監修医師
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。
歯列矯正を始める前に知っておきたい費用の内訳や相場、費用に関する基礎知識、支払い方法の種類、よくある質問などをまとめました。
公開日:2019/10/01 更新日:2023/02/06
歯科医師 古川雄亮 先生
国立大学歯学部卒業後、大学院において歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子研究を行い、アジア諸国で口腔衛生に関連する国際歯科活動にも従事した。歯学博士修了後、南米の外来・訪問歯科診療に参加した。 2019年10月10日Nature系のジャーナルに研究論文「HIV感染患児における免疫細胞の数と口腔状態との関連性について」を公開。
目次
歯列矯正治療のほとんどは公的医療保険の対象外となるため自費診療(自由診療)となります。自由診療とは、歯科医師(歯科医院)が治療費を全額患者さんの自己負担で受けるものです。
そのため、治療内容や、費用、保証、これらの提示方法などは、歯科医院によって異なります。高額になりがちな自費での治療だからこそ、トラブルにならないために費用面についてしっかり話を聞いて同意してから治療を受けるようにしましょう。
公的医療保険の対象となる歯列矯正治療は、国の定めたものに限ります。公的医療保険の対象は次の通りです。
・先天疾患(生まれながらの病気)によって歯列矯正治療が必要な場合
・顎の骨の外科手術を必要とする歯列矯正治療の場合(顎変形症)
公的医療保険が適用される病名はこちらの「国民健康保険が適用される症状の種類と医療機関の条件」を参考になさってください。
歯列矯正治療を受ける中でかかる費用を段階別で説明します。※歯科医院によって大きく異なる場合もあります。
(1)初診・カウンセリング
無料~5,000円程
矯正治療を受ける際にはじめて受診した時にかかる費用です。歯列矯正についての相談を歯科医師と話します。どんな矯正治療の方法があるのか?抜歯の必要があるのか?など、悩んでいることや疑問に思ったことを歯科医師に相談します。歯科医院によってはどのように歯が動いて歯並びが整うのかをコンピュータによりシミュレーションを行っている所もあります。初診で治療をすることを決めたら矯正治療のスタートです。
(2)精密検査・診断
30,000~50,000円程度
顔の写真やレントゲンを撮ったり、歯の型取りなどをしてお口の中の状態を詳しく調べていきます。あわせて口腔内の状態も確認していきます。様々なデータをもとに自分に合った矯正治療の計画が作成されます。検査結果による治療方針が決まれば、大体の見積りが決まり、患者さんが納得すれば、矯正治療が開始されます。しかし、この検査のときに、虫歯や歯周病などが見つかったら、治療を優先します。
(3)虫歯や歯周病の治療や抜歯など
費用は個人の治療により変わります
検査で治療が必要であると診断された場合は、虫歯の治療を進めます。虫歯の治療では公的医療保険が適用されます。すべての治療を終わらせてから矯正治療に移ります。そのため、人によって、歯列矯正をはじめられるまでの時間がかかってしまいますので注意しましょう。また、抜歯をする場合もこのときに抜いてしまいます。歯周病で抜く必要のある歯は保険が適用されますが、矯正治療のための抜歯は自費扱いとなります。
(4)矯正装置の装着
600,000~1,000,000円程
口腔内環境が整ったら、いよいよ矯正装置を取り付けて歯列矯正のスタートです。矯正装置を付けたら、はじめに歯磨きの仕方やお手入れ方法などを学びます。矯正装置の費用は、歯科医院独自のローンやデンタルローンを利用して、支払うことが出来る場合があります。
(5)毎回の調整料金
3,000~6,000円程
矯正装置を装着した後は、月に1回ほど、歯科医院で装置の調整を行います。歯科医院によっては調整料金が装置代金の中に含まれる場合もありますが、毎月1回ほど、調整の際に調整料金が発生することが多いです。ワイヤーや、マウスピースを交換し、調整することで少しずつ歯を動かしていきます。
(6)契約する金額以外に支払うオプション
見積書などで提示された「歯列矯正治療にかかる基本の費用」以外に、別途費用が発生することがありますので注意しましょう。その一例をご紹介します。
・歯のクリーニング
・矯正のための抜歯
・矯正装置が破損したときの修理
・矯正治療中に虫歯や歯周病になったときの治療
・矯正治療に関連したケアグッズの購入
これらの支払いが必要となることもありますので、治療前に「矯正治療にかかる費用総額」を明確に提示してもらいましょう。
歯列矯正の費用の支払い方は歯科医院によって様々で、下記は主な支払い方です。
・治療開始時の費用総額一括払い
・歯科医院独自の分割払い
・デンタルローンの利用
「基本矯正歯科治療費」とは別に、通院時に装置を装着・調整やチェックにかかる費用「調整料」を支払うタイプの場合は、治療期間によって費用が大きく変わりますので、治療前におおよその通院回数や調整料の目安を確認しておきましょう。事前にきちんと確認しておくことは、思っていたよりも費用や治療期間がかかることなどへの不安や不満を防ぐことにつながります。
詳しくはこちらの「矯正治療費の悩みがグッと減る 分割払い・ローンまとめ」「ローンは?分割払いは?審美的な歯科治療のお支払い方法について!」を参考になさってください。
「治療途中で放棄してしまった!」 「治療のやり方が変わった!」
などのもしものケースはどうなるの?矯正歯科ネット相談室に寄せられた歯列矯正費用に関してのお悩み相談をいくつかピックアップしました。実際の歯科医院の先生がお答えしています。ご参考になさってください。
■ 高校生のバイト代で矯正は出来ますか?
春から高校生になり、バイトができるようになるのですが、高校生のバイト代で矯正は出来ますか?どのくらいかかるのですか?...続きを読む
■ 子どもの矯正の仕方を途中で変更したときの料金
二期治療で装置代金50,000円と治療費30万払っているのですが、上の前歯6本だけになっても料金の変更はないと言われたことです。...続きを読む
■ 矯正治療を放棄してしまったけど、再び治療を開始した場合は?
面倒で外してしまい、治療にも通わなくなってしまいました。その後、歯がずれてきてしまい、再び矯正したいのですがその場合...続きを読む
■ 矯正中にもしも矯正できなくなってしまったら
以前通院していた歯医者さんがお亡くなりになり、もし、矯正通院中に先生が長期休診などになった場合は、通常どうなるのでしょうか?...続きを読む