監修医師
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。
矯正治療で歯科医師から「歯を抜く必要がある」と診断された時、本当に歯を抜くべきなのか迷いますよね。
虫歯の治療がされた歯や、大きな虫歯であれば抜歯は理解できるものの、健康な歯なら「本当に歯を抜く必要があるのだろうか?」「歯を抜くことで将来的な影響はないの?」と不安に思うかもしれません。
逆に、「歯を抜かないで良い」と言われた場合に、本当に問題なく矯正治療ができるのかと不安になる方もいることでしょう。
矯正治療で歯を抜く理由や、抜歯する場合としない場合のメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。
公開日:2021/06/16
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。
目次
矯正治療を検討している際に「自分自身の矯正治療は、抜歯が必要なの?非抜歯でもいいの?」とお悩みになる方は多いのではないでしょうか。
結論を言うと、矯正治療は、抜歯のほうが良い、悪いと一概には決めることができません。
歯やあごの大きさ、噛み合わせなどは患者さんによって異なり、また治療後に希望する口元のイメージなどさまざまな条件によって抜歯が必要かどうかを判断します。
基本的には、現在だけではなく将来も見据えて、患者さん自身の健康な歯を大切にすることを前提に、歯科医師は矯正治療計画を立案します。
理想的な歯並びや噛み合わせにするために必要と診断すれば、歯科医師は抜歯を勧めるかもしれません。
反対に、抜歯をしなくても理想的な歯並びや噛み合わせになる場合は、非抜歯の矯正治療が提案されるでしょう。
では、矯正治療で抜歯が必要になるケースとはどういったケースでしょうか。
歯は歯槽骨という歯を支える骨の上に生えているのですが、歯が大きい場合には、歯を移動させてきれいに並べようとしても、歯槽骨のスペースに綺麗に並びきることができません。
出っ歯などでスペースが足りない場合、抜歯をして歯の本数を減らすことで、歯並びが整い口元も美しく整えることが可能となります。
一方で、抜歯するデメリットとしては、健康な歯が少なくなるということが挙げられます。
また、歯を抜くことで、歯槽骨の上に並ぶ歯は全体的に口の奥に収まり、歯列(歯の並ぶカーブ)が小さくなるのです。
歯列が小さくなると、下あごの安定する位置が後方に下がり舌が後退する場合もあります。
また、矯正治療における抜歯とは、基本的に親知らず以外の歯を抜くことです。
親知らずの抜歯は、親知らずが歯列に影響していると考えられる場合や親知らずがあることで矯正治療に支障が出る場合であり、問題がないと診断されれば抜歯をせずに矯正治療を行うこともあります。
抜歯が必要な場合に非抜歯で治療を行うと、歯をきれいに並べるスペースを確保するために歯を唇側に傾斜させるため出っ歯に見えてしまうことがあります。
また、無理やりきれいに並べるため、口元が下がらなくてコンプレックスが治らなかった、Eラインよりも口元が出てしまった、矯正前より歯が前に出た気がする、前に出た歯が下唇に当たり口元が閉じにくくなったといったさまざまなお悩みに繋がります。
抜歯矯正が必要な方に抜歯をすることは、見た目に加え咬み合わせが良くなり、高齢になっても歯の健康を維持できるなどメリットにもつながるのです。
抜歯の必要性は分かったけれど、抜歯が怖い、歯を抜きたくないという方は、まずは歯科医師に相談をしましょう。
笑気麻酔(抜歯の恐怖を和らげる方法)の検討や、抜歯に対する不安を取り除く説明をしてもらえるかもしれません。
また、抜歯が怖いと伝えると「非抜歯矯正でできる限り治療をする」「噛み合わせを諦める」など、抜歯をしなくてもいい治療計画を立ててくれることもあるようですが、抜歯をしないことでどのような口元になるのか、デメリットも含めてきちんと説明を受けてくださいね。
安易に非抜歯矯正を選んでしまうと、理想の口元にならなかった、こんなはずじゃなかったというトラブルにつながってしまうかもしれません。
既に歯と歯の隙間が存在している場合や、全体的に歯を外側にひと回り拡大してスペースを作る場合、いくつかの歯を少しずつ削ってすき間を作り歯を収める場合には、抜歯を伴わずに矯正治療を行うことができます。
強い出っ歯の方、歯が強く重なっている方などには適していない傾向にあります。
抜歯せずに矯正治療を行えるメリットは、健康な歯を残しておけることです。
デメリットとしては、無理に歯を並べてしまうと出っ歯になったり歯茎が下がる場合があるほか、奥歯を移動させることで噛み合わせに大きな影響が出る場合もあります。
抜歯をせずに矯正できるにも関わらず不必要に抜歯をしてしまうと、口元が大きく下がったり、すきっ歯になったりすることがあるのです。
口元が貧相に見えるようになってしまった、笑ったときに歯が見えなくなったなど残念な矯正結果になってしまうことも。
抜歯の必要性は、しっかりと検査を受けて担当の歯科医師とよく相談して決めましょう。
「抜歯をしたら他の歯も抜けやすくなるかも?」「抜歯した歯がないことで、後になって受けられない治療が出てくるんじゃないか?」といった不安もあると思いますが、患者さんに合った矯正治療として抜歯を行うのではあれば心配いりません。
むしろ、必要な抜歯を行ったうえで矯正治療することで、噛み合わせの良いきれいな歯並びとなり、歯や歯茎への負担が減ります。
歯磨きもしやすくなり、磨き残しが減ることで歯周病や虫歯を予防することができ、お口の健康を守ることに繋がります。
歯科医師としても、わざわざ口内に悪影響を及ぼすような抜歯は推奨しませんので、歯を抜くことに対して過度に不安を感じる必要はありません。
治療計画に不安や疑問を感じた場合は歯科医師に質問をしてみましょう。
質問に対してはっきりとした答えが得られない場合はそのまま治療を始めてしまわずに、セカンドオピニオンを検討してみたり、医院選びを再度検討するなどしてくださいね。
お口の中は、患者さん一人ひとりによって大きく異なります。そのため、矯正治療の計画、方針、方法、ワイヤーなどの使用する矯正器具も患者さんによって全く異なるのです。
当サイトの相談室には、「ネット上で自分自身と同じような症例を見かけなくて不安」という患者さんの声も多く寄せられます。
ただ、矯正治療などの症例の掲載は規定が細かいため、ネットで検索してもなかなか症例が見つからないのです。
矯正治療に対して不安や心配も多いことと思いますが、ネット上の症例の有無をあまり気にする必要はありません。
抜歯の必要性など気になる点があれば、まずは主治医に相談してみましょう。
矯正治療を始める前に、理想の口元を自分なりにしっかりと考えて、納得がいくまで歯科医師と話し合うことが大切です。
治療が楽に早く終わること、矯正器具が目立たないこと、費用が安いことなども大切ですが、理想の口元になるためには、相応の時間と費用のかかる治療が必要不可欠な場合もあります。
「思っていたのと違った」「矯正し直したい」とならないように、よく検討してから矯正治療を始めてくださいね。