永久歯が生え揃う前に、矯正歯科で歯並びチェック!

子供の歯並びが気になったら、早い年齢(永久歯が生え揃う前)から矯正歯科の医院で受診しましょう。早い時期に受診することで、あごの成長をコントロールする治療ができます。

公開日:2019/11/01  更新日:2021/11/16

記事提供

目次

  1. 7歳までに矯正歯科医による診断を
  2. 最近の小児矯正事情
  3. 乳歯がある時期からの歯科矯正
  4. 乳歯列または永久歯も生えている混合歯列の時期の矯正について
  5. 永久歯が生えてきてからの歯科矯正
  6. ワイヤーとブラケットでの治療

7歳までに矯正歯科医による診断を

最近の小児矯正事情

以前は永久歯が生え揃ってからの矯正治療で良いとされていました。
しかし、現在では、出来るだけ早い年齢からの矯正治療を推奨し、行うようになっています。
早い年齢からの矯正治療はメリットが多く、多くの子供が永久歯を抜歯せずにきれいな歯並びになります。また、効率的に治療が進められるので、永久歯列の矯正装置(マルチブラケット装置)を着けている期間も短くなります。

他にも早い年齢からの矯正には良いことがたくさんあります。お子様の歯並びが気になったら早めに矯正歯科医院を受診されると良いと思います。
目安となる年齢は7歳位まで。ちょうど前歯の永久歯が生えそろう時期ですが、この年齢までに歯並びが気になるようでしたら矯正歯科医を受診しましょう。永久歯がまだ生えていない早い年齢では、日頃の歯並びチェックとして、歯の乱ぐいの有無よりも上下の噛み合わせにずれがないか(受け口や交叉咬合など)に注目してみましょう。

乳歯がある時期からの歯科矯正

乳歯列または永久歯も生えている混合歯列の時期の矯正について

乳歯列あるいは混合歯列での矯正治療は、上下の「噛み合わせのずれ」を正して「骨格のゆがみ」を予防し、また将来生えてくる永久歯の「萌出スペース」を作り、乱ぐい歯列を予防する治療が主になります。
永久歯が生える前から治療するので、ほとんどのお子様が将来生える永久歯を抜かずに歯並びを矯正することができるのです。また、この時期では顎の成長をコントロールする治療ができます。骨格に矯正力を加え、上下の顎の大きさや位置のバランスを整えることで、歯並びを改善していきます。

永久歯が生えてきてからの歯科矯正

ワイヤーとブラケットでの治療

成人の矯正と同じように「マルチブラケット装置(左写真参照)」で歯列を全体的に動かす治療を行います。
また、乳歯列の時期と同様、上下の顎のバランスに問題があれば、顎の成長をコントロールする治療も同時に行われます。永久歯列からの治療では、永久歯を抜歯して治療する割合が高くなりますが、成人と比べると骨が柔らかく、歯を動かしやすい時期なので早い時期から治療を始めれば、抜歯は避けられる可能性もあります。治療期間は成人よりも短い傾向にあります。