監修医師
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。
近年はリモートワークの機会が増え、ご自宅などから会議に参加される方も増えました。しかし、リモートとはいえ顔が大きく映ってしまうので、ご自身の身だしなみを整えたり、意外と大変な一面も。
それでも、すぐに解決できないのが歯並びです。特に前歯で悩まれる方が多く、就職活動や成人式、結婚式などを控えて前歯を治したいという若い方もいます。しかし、矯正治療は費用がかかったり治療期間が長かったりするイメージがあり、踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、費用や治療期間を抑える矯正治療といわれる「部分矯正」をご紹介。前歯の矯正ができる部分矯正のメリットやデメリットなどについて説明します。
公開日:2021/09/29
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。
目次
部分矯正は「一部の歯だけ(主に前歯)を矯正したい」という場合に行なわれる矯正治療で「プチ矯正」と呼ばれることもあります。
すべての歯並びを見直して矯正することは、見た目がきれいになるだけでなく、噛み合わせが正しくなるなど健康上のメリットもさまざまなものがあります。しかしその一方で、治療費が高くなったり、治療期間が長くなり何度も通院する必要があったりするなど、矯正治療を考えてはみたもののハードルが高いと考えられがちです。
こうした矯正治療へのハードルを下げるのが、部分矯正です。前歯だけを矯正することで見た目のイメージが変わるだけでなく、治療に必要な費用や期間を抑えることができます。
部分矯正では、従来の方法であるワイヤーを使った矯正のほか、透明なマウスピースを使った矯正などがあります。ワイヤー矯正は表側に器具を取り付けるものだけでなく、歯の裏側に取り付けることで器具が見えなくなる矯正方法(裏側矯正)もあります。
また、マウスピースによる矯正は透明なので目立たないうえ、ご自身で取り外しができるというメリットがあります。
歯の一部だけ矯正治療を行う部分矯正を矯正治療のハードルが低くそうだし、自分にもできそうと思った方もいらっしゃるでしょう。しかし、部分矯正は全ての方に適した矯正治療でないのです。
下記にて部分矯正のメリットとデメリットをそれぞれ紹介しますので、治療の特徴をしっかり理解してくださいね。
治療回数や期間が少なくなります。それにより、費用も本格的な矯正に比べて抑えられます。
ワイヤー装置を使う場合でも、歯の裏側に取り付ける裏側矯正や、特殊なワイヤーを使用することで口元が目立たなくなります。さらには、透明なマウスピースを使った矯正治療を使用できるケースもあります。
本格的な矯正では、歯を並べるためのスペースが足りない場合などに歯を抜くことがあります。部分矯正では基本的に抜歯はしません。
矯正治療は、力をかけて歯を動かしていきます。全体的な矯正に比べて部分矯正の方が歯を動かす本数が少ないため、治療中の痛みや苦痛が少なくなるかもしれません。
部分矯正でも見た目はきれいになりますが、全体を矯正する方がよりきれいに仕上がります。
前歯など一部の歯だけを矯正する場合、奥歯などの噛み合わせは治りません。
前歯の表面にあたるエナメル質を少し削ることになります。
部分矯正では改善できないケースなどもあるため、すべての症例には適応できません。
歯列矯正へのハードルが高いのは、やはり費用と治療期間の問題だといえるのではないでしょうか。症例や使用する矯正装置などにもよりますが、一般的な矯正治療では費用が100万円ほどかかることがあるほか、治療期間も1~3年に及ぶこともあります。歯並びが気になっていたとしても、躊躇するのもやむを得ないといえるでしょう。
部分矯正は、費用と治療期間という2つのハードルを大幅に低くします。
症例などによりますが、部分矯正であれば費用をおよそ1/3から半分ほどに抑えられ、治療期間は約3カ月で完了となるケースもあります。
このようなメリットを生かし、成人式や結婚式、それに就職活動などを近く控えているという方で、部分矯正を希望されるケースがあります。ある程度きれいにできればいいので費用や治療期間を抑えたい、という方にはニーズに合った治療方法だといえるでしょう。
部分矯正で対応できる症例は、歯と歯の間に隙間ができているすきっ歯、軽度の八重歯や前歯がデコボコしている軽度の叢生(そうせい)、少し前に出ている出っ歯、前歯1本だけ少しねじれている症状など、主に軽度なものに限られます。また、過去に矯正治療を受けていて、少し後戻りしたのを治したいというケースも部分矯正で対応できる可能性があります。
しかし、前歯であっても歯並びの乱れが大きい場合は、本来であれば抜歯を行い奥歯から歯を動かすことで治療するケースもあります。歯並びの乱れが大きかったり、奥歯の噛み合わせからしっかりと治したい、口元にコンプレックスを抱いている場合は、全体矯正を検討されるとよいでしょう。
部分矯正は前歯の矯正に特化した治療方法です。軽度な症状であれば治療が可能ですが、すべての症例には対応していません。
費用や治療期間を抑えられるという大きなメリットはありますが、まずは仕上がりのイメージを歯科医師に伝えることが大切です。理想的な美しさにしたいということになれば、全体矯正を視野に入れる必要も出てきます。さまざまな選択肢があることを念頭に置き、歯科医院でご相談ください。
この記事で、矯正治療に対するあなたの不安が少しでも解消されたら幸いです。