岩崎矯正歯科 医院HP
大阪府寝屋川市香里南之町30-1 第3林ビル2階部分的な矯正治療は、基本的に行っておりませんので、まずはご相談ください。
※料金表は目安です。最終的な金額は歯科医院でご確認ください。
※表示金額は消費税込みの金額です。
当院の矯正料金設定について
矯正治療は公的医療保険適用外ですので基本的に自費診療となりますが、当院は『指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)』に指定されておりますので、口蓋裂・口唇裂の患者様及び外科手術を必要とする顎変形症の患者様は公的医療保険診療が可能です。
自費診療の場合、初診時から、治療の終了時まで含めての料金設定です。通院ごとの調節料や観察料はいただいておりません。早期治療を行っても、何年かかっても、また補助的な装置を使用しても料金は変わりません。治療に使用する装置の種類によって料金設定をしております。お気軽にお問い合わせください。
-
- 項目・内容
- 備考価格(税込10%)
-
- 初診相談
- 無料
-
- 資料・診断料
- 110,000円
-
- 金属製のブラケット
- 660,000円
-
- 透明なブラケット
- 770,000円
公的医療保険が適用される矯正治療
公的医療保険で矯正治療できるケースは、次のケースです。
口蓋裂・口唇裂などの先天的な咬合機能異常
外科的な治療が必要な顎変形症
- 1. 口蓋裂・口唇裂について
-
上唇や口蓋(上顎の歯列の内側の部分)が裂けた状態で生まれてくる先天的な形成異常です。口蓋裂・口唇裂の場合、哺乳障害や構音障害などのほか、歯の成長や歯列に影響が出ることがあります。矯正治療を開始する時期は、症状によって異なります。公的医療保険を扱っている矯正歯科医院を受診すれば公的医療保険での治療が可能です。また、育成更正医療指定機関や顎口腔機能診断施設指定機関に指定されている医院で治療した場合には、自己負担分についても自治体からの補助を受けることができます。
- 2. 外科的な治療が必要な顎変形症について
-
上顎と下顎の骨格に大きなずれがあり、咬み合わせ不全となっている場合には、外科的な治療を行う必要があります。主な症状は、反対咬合(受け口)、開咬などがあります。上顎と下顎のバランスを正常にするため、外科手術にて顎骨を削ります。その後、ブラケットにて歯列の調整を行います。外科手術は大学病院などの公的医療機関で行われ、矯正治療は育成更正医療指定機関に指定されている医院で治療を受ければ公的医療保険が適用されます。公的医療保険で矯正治療を行う場合、ブラケット(装置)は金属製のブラケットに限定され、透明な装置や裏側の装置は使えません。
公的医療保険が適用される矯正治療
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)とは、厚生労働省から認定を受けた医療機関のことで、身体上の障害を軽減し、日常生活を容易にするための治療を受けることができる医療機関です。児童の場合は育成医療機関での受診となり、成人の場合は更正医療機関での受診となります。
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)に認定された機関は、厚生労働省の設けた基準(設備・人材など)をクリアしている医院のみ認定されます。
管轄の保健所又は福祉課で、指定機関についてのお問い合わせや補助金の申請手続きを受け付けています。