいはずなのに…と心配になりますよね。
その時点ではきちんと歯が並んでいないことから、矯正治療の失敗や医療ミスを疑ってしまいたくなるかも。
でも、矯正治療中に歯と歯の間に隙間ができることは実はよくあることなんです。
矯正治療中になぜ隙間ができるのか、それは次の5つが大きな原因だと考えられます。
歯がデコボコに重なっていた歯がきれいに並ぶと、歯の形によっては歯と歯の間の隙間(ブラックトライアングル)ができることがあります。
通常、歯の形による隙間は歯間乳頭と呼ばれる三角形の歯茎で埋められていますが、歯列矯正で歯を動かすと、歯と歯の接触点と歯間乳頭の間に隙間ができることがあります。
「きれいな歯並び」というと芸能人のような隙間ない歯並びを想像する方もいるかもしれませんが、歯列矯正では患者さん自身の歯の形によっては隙間ができることもよくあることなのです。
矯正治療は、治療が完全に終了した時に正しい噛み合わせ、きれいな歯並びになることを目指しています。
最終的にきれいな歯並びになるように順番に歯を動かす場合などは、一時的に隙間ができるなど歯並びが乱れることがあるのです。
治療途中での歯と歯の間の隙間は、矯正治療が進んだら改善していき、最終的には隙間のない歯並びになるはずですよ。
矯正治療では、歯を動かすための力が加わることで歯茎が下がってしまうケースがあります。歯茎が下がると、歯の根元が露出して隙間ができたように見えてしまいます。
歯茎が下がること(歯肉退縮)は歯周病や強いブラッシングでも起こり得るので、お口のケアを矯正治療も怠らないようにしましょう!
抜歯を伴う矯正治療の場合、歯を抜いたスペースが余って隙間が開いてしまうことがあります。
抜歯矯正は、歯をきれいに並べるために必要なスペースと歯を抜いてできるスペースを計算して適切な歯を抜歯しますが、実際に歯を動かしてみたらスペースが余ってしまった、ということもあるようです。
担当の先生によっては歯並びよりも噛み合わせを重視しており、噛み合わせに問題がなければ隙間が開いていても患者さんの同意を得て矯正終了、と判断することもあります。
矯正治療によって移動した歯は、元の位置に戻ろうとする性質があり、これを「後戻り」といいます。
後戻りをすると少しずつ歯と歯の間の隙間が開いていくことがあります。特に、歯を抜いた後の隙間は後戻りにより開いていく傾向が見られます。
矯正治療によって歯と歯の間の隙間ができてしまうことはありますが、せっかくなら隙間のないきれいな歯並びにしたい!と思いますよね。
矯正治療でできてしまった隙間を治す方法をご紹介します!
まずは、最後まで矯正治療を受けてみてください。
矯正治療途中の歯と歯の間の隙間であれば、最後まで治療することで改善される可能性が高いでしょう。
ですが、先生の気になる隙間と患者さんが気になる隙間が異なることも。
どこの隙間が気になっているのかは、担当の先生に伝えておくことがおすすめです。
また、噛み合わせを重視して隙間を残そうと計画している先生の場合も、隙間が気になると伝えておくことで治療方針を変更してもらえるかもしれません。
矯正治療を最後まで受けたけど隙間が埋まらなかった場合や後戻りによって歯と歯の間の隙間ができてしまった場合は、再矯正をすることで隙間を埋めることができるかもしれません。
抜歯したスペースが大きく開いてしまっていると、再度矯正装置を付けて矯正治療をすることもあります。
担当の先生がどうしても隙間を埋めてくれない場合は、別の歯科医院で再矯正を前提に、スペースを埋めることができないか相談する必要があるかもしれません。
僅かな歯と歯の間の隙間の場合は、保定に使うリテーナーやマウスピースで隙間を埋められるケースもあります。
ブラックトライアングルは、歯周病による歯肉退縮や矯正による歯の移動、強い圧での歯磨きなどによってできる隙間です。、
