医療法人真摯会 高槻クローバー歯科・矯正歯科 医院HP
大阪府高槻市高槻町12-23 ワキタビル2階矯正治療について
歯並びが気になっている、口元にコンプレックスがあるなど、矯正治療を考えたことはありますか?
ただ、治療費や治療期間、矯正装置が目立つなどの理由で治療を受けるか迷っている方もいるかと思います。
当グループではそういった方に少しでも矯正治療について考える機会を持っていただけるように、初診相談にてお話を伺い、治療の選択肢やおおよその期間・費用などについてお話させていただいています。
その場で治療を受けるかを決める必要はありませんので、まずはどんな選択肢があるのかなど、聞いてみてはいかがでしょうか。
当院で取り扱っている矯正治療
【表側矯正】
矯正治療としてイメージしていただきやすい方法が表側矯正ではないかと思います。
これは歯の表面にブラケットという装置を張り付け、それぞれのブラケットをワイヤーで繋ぎ、歯を動かす矯正装置です。
歴史もあり、様々な症状の治療に対応できる反面、矯正装置の見た目が目立つデメリットがあります。
当グループではこの装置の場合、少しでもそのデメリットを解消できる、歯に馴染みやすい白い色のブラケットを採用することで、見た目にも配慮しながらの治療のご提供に努めています。
【審美的な表側矯正】
表側矯正の矯正装置の選択肢として、より審美的に配慮するため、白いワイヤーを使用する方法があります。
治療自体は通常の銀色のワイヤーと変わらないですが、白いブラケットと組み合わせることで見た目にも配慮することができます。
審美性に配慮した矯正治療の方法をご希望の場合はお申し付けください。
【裏側矯正】
表側矯正に対して、歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着するのが裏側矯正です。
目立ちやすい装置が歯の裏側に装着されるため、大きく口を開けるなどの場合以外は目立ちにくい状態で治療を受けられます。
ただ、装置が舌に当たりやすく、食事や会話などで違和感が出る場合や、異物感は慣れるまでは気になるかもしれません。
【矯正治療用のインプラントを併用】
矯正装置だけでは歯を動かしにくいケースもあります。そういった場合に補助的に使用するものとして矯正治療用のインプラントがあります。
これは、歯を失った場合に使用する人工歯根としてのインプラントとは異なり、矯正治療中にだけ埋め込み、治療終了後は除去するものです。
当グループでは、出っ歯などの治療のため歯を抜いて治療を行う場合などに、抜歯でできたスペースに歯を引っ張る際の支点として矯正治療で使用する場合があります。
歯をしっかりと動かすための固定源になるため、より良い治療結果に導くことができます。
【マウスピース矯正】
矯正装置での装着中の違和感を軽減し、見た目にも透明で歯にフィットすることで目立ちにくい治療法といえるのがマウスピース矯正です。
矯正治療中も食事や歯磨きのタイミングでは、患者様自身で矯正装置を取りはずししていただけることも、マウスピース矯正装置の特徴だといえます。
一方で、患者様自身の自己管理も大切になり、歯科医師の指導に従って1日の装着時間を守っていただけない場合は、より良い結果を得られない可能性もあるため注意が必要です。
矯正治療の流れ
-
初診相談(30分〜60分)
歯並びが気になる、矯正治療に興味がある方は、初診相談にまずはお越しください。
もし未成年の方の治療をご希望される場合は保護者の方同伴でご来院をお願いしています。初診相談では、患者様の歯並びに関するお悩み、気になる点、治療への希望などを伺います。
その上で、歯科医師の視点から実際に治療が必要なのか、選択できる矯正装置の種類、治療期間・費用などの目安などをお話しします。
これらを通じて治療を受けるかを決めていただければと思います。 -
精密検査(約60分)
実際に患者様が矯正治療を受けるとなったら最初に精密検査を行います。
歯型の採取や、顔・口元などの写真撮影、レントゲン撮影などを行うのですが、これらは矯正治療の治療計画を作成するための材料となるものです。 -
治療計画の説明(30分〜60分)
作成した治療計画の内容を患者様に説明します。
説明はできる限り分かりやすさを心掛けていますが、不明点や気になること、知っておきたいことなどがあれば遠慮なくきいてください。
患者様には治療に対して疑問や不安を持たない状態で、治療を開始できるようにしたいと思っています。 -
歯磨き指導・口腔内清掃(約60分)
矯正装置を装着することで歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まることが考えられます。実際に歯を動かす治療に入る前に、歯磨き指導や口腔内清掃を行うことで、口腔内の環境を整えながら矯正治療を受けていただけるようにと思っています。
しっかりお口の中の衛生管理を行うことで、歯並びを整えるだけでないより良い結果を得られるようにしていただきたいと思っています。 -
矯正装置の装着(動的治療開始)
動的治療というのは、矯正装置を装着して歯を動かす治療期間のことです。
どれぐらいの期間治療を続けるかについては、患者様それぞれの症状や口腔内の状況などで変わってきます。気になる場合は歯科医師にお尋ねください。
また、治療期間中は3〜6週間ごとにご来院いただき、経過観察や、装置の調整を行います。
お子様の場合はすぐに治療を開始せず、適切なタイミングを見る必要がある場合などは、定期観察として、2〜6ヶ月おきにご来院いただきます。 -
保定期間(1.5〜2.5年)
治療計画にそって歯が動いたら、矯正装置を取り外しし、動的治療は終わります。
しかし、歯を動かしたことで歯の歯周組織などは不安定な状態にあり、これを安定させ、整った歯並びを維持しやすくするために保定期間に入ります。
保定期間中は、保定装置を装着して過ごしていただき、歯並びを安定させてください。
また、定期観察で2〜6ヶ月に1度ご来院をお願いしています。
※治療結果は個人差があります。
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科・矯正歯科の治療サービス
- 矯正の種類
- 部分矯正 / インプラント矯正 / 成人矯正 / 目立ちにくいワイヤー / 審美ブラケット
- 矯正中の治療
- 虫歯治療対応 / 口腔筋機能療法(MFT)
- その他のサービス
- 抜歯対応 / 転院対応 / 矯正再治療相談
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科・矯正歯科の基本情報
- 住所
-
〒569-0803
大阪府高槻市高槻町12-23 ワキタビル2階
- ホームページ
-
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科・矯正歯科
ホームページを見て、医院や治療についてもっと詳しく知りましょう! - 診療時間
-
平日・土曜 09:00〜13:00 / 14:00〜20:00
第2・第4日曜 09:00〜13:00 / 14:00〜18:00
【治療に関する電話相談時間】※予約専用ダイヤル
月〜日曜 9:00〜20:00 - 休診日
- 日・祝 年末年始・夏季休暇(お盆)
※歯科のみ第2・第4日曜診療