秋葉原リヨンドール歯列矯正歯科クリニック 医院HP
東京都千代田区神田佐久間町3丁目29番地2 リヨンドール秋葉原1階
歯医者が怖くて、通い続けることができず虫歯だらけです。
今ようやく週一回程度通って虫歯治療をしています。
虫歯でボロボロになった歯は抜歯が必要と言われ、2本抜歯しています。あと4本5本抜歯になりそうです。
上顎左右4番と7番、下顎左右7番を抜歯してできるところはブリッジするかもしれないです。
元々上顎左右3番が周りより後ろから生えていて、歯並びが気になるしブリッジもどのように削られるのか分からず不安です。
ここの相談を見て、抜歯後矯正することも考えられるかもと思いました。
今は虫歯だらけなので治療に専念しなければなりませんが、今のかかりつけ医に聞いてみてもいいのか(ただでさえ虫歯だらけなのにこんな相談するのがこわい)、この歯の状態でも矯正歯科へ相談してみてもいいのか、教えていただきたいです。
上の右奥から2番目の乳歯がなかなか抜けず、大人の歯が内側から生えてきそうだったので、急いで乳歯を歯医者で抜いてもらいましたが、やっぱり大人の歯が内側から生えてきてしまいました。
噛み合わせが悪く、早めに治療したらよいか、どのような治療法があるかわかりません。
どのような方法があるのでしょうか。
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
私はガミースマイルで、上顎前突、過蓋咬合、上下あごの歯列の幅が狭く前に出ています。歯並びは特に悪くはないです。
上あご左右4番、下あご左右5番を抜歯して矯正8か月目くらいになるのですが、下あご前から7番の両方の歯に器具をつけておらず、理由を聞いたら左の7番が根尖病巣の疑いがあって、器具をつけて動かしたら悪化するかもしれないので、前から7番の両方の歯にはつけない方向で治療していくよ、それでもちゃんと矯正できるから大丈夫だよと説明されました。(根尖病巣の件は矯正を始める前にちゃんと説明はされました)
下あご奥歯に器具を付けない矯正は可能なのでしょうか?
歯列が前方に出ているため、横に広げて口元を下げる矯正を期待していたのですが、不安です。一応抜歯矯正をして下がってきてははいますが、奥歯につけたほうがもっと下げれらるのでは?と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
また、つけない場合とつけた場合、歯列矯正に多きな差はあるのでしょうか?
2020年秋から表のワイヤー矯正と急速拡大装置(MARPE)始めました。認定医の先生がいる矯正専門歯科に通っています。現在治療を始めて1年8ヶ月になります。治療も順調に進んでおりますが上の前歯のブラックトライアングルが気になっています。先週いつもの調整に通院した際に次回ワイヤーを外しましょうと話がありました。
ブラックトライアングルが気になると伝えました。私的にはディスキングをしてくれるものだと思っていたのですが、先生いわく、健康な歯だからしない方がいいと言われてしまい…。そのまま話は終わったのですがやはりとても気になっていてこのまま治療を終わらせてしまっていいのか悩んできました。
もともと矯正をした理由としては見た目が1番です。せっかく歯並びが綺麗になったのに今度はブラックトライアングルが気になってしまい。
そこで伺いたいのですがディスキングは歯にとってそんなにデメリットがあるものなのでしょうか?患者からブラックトライアングルが気になると言われたら通常どんな対処をするものなのでしょうか?メリット、デメリットなども含め専門の先生方のご意見が聞きたいです。
表側ワイヤー矯正7ヶ月目です。
ここ最近になって頻繁に右奥歯のワイヤーが抜けるようになりました。今の噛み合わせの問題もあって右でばかり噛んでしまいがちな自覚はあるのですが、細かくちぎったり煎餅などは避けています。この7ヶ月1度もワイヤーの交換はなく右奥歯のワイヤーは4.5回抜けたため軽く折れ曲がっています。まだワイヤーは1番細いものだと思いますがこの場合新しくワイヤーを交換していただくことによって抜けやすさは改善されるのでしょうか?
娘の歯科矯正の相談です。5年前から治療を始め、親知らず(まだ生えていない状態)を使うので、上下左右6番と左右上7番の歯を矯正治療のため、5年前に抜きました。現在も治療中です。歯並びは少しキレイになりましたが正中もズレていて開咬していて、かみ合わせはかなりよくありません。ここに来て右上3番の糸切り歯の神経が死んでる可能性があるとも言われてしまいました。現在の先生は5年も続け、本人の負担も大きいので2ヶ月後に装置を外しましょうと言われました。今になり何故、上の7番を抜いたのか疑問なのと、この状態で治療を辞めて、歯は大丈夫なのかと神経の死んだ糸切り歯はどうすればいいのかを教えて下さい。
娘はもうすぐ23歳になります。まだまだ将来がある娘の歯をこのような状態にしてしまい、どうしたらいいのか悩んでおります。
最近、ワイヤー矯正をしたのですが歯と矯正器具が当たっていてご飯を食べるのが苦痛です。
日が経てば歯が動いて治るものなのでしょうか?
はじめまして。2年半ほど前に、ある大学病院で顎変形症の手術をしてもらいました。その後色々な事情で金属プレートの除去ができないまま今に至ります。来月ついに手術の予約を取ったのですが、通常1年でやるところを2年半経ってしまっているので、術後の痛みや腫れが不安です。あまり長い時間が立つと骨が金属を覆って、骨を削る必要があると聞きましたが、2年半というのがどれくらい「長い」とされるのかが気になります。本来は直接聞くべきことだとは思いますが海外にいるのもあって連絡がし辛い状況です。ここで回答いただけたらありがたいです。
小臼歯抜歯で奥歯を動かしているところですが、前歯の噛み合わせが歯の先端どうしがあたる噛み合わせになってきました。
奥歯は元は凹凸どうしで噛んでいましたが、上の奥歯を前に動かしてる途中のいま凸面に近いところどうしがあたるようになり臼歯全体は浮いています。
その状態で、2級ゴム(上前歯の3番から下の大臼歯に向かって掛ける)の指示があり2ヶ月ほど使っています。
これは一般的に上顎前突の治療に使うゴムだと見たのですが、今の私は受け口気味になっているので不思議です。
余計に前歯の不正咬合が助長しないでしょうか?素人判断ですが矯正前より上顎前突の症状はないように見えます。
インビザラインでは2級ゴムの他の使用目的も考えられますか?
主治医に聞くのが良いとは思いますが、暫く不在らしいので参考にご意見をお聞かせ頂けると助かります。