ブラックトライアングルは病的なものではなく、歯の形により見られるものなので仕方ないものとして考えられることも多いでしょう。
ブラックトライアングルを少しでも目立たなくするために、セラミックなど被せ物で歯の形を整えてもらう、歯茎の手術を受ける、ディスキングをしてもらうなどで隙間を目立たなくすることがあるようですね。
矯正治療では、基本的には隙間がなくなるように歯を並べていきます。
ですが、先生によっては隙間が残っていても噛み合わせが正しければ問題ないと考えるケースや、歯並びを整えるだけでは埋まらないブラックトライアングルの可能性もあります。
先生と患者さんで気にしている隙間が違うかもしれません。
隙間のあることが気になる場合は、まずは担当の歯科医師にどこの隙間がどのように気になるのか、鏡を見ながら詳しく伝えるようにしてみてくださいね。
きちんと共有できれば、なぜ隙間ができているのか、矯正治療で閉じることができる隙間なのか、矯正治療が終わることには隙間はなくなっているのか…など患者さんが知りたいことを教えてくれるはずです。
また、もし先生が気にしていない隙間だった場合も、患者さんが気にしていることを伝えることでその後の治療方針を変更してできる限り改善、解決に向けてもらえる可能性もありますよ。
矯正治療は歯科医師と患者さんの2人で意思疎通を行い、協力して行っていくものです。
不安や疑問はしっかり、はっきりと伝えておきましょう。
矯正治療が終わってから、数年経ってから隙間が気になることもあります。
その場合は、矯正治療を受けた歯科医院で相談するのがおすすめです。
虫歯治療などの歯科通院を始めており、矯正歯科にはずっと行っていない…という場合もまずは連絡してみましょう。
矯正治療を担当した歯科医師は治療内容をカルテに記載し、治療計画を把握しているため、隙間ができた原因や後戻りに配慮して再治療が受けられるかもしれません。
歯科医院によっては、後戻りの再治療は通常よりも少し安く受けられることもあるようですよ。
矯正治療中に、理想の歯並びから遠ざかってしまったり、歯と歯の間に隙間ができた、隙間が埋まる速度が遅くて不安を感じると医療ミスを疑ってしまいますよね。
矯正治療は高額なだけに、不安を感じることも多いかと思います。
不安や心配になるお気持ちはよくわかりますが、まずは一度落ち着きましょう。
医療ミスだと決めつけてしまうとどんどん不安が大きくなったり、担当の歯科医師を信頼できなくなり、矯正治療が悪い方へ向かってしまうかもしれません。
また、不安から矯正治療を途中で勝手にやめてしまうと再治療が難しくなることも。
上記でご紹介した通り、矯正治療中に一時的に歯並びが悪くなったり、隙間ができてしまうことは十分にあり得ることです。
もしも「医療ミスかも!?」と思ったら、まずは担当の歯科医師に伝えてよく相談してみてくださいね。
今のお口の状態やこの後どのような治療をする予定なのか、隙間が埋まるまでの期間の目安や治療法を教えてもらえるはずです。
担当の歯科医師から十分な説明を受けられない場合は、別の歯科医師にお口の状態や治療方針を相談するセカンドオピニオンを検討することがおすすめです。
矯正治療によって隙間ができる原因は様々ですが、多くの場合は治療が進むことで隙間は埋まっていきます。
治療途中で一時的に歯と歯の隙間がある、噛み合わせが悪い、治療前よりも歯並びが悪く見える場合も、過剰に不安を感じる必要はないでしょう。
隙間が気になる場合は、まずは担当の歯科医師に気になる部分・治療後の理想の状態をはっきりと伝えてください。
治療が終盤になっているのに隙間が残っている、担当の歯科医師に隙間を埋めることはできないと言われてしまった場合などは、別の矯正歯科医師に相談するセカンドオピニオンを検討してみてくださいね。