つみき矯正歯科稲毛 医院HP
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28 FYSIIIビル 1階当院の矯正治療
表側矯正

従来からある矯正治療の方法で、歯の表面に矯正装置(ブラケット)を装着し、ワイヤーで繋げることで歯並びを整える方法として表側矯正があります。
様々な症例に適用できるメリットがある反面、装置の見た目が目立ってしまうデメリットもある治療法です。
当院ではこのデメリットを解消できる方法として、審美的に配慮した装置を使用しての治療もご提供しています。
マウスピース型矯正

マウスピース型の矯正装置を7〜10日に1度交換しながら歯並びを改善する治療法です。
使用するマウスピースは患者様自身で取り外しでき、歯磨きや食事は治療開始前と同じように過ごしていただけます。
また、装置自体が歯にフィットし、透明なので目立ちにくい特徴があります。
一方で矯正装置の着脱をご自身でできることで、装着時間を守れない場合は、矯正治療の期間が延びやすくなります。
部分矯正
歯並びの一部、前歯など見える部分のみの治療を行う場合の矯正治療を部分矯正といいます。
大抵のケースにおいて、簡単な叢生(デコボコ、乱ぐい歯)や正中離開の改善、補綴治療前に行う部分的な矯正治療です。
裏側矯正(舌側矯正)

矯正装置を歯の裏側(舌側)に装着することで、ワイヤーを使用して歯並びを整える治療法です。
表側矯正のデメリットである装置の目立ちやすさを避けることができ、治療を受けることができます。
ただ、治療費用が表側矯正に比べてかかる場合や、治療期間が長引く場合があります。
ほかにも、装置を舌側に装着するため話しにくさや口内炎などができやすくなります。
矯正治療の流れ
-
カウンセリング
最初に患者様のお口の中を拝見し、その後、口や顔の写真、レントゲン撮影を行います。
この段階で取得した資料をもとに、予想できる治療装置や、治療の流れ、料金について詳しく説明をさせていただきます。
カウンセリングに伴い撮影した資料は印刷して患者様にもお渡しさせていただきます。
ご自宅ではご家族との相談や、精密検査に進んでいただくかなどの検討材料にしていただきたいと思っています。 -
検査
矯正治療に必要なレントゲン撮影、口腔内スキャナでの歯型データの採取、必要に応じて歯科用CTの撮影を行う場合もあります。
当院では基本的に印象材(粘土のような材料)による型取りは行っていませんので、歯型の採取で吐き気などを感じやすい方にも検査を受けていただきやすいかと思います。 -
診断
検査結果と実際の治療方針についてお話をさせていただきます。
患者様の症状によっては治療プランを複数考えることができる場合もあります。
治療のメリット・デメリットについても説明させていただきますので、それを踏まえた上で患者様と一緒に治療方法を選択していきます。
診断書や契約書についてもしっかりと書面を作成しお渡しさせていただきます。 -
治療開始
実際の矯正治療が始まりましたら、3〜6週間に1度のペースで通院していただきます。
この通院頻度は、装置の使用状況によって異なります。
ご来院時には基本的に口腔内のクリーニングも行いますが、当日の治療内容が多い場合や、診療時間に遅れてご来院された場合などはクリーニングを行わないこともあります。治療期間は2年6ヶ月〜3年程度、歯を抜かなかった場合は2年〜2年6ヶ月程度を目安として考えてください。
治療期間は歯の動かし方や、動くスピードなどの影響で個人差があります。 -
保定・メインテナンス
矯正装置を装着し、歯並びが整ったら歯を動かす治療は終わりますが、保定期間に入ります。
保定期間は歯周組織が安定しないため、元の位置に戻ろうとしそのままでは再び歯並びが乱れるのを防ぐため、保定装置を使用し歯並びを安定させる期間です。
当院の場合は、通常は日中使用していただく透明なマウスピースタイプ、ご自宅で使用いただく壊れにくいワイヤータイプの2種類をお渡ししています。
保定期間中の来院間隔は数ヶ月毎、最低2年間はご来院いただき、経過観察をしていきます。
※治療結果は個人差があります。
つみき矯正歯科稲毛の治療サービス
- 矯正中の治療
- 虫歯治療対応 / 顎関節症治療