たにもとゆうこ矯正歯科 医院HP

岡山県玉野市宇野1丁目39-10 3階

診療案内

たにもとゆうこ矯正歯科の特徴

当院は、矯正治療のみを扱う矯正専門医院です。歯並びを「心と体の健康に大きく関与するもの」として考え、機能面と審美面の両方を大切に扱っています。

公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医・指導医

公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医・指導医

治療を担当する院長 : 谷本 裕子は、公益社団法人 日本矯正歯科学会の認定医、及び指導医の資格を取得しています。
しかし、資格は取得がゴールではないと考えて、常に新しい知識や技術を取り入れるべく、複数の学会やスタディ・グループに参加し、研鑽を積んでおります。

日進月歩の歯科医療に合わせて努力を怠らず、より良い治療をお届けしたいと思っています。

目立ちにくい矯正治療に力を入れています

目立ちにくい矯正治療に力を入れています

歯並びの問題は、機能面もそうですが、見た目に影響のあるデリケートな問題だと思います。「できるだけ周囲に気付かれずに治療したい」という方もいらっしゃるでしょう。また、金属製の矯正装置をつけるのが恥ずかしいと治療を躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当院では、目立ちにくい矯正治療に力を入れています。歯になじむ色の装置を使用する方法だけでなく、歯の裏側につけることで、装置自体が正面から見えにくいようにする方法や、金属を一切使用しない透明なマウスピースを用いる方法などをご用意しています。治療方法は一人ひとりのライフスタイルに合わせてご提案致しますので、お気軽にご相談ください。

歯科医師のほか、歯科衛生士や歯科技工士、看護師も在籍

スタッフは全員有資格者です

当院には、歯科医師である院長のほか、歯科衛生士、歯科技工士、看護師などがスタッフとして在籍しています。
無資格の者が患者様に触れたり、お話を伺ったりすることはありません。

また、スタッフは全員女性です。プライベートなお悩みを話しにくいという女性の患者様や、見知らぬ男性に慣れていないお子様にも、ご安心いただけるかと思います。

顎変形症の公的医療保険での治療にも対応しています

矯正治療は基本的に自由診療科目であり、多くの場合公的医療保険が適応となりません。

しかし、当院は岡山県指定自立支援医療機関として認可を受けていますので、顎変形症や口唇裂・口蓋裂などの国が指定する症状に該当すれば、公的医療保険を適用して治療ができることもあります。
また、公的医療保険適用ではありませんが、アンカースクリューという小さなネジを埋め込む簡単な手術を行い、それを固定源とすることで治療期間の短縮や大幅な歯の移動を目指すこともできます。まずはご相談ください。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

当院で扱う矯正治療

治療の選択肢

治療の選択肢

当院では、患者様のご要望をしっかりと伺った上で、適切な治療をご提案するため、治療方法についても多彩な選択肢をご用意しています。
どの治療方法が患者様に合っているのかは、実際にお口を拝見してから症状やライフスタイルに合わせてご提案致しますが、大まかな違いとして、下記のように捉えていただければと思います。

治療の選択肢

表側矯正 (金属製ブラケット)

表側矯正 (金属製ブラケット)

一般的な歯の表側につけるワイヤー式の矯正装置です。費用を抑えたい方に。

見た目
×
期間
費用

表側矯正 (セルフライゲーション)

表側矯正 (セルフライゲーション)

摩擦を抑えることで歯を動かしやすくするワイヤー式の矯正装置です。治療期間を短くしたい方に。

見た目
期間
費用

表側矯正 (審美ブラケット)

表側矯正 (審美ブラケット)

歯の表側につけるワイヤー式の、ワイヤー以外が透明な矯正装置です。費用を抑えつつ、装置をあまり目立たせたくない方に。

見た目
期間
費用

表側矯正 (審美ブラケット+白いワイヤー)

表側矯正 (審美ブラケット+白いワイヤー)

歯の表側につけるワイヤー式の、全体を歯に馴染む色調にした矯正装置です。装置をあまり目立たせたくない方に。

見た目
期間
費用

裏側矯正(上の歯のみ)

裏側矯正(上の歯のみ)

歯の裏側につけるワイヤー式の矯正装置です。下の歯は審美ブラケット+白いワイヤーを用います。費用を抑えつつ、外から装置を見せたくない方に。

見た目
期間
費用

裏側矯正(上下両方の歯)

