医療法人KDC かみなか歯科 医院HP
広島県廿日市市平良1-17-50当院の矯正治療の特徴
審美的・噛み合わせ的にも理想的な歯並びを
口元は顔の印象に関わり、綺麗な歯並びを獲得することは、審美的にも重要だと考えています。
しかし当院ではこの理由だけでなく、別の理由でも矯正治療をご提供していて、それは噛み合わせを安定させるための治療です。
詰め物が取れやすかったり、歯周病の進行が止まらない原因を追及していくと噛み合わせに辿りつくケースがあります。
矯正治療で噛み合わせを安定させ、お口の機能を回復することでトラブルの軽減、歯を長持ちさせることに繋がります。
矯正装置の種類(マウスピース矯正・ワイヤー矯正など)でお悩みの方にも、患者様に合わせたご提案ができるように努めていますのでお気軽にご相談ください。
口腔内スキャナを導入しています

当院では矯正治療を開始する前に、口腔内スキャナを用いて歯並びなどの口腔内のデジタルデータを作成しています。
スキャンして得たデータをもとに矯正治療による歯の動きを算出し、調整量を抑えたり、マウスピースのフィット感の向上、精密性に配慮した矯正治療を提供できるように努めています。
また、治療開始前にモニター上でシミュレーションをご確認いただけ、その上で丁寧さを心掛けた説明に努めています。これにより、患者様には治療内容に納得をいただけた状態で、治療を開始できる特徴があります。
矯正装置の種類
当院では矯正治療で使用する矯正装置は、患者様の希望やメリット・デメリットを考慮しながら、適したものを選択し、ご提案させていただいています。
ご希望などがある場合はお気軽にご相談ください。
また、治療開始前にはシミュレーションをモニターでご確認いただきながら説明を行うことで、患者様に治療内容を理解・納得いただいてから治療を開始します。
マウスピース矯正

透明度の高い素材を使ったマウスピース矯正は、矯正装置の目立ちやすさが軽減され、装着時の違和感も抑えられる特徴のある矯正装置です。
矯正装置を患者様自身が取り外し可能で、食事での食べ物の制限もありません。
歯磨きも矯正治療を開始する前と同じようにしていただけ、歯磨きがしにくいなどの理由からの虫歯・歯周病・口内炎といったトラブルが抑えられます。
ただ、マウスピース矯正では歯並びの乱れが大きい場合は治療が難しいことがあります。
ワイヤー矯正

従来からある矯正装置で、治療が可能な適応の幅が広い特徴があります。
歯の表面にブラケットという装置を張り付け、ワイヤーで繋げて歯を動かす矯正装置です。
当院について
適切な診断と精密性に配慮した治療

適切な診査・診断・精密性に配慮した治療のご提供に肉眼だけでは限界があると感じています。
そのため、当院では歯科用CTによる3次元データを活用した診断や、最大20倍まで視野を拡大できるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、拡大鏡を用いた治療などに取り組んでいます。
プライバシーを守る完全個室

患者様のプライバシー保護のため診療室は全て完全個室としています。
話し声が漏れたり、治療中の姿を見られることがなく治療を受けていただけます。
診療室以外にも、VIPルーム・専用カウンセリングルームなどをご用意していて、安心して治療に集中していただけるように、院内の環境を整えています。
患者様の人生に寄り添える治療

