さわだ矯正歯科西院クリニック 医院HP
京都府京都市右京区西院小米町34- 1階
中学2年生の子どもの矯正で相談します。
生まれつき下あごの成長が悪く、歯が大きく前に出ていて心配していました。
今通っている歯科医院の先生のお話では、上と下の2本ずつを抜歯して、上の大臼歯を抜歯を行い親知らずを固定源にして歯を引っ張っていくそうなのですが、それによりかむ力が弱くなってしまうことはないでしょうか?
こんにちは。
矯正前の検査のCTで『奥でしっかり噛んでください』と言われました。
しっかり噛むと、奥歯が変に当たり、どうしてもズルリと下顎が前に押しやられてしまい、そのまま撮影してしまいました。
緊張もあり、その違和感をうまく言葉にできませんでした。
そのくらいのズレは矯正前診断では問題ないものなのでしょうか。
それとも、検査をし直した方が良いのでしょうか。
月2回しか来られない通いの矯正医さんなので、質問がなかなかできないので、アドバイスいただけたら幸いです。
60歳を過ぎた女性です。上顎の左1番の歯が前に出ています。生え変わった時から隙間に収まらず前に出たままになっています。右1番の前歯と左2番の間が少し開いていたのですが今ではほぼ詰まってしまいました。よって完全に1本だけとびでています。
この歯がなくてもかみ合わせに関係しなくなっています。
後ろの歯が詰まったせいで、出ている前歯との間に食べ物が詰まってすごくストレスもかかります。
前歯1本だけ抜いても大丈夫でしょうか。
口を閉じた時に、前歯に下唇が被さる、というか前歯が下唇に乗る?という形になり、少しもっこりした感じがあります。
横から見た時にきれいなEラインにならないといいますか。
実は過去に上の前歯を矯正していて、すでに奥の歯を2本抜歯した上でマウスピースをつけて矯正を行いました。そのため、すでに出っ歯は治ったと思っていました。
これは前歯が出てしまったということでしょうか?
それとも下唇が重なるのは正常なのですか?口を閉じる時に不自然に見えてないか怖いです。
14歳の子供の歯科矯正についての質問です。
小下顎症(顎のクッションがなくなっており、顎の成長が不十分だった模様)で、歯も大きく前方に6ミリ突出しているとのことです。
上下二本ずつの抜歯のほか、上の大臼歯を抜歯してかわりに親知らずを誘引して使用するということなのですが、
かむ力への影響はないのでしょうか。
また舌の空間がせまくなり、呼吸に影響がでないか、
そもそもの下顎の成長不十分を口腔外科手術も考慮した方がよいのか、ご意見いただけましたら幸いです。
8歳の娘についてです。
6歳前から歯が抜けはじめ顎のスペースも足りなかった永久歯が生える際はまだ抜ける予定ではない隣の歯も一緒に抜けている状態でした。
1年ほど前に矯正歯科に通い始め拡大していたのですが、今回装置を外し検査をすると、右上犬歯の埋没歯が発見されました。側切歯の歯根吸収がされ、前歯に向かって進んでいるので残すのは難しいとのこと、顎のスペースが全然足りず一本抜歯しても並び切らないこと、なので側切歯の抜歯となりました。
左側の犬歯はスペースがあれば下りてきそうなのですが、拡大前に側切歯の歯根に触っていたようで素人の私が見ても歯根吸収された跡があり、歯根はあるが、根が曲がっている状態です。
こちら口腔外科の先生にはもたないから抜いた方がいいと言われております。
一度大きく歯根吸収されてしまうと歯を残すことは難しいのでしょうか?
女の子なのでできれば、片側だけでも2番を残して4番を抜歯にできればと思うのですが…
2番抜歯で見た目的にキレイになるのでしょうか?
重度の叢生で八重歯があります。
カウンセリングではおそらく4本抜歯とパラタルアーチが必要と言われましたが、表側と裏側の場合どちらが装置の違和感が少ないのでしょうか?
無難なの表側だと思いますが、八重歯飛び出ているので装置つけたら口を閉じるのが難しいのではないかと思ってしまいます。
今、マウスピースでの矯正をしていて、拡大床を付けることになりました。1度歯医者の方で試しに付けてみたところ、唾液が多く出て息苦しかったです。寝る時などに付けるよう指示されましたが、拡大床を飲み込んでしまうという事はあるのでしょうか…、?とても不安で付けるのが抵抗あります。。不安な気持ちをなかなか診察中に先生に伝えられず不安な気持ちが進んでいます。
娘の上顎が小さく、永久歯の生えるスペースが狭く、また受け口気味だったために上顎拡大装置で上顎を広げて、その後インビザラインで整えて今はリテーナーを使用しています。
8歳の時に矯正を始めましたが、1年半たった今、上顎が広くなり過ぎて上の歯のラインが横広のU字になっている気がします。そのため、笑うと鼻の下の部分が横に伸びる印象です(以前と比べてです)
歯科医に相談したところ、以前は上顎が狭過ぎたのでそう感じるのと、これくらいU字になっているのが美しいとされていると説明を受け、治療は順調だと言われました。
娘の顔のサイズからするとどうしても歯が見える部分が多く見えてしまうので違和感なのですが、
U字のラインを狭くする(Vに近くする)ことは可能なんでしょうか。
去年の10月に矯正装置を外し、リテーナーへと移行しました。
それからは一日リテーナーを装着していましたが、6月からは半日での装着になっています。
今日職場へリテーナーを忘れてしまい、土日と休みになってしまうため2日半ほどリテーナーをつけないことになってしまうため、後戻りが心配です。
2日半ほど装着をしていないと後戻りはしてしまうのでしょうか?