裏側矯正(上下両方の歯)

歯の裏側につけるワイヤー式の矯正装置です。外から装置を見せたくない方に。

見た目
期間
費用
×

マウスピース矯正

マウスピース矯正

薄く透明なマウスピース型の矯正装置です。装置を目立たせたくない方に。

見た目
期間
費用

部分矯正

部分矯正

部分的な矯正を行います。装置・見た目は症例によって異なります。前歯だけキレイにしたい方に。

見た目
×〜○
期間
費用

尚、上記は大人の矯正の場合に使用する矯正装置と治療法です。永久歯の生えそろう前の小児矯正では、顎を拡大するための専用の装置を使用します。小児矯正の結果次第で、永久歯での矯正は必要なくなるケースもあります。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

治療の流れ

  • 初回カウンセリング(所要時間 約30〜60分)

    初回カウンセリング

    矯正治療をご検討の方は、無料の初回カウンセリングを受けていただきます。カウンセリングはプライバシーに配慮した空間で行います。未成年の方は保護者と一緒にご来院ください。

    歯並びや矯正治療に関するお悩みや疑問をお聴きします。矯正治療に適した時期・矯正治療の方法・治療期間・治療費・お支払い方法などについてご説明します。すでに当院以外で説明を受けて迷われている方も、ぜひ当院のお話も聴いていただければと思います。

    カウンセリング後に詳しい資料をお渡しします。初回カウンセリングを受けたら必ず矯正治療しなければならないというわけではありませんので、資料を参考にじっくりとご検討ください。
    ご希望があれば当日に精密検査を行うことも可能です。

    • (1)受付・問診表の記入

      ご予約の時間に来院されましたら、まずは問診表に詳細を記入していただきます。
      当院のホームページからWeb予約をされる方は、事前にWeb問診表へ入力していただけると、当日のご相談がよりスムーズに行えます。

    • (2)顔面写真・口腔内写真の撮影

      お顔とお口の中の写真撮影、または口腔内スキャナによる口腔内のデータ採得を行います。

    • (3)カウンセリング

      撮影した患者様のお写真をパソコン上で見ながら症状の確認をさせていただきます。その際、どのような矯正治療が必要なのかを専門的な目線からご説明します。
      当院では複数の矯正治療方法に対応しておりますので、患者様の歯並びの状態やライフスタイルに合わせて、より適した治療プランのご提案に努めています。似た症例を参考に、実際に矯正装置を見ながら矯正治療のイメージを持っていただければと思います。

  • 精密検査(所要時間 約30分)

    精密検査

    診断に必要となる、歯や顎のレントゲン撮影・歯型の採取・お口やお顔の写真撮影を行います。これらの検査結果を元に、患者様ひとり一人に合わせたより良い治療計画の立案に努めます。

    このほかに、手術を併用した外科的矯正治療を行う患者様は、顎運動や咀嚼筋活動の検査も必要となります。
    当院では口蓋裂や顎変形症など、公的医療保険適用となる症状の矯正治療にも対応しております。

  • 診断(所要時間 約30分)

    診断

    検査資料の歯型やレントゲン写真などを元に、治療方針・矯正装置・治療期間・治療費について詳しくご説明いたします。患者様に十分理解していただき、納得したうえで矯正治療を開始できるよう努めています。

    治療方針の説明後は、矯正治療中に虫歯や歯周病のリスクを減らすため、患者様一人ひとりの歯並びに合わせた歯磨きの練習とクリーニングを矯正装置をつける前に行います。

  • 矯正装置の装着・治療スタート

    • (1)矯正装置の準備(所要時間 約30〜40分)

      診断の際にご相談した矯正装置を準備するために歯型を採ります。
      見えにくい裏側矯正(リンガルブラケット矯正法)や、マウスピース型矯正装置で治療される方には、口腔内スキャナを使って口腔内のスキャニングを行います。口腔内スキャニングは、歯の型採りが苦手な方にもおすすめです。

    • (2)矯正装置の装着・治療スタート(所要時間 約30〜60分)

      矯正装置を装着したら治療の開始です。
      マウスピースなど取り外し可能なタイプの矯正装置の場合は、装着と取り外しの練習をしていただき、マウスピースの手入れの仕方をご説明します。
      ブラケットなど取り外せない矯正装置の場合は、歯磨きの仕方や食事の際の注意事項をご説明します。