患者様の人生観、人生設計に寄り添えるように努めた治療を大切にしています。
治療後に考えられるトラブルや、将来の予測を含めた治療計画の立案を心掛け、納得いただいた上で治療を開始できるように努めています。
また、治療終了後の定期的なメインテナンスにも力を入れています。
常に学び続ける姿勢
当院の理事長は国内外を問わず、様々な学会・スタディーグループに所属し、常に歯科医療について学んでいます。
そこから学んだ技術や設備を積極的に取り入れ、様々な症例にも対応してきました。
これからも当院では歯科医療の向上に努めることをお約束します。
患者様の時間を大切に
かみなか歯科のスタッフ一同、患者様の時間をとても大切なものと考えています。
そのため、予約枠は余裕を持って設定し治療開始時間・終了時間がきちんと守られるよう心掛けていますので、安心して通っていただきたいと思っています。
※治療結果は個人差があります。
矯正治療症例
【症例1】矯正+ラミネートベニア
- 治療前
- 治療中
- 治療後
- 治療名
- 矯正+ラミネートベニア
- 費用
- 396,000円(税込)
- 期間
- 6ヶ月
治療内容
-
患者様の症状
-
前歯を幼少期に鉄棒でぶつけて歯並びが乱れたままにしていたため来院。
-
治療法
-
外側に傾斜した歯を矯正治療で内側に修正し、左右の歯のバランスの差はラミネートベニア(歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける方法)にて修正した。
-
治療結果
-
歯並びが気になる前歯2本だけの治療であっても、矯正だけのオプションで治療しようとすると全顎矯正になり、期間と費用が大幅にかかるが、矯正治療と被せ物の治療を併用することで前歯2本のみを短期間で審美的に仕上げることができた。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
定期的なメンテナンスで噛み合わせの調整をしておかないと、ラミネートが割れる可能性がある。
【症例2】短期間でのワイヤー矯正
- 治療前
- 治療中
- 治療後
- 治療名
- 短期間でのワイヤー矯正
- 費用
- 781,000円(税込)
- 期間
- 6ヶ月
治療内容
-
患者様の症状
-
短期間での前歯の歯並びの改善を希望され来院。
-
治療法
-
下の前歯は1本を抜歯し矯正治療のみで対応。
上の前歯も1本抜歯して矯正治療を行い、左上の隙間が残る部分はセラミックのブリッジで対応した。 -
治療結果
-
全顎矯正の必要が出てくると、2〜3年の期間がかかるが、矯正治療と被せ物を併用することで患者様の希望通り、短期間での治療を終えることができた。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
定期的なメンテナンスで噛み合わせの調整をしておかないと、セラミックが割れる可能性がある。
【症例3】 マルチブラケット矯正
- 治療前
- 治療中
- 治療後
- 治療名
- マルチブラケット矯正
- 費用
- 880,000円(税込)
- 期間
- 24ヶ月
治療内容
-
患者様の症状
-
時間をかけてでも、全体的な歯並びを治したいとの希望で来院。
-
治療法
-
顎の大きさに対して歯が大きく歯列不正を呈してたため、上下左右4本を抜歯し、歯が並ぶスペースを確保。ワイヤーを使ったマルチブラケット矯正で歯列を整える。
-
治療結果
-
綺麗な歯列および適切な咬合を確立でき、快適に食事できるようになったとのお声をいただく。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
マルチブラケット矯正はワイヤーを用いるため慣れるまでは口唇が傷つく可能性がある。
また、清掃も難しくブラッシングを気をつけて行う必要がある。
【症例4】 マウスピース矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- マウスピース矯正
- 費用
- 165,000円(税込)
- 期間
- 6ヶ月
治療内容
-
患者様の症状
-
すきっ歯になってる前歯を治したい。
-
治療法
-
前歯の隙間を埋めるだけの部分矯正を選択した。
この場合、動かしたい歯のみに力をかける必要があり、ワイヤーを使ったマルチブラケット矯正よりマウスピースを用いた矯正が適している。 -
治療結果
-
ほかの歯を動かすことなく前歯のみ歯列を整えることができた。
ほかの歯が動いてしまうことで噛み合わせが変わってしまうトラブルは防げた。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
マルチブラケット矯正と比べ、マウスピース矯正は2週間に一度新しいマウスピースに交換する必要があり、また、1日22時間装着する必要がある。
そのため本人の管理、協力が必要となり、装置及び来院に不備があると計画通りの歯列改善は困難となる。
【症例5】小児矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 小児矯正
- 費用
- 330,000円(税込)
- 期間
- 36ヶ月
治療内容
-
患者様の症状
-
幼少期の時期に、受け口や歯列不正を治しておきたいとの希望で来院。
-
治療法
-
乳歯列期の内であれば歯の移動と合わせて顎の成長もコントロールできる。受け口を改善するため上顎骨の成長を前方に促す装置の装着し、骨の成長の完了後に萌出してくる永久歯の前歯を前方に押し出す。
また下顎も骨が小さく歯列不正が予想されたため骨を拡大する装置を装着する。 -
治療結果
-
上顎骨の前方成長コントロール、前歯の前方移動、下顎骨の拡大と3つのコントロールを的確に行うことで受け口及び歯列不正を改善し、正しい噛み合わせを手に入れた。
※治療結果は個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
骨の成長コントロールに用いる装置は着脱式のため、患者自身が正しく使用しないと目的は達成出来ない。
医療法人KDC かみなか歯科の治療サービス
- 矯正の種類
- 成人矯正 / 目立ちにくいワイヤー / 審美ブラケット
- 矯正中の治療
- 虫歯治療対応
- その他のサービス
- 抜歯対応 / 転院対応 / 矯正再治療相談
医療法人KDC かみなか歯科の基本情報
- 住所
-
〒738-0025
広島県廿日市市平良1-17-50
- ホームページ
-
医療法人KDC かみなか歯科
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう! - 診療時間
-
月・火・木・金曜 09:30〜13:00 / 14:30〜18:00
土曜 09:30〜13:00 / 14:00〜17:00 - 休診日
- 水・日・祝 ※祝日のある週は水曜も診察