上下の歯のでこぼこ(叢生)を裏側から矯正した場合の症例

上下顎のでこぼこ(叢生)を、目立たない裏側矯正で治療した場合の症例です。

公開日:2019/10/01  更新日:2021/09/09

記事提供

目次

  1. はじめに
  2. 治療例:叢生(歯のでこぼこ)
  3. 治療前
  4. 正面以外の写真
  5. 治療中(6ヶ月後)
  6. 正面以外の写真
  7. 治療後
  8. 正面以外の写真

はじめに

患者さんのお口の中の状態は人によって違います。ご自身と似た症例を御覧頂き、治療を検討する際のご参考として治療前・治療後の症例を紹介いたします。

治療例:叢生(歯のでこぼこ)

患者様 : Mさん(21歳 学生) 女性
症状 :叢生(歯のでこぼこ)
抜歯 :なし
治療方法 :裏側矯正(舌側矯正)

治療前

上下の歯がでこぼこな状態
この患者様は写真から見て右から2番目の歯が、奥に大きく押し込まれてしまっています。下顎の前歯もでこぼこな状態でした。

正面以外の写真

治療中(6ヶ月後)

裏から装置を取りつけて6ヶ月後の状態
写真右側の1番目の歯と3番目の犬歯との間に、奥に入りこんでいた歯が入る隙間が空いてきました。下顎の歯も徐々に並んできました。

正面以外の写真

治療後

装置をはずした状態
奥に入りこんでいた2番目の歯もすっかり収まり、下顎の歯もきれいに並びましたので、正面から見ても上下顎とも歯並びが改善されています。
噛みあわせも良くなり、装置をはずすことができましたので、今後はリテーナーで歯の位置を保定します。

正面以外の写真

※治療効果は、患者様によって個人差があります。