    • (3)調整(所要時間 約15〜60分)

      1回の処置に掛かる時間は約15分〜60分ほどです。約4週〜8週間に1回のペースで通院していただきます。装着する矯正装置の種類によって通院間隔は異なります。
      ブラケット矯正装置による治療の場合は約4週間隔で、マウスピース型矯正治療の場合は約4週〜8週間隔で通院していただきます。治療内容によって通院間隔は異なります。
      ご来院時には歯磨き指導や口腔筋機能療法なども必要に応じて行います。

  • 保定(所要時間 約15〜30分)

    保定

    歯を移動させた後は、何もしないでいると歯並びが少しずつ後戻りをしようとします。そのため、移動させた歯の周囲の骨や軟組織が安定するまでは、後戻りを防ぐ矯正装置(リテーナー)によるメンテナンスを行います。
    メンテナンスでは、歯並びや噛み合わせに変化がないかの確認・リテーナーの調整・歯のクリーニングを行います。

    メンテナンスは年に1〜2回ほど通院していただきます。歯の安定が確認できたら矯正治療は終了となりますが、ご希望の方は終了後もメンテナンスを継続することができます。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

矯正治療の症例

【症例】上顎リンガルアーチ、上下顎マルチブラケット装置(前歯クリアブラケット+白いワイヤー)、上顎のアンカースクリュー

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
治療名
上顎リンガルアーチ、上下顎マルチブラケット装置(前歯クリアブラケット+白いワイヤー)、上顎のアンカースクリュー
費用
864,600円(税込)
【内訳】
検査・診断料:38,500円(税込)
二期治療費(アンカースクリュー含):753,500円(税込)
調節料:3,300円(税込)×22回
期間
1年6ヵ月
通院頻度
22回
患者様
20代・女性

治療内容

患者様の症状

前歯が前に出てでこぼこしており、前歯で食べ物が噛みきれない

治療法

上顎の前歯がでこぼこしており、とび出ている歯を内側に入れるには隙間が足りません。上顎の歯列を拡大しながら、アンカースクリューを利用して後方に移動して、前歯をフレアアウトすることなくでこぼこを治しました。

治療結果

でこぼこを治しました。生まれてはじめて前歯で食べ物が噛めたと喜んでいただけました。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)

矯正装置による不快感、歯の移動を行う際の痛みが生じることがあります。
ブラッシングを十分行わなかった場合に虫歯や歯周病のリスクがあります。
歯を動かすことにより歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
歯を動かすことにより稀に歯髄壊死が起こることがあります。
矯正装置が粘膜に当たって口内炎が起こることがあります。
保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じます。

【症例】上下顎マルチブラケット装置(上顎クリアブラケット+白いワイヤー)

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
治療名
上下顎マルチブラケット装置(上顎クリアブラケット+白いワイヤー)
費用
778,800円(税込)
【内訳】
検査・診断料:38,500円(税込)
二期治療費:671,000円(税込)
調節料:3,300円(税込)×21回
期間
2年1ヵ月
通院頻度
21回
患者様
40代・女性

治療内容

患者様の症状

奥歯で噛めなくなった、下の前歯がすり減って痛い

治療法

・上顎前歯の圧下と下顎前歯の前方拡大

下顎に覆いかぶさっている上顎の前歯を圧下し、内側へ入ってでこぼこしている下顎前歯を前方へ拡大して排列しました。

治療結果

前歯が強く当たって奥歯が当たらなくなり噛めなかった状態から、全体的に歯が咬合するようになり、下顎前歯の痛みもなくなりました。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

治療を行う上での注意点 (リスク・副作用)

矯正装置による不快感、歯の移動を行う際の痛みが生じることがあります。
ブラッシングを十分行わなかった場合に虫歯や歯周病のリスクがあります。
歯を動かすことにより歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
歯を動かすことにより稀に歯髄壊死が起こることがあります。
矯正装置が粘膜に当たって口内炎が起こることがあります。
保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じます。

【症例】上下顎ポータータイプ拡大装置、上下顎マルチブラケット装置(前歯クリアブラケット+白いワイヤー)

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
治療名
上下顎ポータータイプ拡大装置、上下顎マルチブラケット装置(前歯クリアブラケット+白いワイヤー)
費用
849,200円(税込)
【内訳】
検査・診断料:38,500円(税込)
二期治療費:715,000円(税込)
調節料:3,300円(税込)×29回
期間
2年4ヵ月
通院頻度
29回
患者様
40代・男性

