久屋パーク歯科・矯正歯科 医院HP
愛知県名古屋市中区栄4-14-2 久屋パークビル9階
矯正自体は終了していて、上下の歯の裏側に固定式リテーナーをつけていて、一度、上側2番目の接着部分がはずれることがあり、接着剤で固定してもらったのですが、かなり下側3番目の歯と接触している感じがあり、3番目の歯を削ってもらいました。ただ、まだかなり微妙にではありますが、下側3番目の歯と接触している感じあります。治療にあたってくれた先生は、接着剤自体けずれてくるし、歯の動きに関係しないから、歯並びには関係してこないと言われたのですが、実際大丈夫なのかなと心配です。また、削る前のときに、当たっている感じがかなりあったので、そのとき、歯が動いていなかったのかも心配です。他の先生の意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
歯科矯正を始めたばかりで、先日上の両奥歯(銀歯クラウン)にバンドを装着しました。
違和感はずっとあり、慣れるまでと我慢をしているのですが、バンドの高さが気になり始めました。
歯よりもバンドの方が高さがあって、噛むとバンドを付けていない下の歯とバンドが噛み合ってしまいます。
バンド装着で調べると、歯にすっぽり指輪の様にはまって、噛むのには本来干渉しなさそうなのでした。
歯よりもバンドが出ていても問題ないでしょうか?
担当医に相談したいのですが、出張中との事でまだ連絡が取れていません。
はじめまして。
上下噛み合せと歯並びが悪く、裏側矯正を検討しております。
上顎の歯先端3本が溶けており、食べる際にかなり染みる状態なので矯正ではなく全てセラミックに変えた方が良いのか迷っています。
矯正した後に3本の歯を治療した方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
8才の女の子です。
すべて乳歯の頃は、受け口でしたが、前歯4本が永久歯になってから良くなったのか、上の歯が下にかぶさるようになりました。奥歯は少し反対咬合のようです。
遺伝的には、父親の下顎が長く、本人も面長です。
先日矯正相談に行ったところ、左右上の3番が永久歯に生えかわると八重歯になる、上顎が小さくて成長していないため、まず急速拡大装置をして本来の形にすると言われました。
急速拡大装置のデメリットとして、鼻が広がったり頬骨が出たりすることがあるのでしょうか。
また、上顎を大きくした後に、さらに自然に成長して、大きくなりすぎることはないのでしょうか。
また、受け口を防ぐ効果はあるのでしょうか。