目次
『出っ歯を後ろに下げる』| 非抜歯!矯正器具で行う約半年間の治療
正常な咬合では、上の歯と下の歯は互い違いに咬合しています。
上図のイラストで犬歯(前歯から数えて3番目の歯)をご覧ください。
上の歯の犬歯(3番)は下の歯の3番より後ろ(奥歯側)にあります。
ところが出っ歯や叢生の歯並びの方は上の犬歯の方が前に出ていることがあります。
正しい噛み合わせにするためには、犬歯から奥歯全体を後ろに下げるか小臼歯を抜歯する必要があります。
症例写真
従来は抜歯が必要だった歯並びでしたが、治療の初期段階にこの装置を約4ヶ月使用し、犬歯から奥歯の歯列を後方に移動させることができました。前歯と犬歯の間にスペースが確保されたら、この装置を外してワイヤー矯正やマウスピース矯正を開始します。
これにより、ワイヤー矯正単体・マウスピース矯正単体で治療した場合よりも矯正治療期間を短縮することが可能です。
2か月半後
装置使用前は1歯対1歯咬合になっています。
2か月半で犬歯が後方に移動し互い違い咬合になりました。
歯並びによってはこの装置ができない場合もあります。この装置に適した歯並びの適応例や、装置の詳しい説明は、「非抜歯の可能性を広げる装置」をご覧ください。
※治療結果は患者様によって個人差がございます。