治療内容

患者様の症状

歯の隙間がだんだん開いてきた、前歯で噛みきれない

治療法

・上下顎の歯列の幅を調和させ、前歯部分の空隙閉鎖、反対咬合の改善

上下顎の歯列の幅の調和を、舌の位置のトレーニングをしながら、上下顎にマルチブラケット装置を装着して歯を排列しました。

治療結果

上下顎の歯列の幅を調和させることで反対咬合が改善されました。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

治療を行う上での注意点 (リスク・副作用)

矯正装置による不快感、歯の移動を行う際の痛みが生じることがあります。
ブラッシングを十分行わなかった場合に虫歯や歯周病のリスクがあります。
歯を動かすことにより歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
歯を動かすことにより稀に歯髄壊死が起こることがあります。
矯正装置が粘膜に当たって口内炎が起こることがあります。
保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じます。

【症例】上下顎マウスピース型矯正装置

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
治療名
上下顎マウスピース型矯正装置
費用
979,000円(税込)
【内訳】
検査・診断料:38,500円(税込)
二期治療費:891,000円(税込)
調節料:3,300円(税込)×15回
期間
1年4ヵ月
通院頻度
15回
患者様
20代・女性

治療内容

患者様の症状

歯がでこぼこしている

治療法

・上下顎歯列の拡大とIPRにて叢生を改善

上下顎歯列にマウスピース型矯正装置を装着し、歯列の拡大と歯と歯の間のエナメル質をごくわずか削合するIPR(Interproximal Enamel Reduction)により叢生と側切歯部の交叉咬合を改善し、上下顎の歯列を排列しました。

治療結果

歯並びを整えることで歯磨きもしやすくなりました。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

治療を行う上での注意点 (リスク・副作用)

矯正装置による不快感、歯の移動を行う際の痛みが生じることがあります。
ブラッシングを十分行わなかった場合に虫歯や歯周病のリスクがあります。
歯を動かすことにより歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
歯を動かすことにより稀に歯髄壊死が起こることがあります。
矯正装置が粘膜に当たって口内炎が起こることがあります。
保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じます。

【症例】上顎パラタルバー、上顎のアンカースクリュー、上下顎マルチブラケット装置

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後
治療名
上顎パラタルバー、上顎のアンカースクリュー、上下顎マルチブラケット装置
費用
733,700円(税込)
【内訳】
検査・診断料:38,500円(税込)
二期治療費(アンカースクリュー含):649,000円(税込)
調節料:3,300円(税込)×14回
期間
11ヵ月
通院頻度
14回
患者様
20代・女性

治療内容

患者様の症状

上下の前歯が噛み合わない

治療法

・大臼歯の圧下と下顎歯列のアップライト

上下顎の親知らずを抜歯し、上顎臼歯部に埋入したアンカースクリューを用いて上顎の臼歯を圧下しながら、下顎の歯列全体をアップライトするためにエラスティックをかけてもらいながら、開咬を治療しました。

治療結果

開咬が改善し、前歯の歯並びと噛み合わせが綺麗になりました。

※治療結果は患者様によって個人差があります。

治療を行う上での注意点 (リスク・副作用)

矯正装置による不快感、歯の移動を行う際の痛みが生じることがあります。
ブラッシングを十分行わなかった場合に虫歯や歯周病のリスクがあります。
歯を動かすことにより歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
歯を動かすことにより稀に歯髄壊死が起こることがあります。
矯正装置が粘膜に当たって口内炎が起こることがあります。
保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じます。

たにもとゆうこ矯正歯科の治療サービス

矯正の種類
部分矯正 / インプラント矯正 / 成人矯正 / 目立ちにくいワイヤー / 審美ブラケット
矯正中の治療
口腔筋機能療法(MFT) / 顎関節症治療
その他のサービス
転院対応 / 矯正再治療相談

たにもとゆうこ矯正歯科の基本情報

住所
706-0011
岡山県玉野市宇野1丁目39-10 3階

ホームページ
たにもとゆうこ矯正歯科
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう!
診療時間
月・火・金 10:00〜13:00 / 15:00〜19:00
土曜 10:00〜13:00 / 14:00〜18:00
日曜 10:00〜13:00
第2・4日曜は休診いたします。
休診日
水・木・祝

簡単予約、24時間受付