さわだ矯正歯科草津クリニック 医院HP
滋賀県草津市大路1-14-1 伽羅コート草津壱番館 B1階
虫歯で右下の奥歯を抜歯した際に、残っていた親知らずを動かす矯正を提案され、矯正をお願いしました。その際に、全体の歯並びも悪いところがあるので、別の箇所の歯も抜歯していいます。
開始から1年ほど経っているのですが、治療の途中で2度ワイヤーが外れてしまい、進捗が悪かったためか、「1年経ってるのにまったく動かないので無理です。インプラントかブリッジを検討してください」と医師から言われました。
ワイヤーが外れたことが原因で、当初できると言われていた治療を出来ないと言われることに違和感があるのですが、それが当たり前なのでしょうか?
もしくは、進捗のせいではなく、途中の判断で無理と言われている可能性もあるのかもしれませんが、その場合、当初聞いていた話と単純に違うと感じてます。
インプラントかブリッジをすること自体は問題ないと思っているのですが、新たな処置を別の医院で受けようか検討しています。
今後、どのように歯科医院と話していけば良いかわからずでして、
ご教授いただけますと幸いです。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
下の大臼歯が右側1本、左側2本欠損しています。
3年前から上は左右1本ずつ抜歯、下はアンカースクリューを奥に打ってそこから引いていく方法で治療を始めました。
一昨年の12月にもうこの辺でブラケットを外しましょうと言われたのですが、私の理想の口元になっていなかったので、無理を言ってそこから出来る限り下げてもらいました。
しかし、昨年11月ブラケットを外す頃になって、下げすぎてしまったのではないかと気付きました。
自分が無理を言って下げてもらったのだからしょうがないと思ってたのですが、今になって戻したくなってしまいました。
私のようなケースで一度下げた歯を戻すのは可能でしょうか?
また、主治医に再矯正を受け入れてもらえるものでしょうか?
ご回答よろしくおねがいします。
いつも参考にさせていただいております。
16歳女子の非抜歯矯正の「歯列拡大」についてお伺いします。
1.「歯列拡大をすると前歯が唇側に前傾することがある」と言いますが,どういうメカニズムでそうなってしまうのでしょうか。
2.出っ歯になりたい人はいないと思うのですが,どのようなケースで歯列拡大というのは行われるのでしょうか。
もうすぐ歯列矯正の器具が取れる予定なのですが、
右の歯の犬歯だけ小さく、笑うと歯茎が出るのが気になります。
先生に相談しましたが、問題ないと言われました。
自分で調べたところ、歯茎を切開して歯を出す方法があるそうなのですが、口腔外科なのでしてもらえるのでしょうか。
現在アメリカで、今月から日本に帰るため、こちらの先生に聞くことができません。
ご回答いただけると嬉しいです。
現在、8歳の子供と海外(ベトナム)に住んでおり、7年後の高校生になる頃に、日本に戻る予定です。反対咬合の矯正のため、現地の3つの歯医者に相談に行きました。3つの歯医者でいただいたコメントは大体同じで、1期治療は上顎前方牽引装置を用い2〜3年間ベトナムで行い、その後経過を様子見て、2期治療は日本に戻ってから行うのでも問題ないと言われました。18歳頃までに治らなければ、手術をする必要があるということです。
そこで、疑問なのですが、1期治療を現地でベトナム人の歯医者が行い、2期治療を日本で行うことに問題はありませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
歯列矯正を初めて5日目です。
上下ともにヘリックスと表側にワイヤー矯正をしているのですが、上下のヘリックスがとても痛く食べ物はもちろん飲み物もストローを使わないと飲めなかったり、痛みを緩和するために鎮痛剤を飲もうにも舌を少し動かすだけでとても痛かったり、ヘリックスに薬が引っかかってしまいます。
ワックスなどを付けても緩和出来ず、矯正歯科に連絡したところ「1週間程で慣れるから仕方ない」というふうに言われました。
私にとってはその1週間が辛く口を閉じていても上顎に舌が着くとヘリックスに当たってしまい痛くなります。
もうどうしたら良いのか分からないのですが、なにか対処法などありましたら教えていただきたいです。
三年間の表側矯正が終わり、ブラケットオフしました。矯正した結果、非抜歯矯正だった為か、上下とも歯が前に出てしまい、更に顎も前に出てしまい、しゃくれたような横顔になってしまいました。先生が言うには、矯正中に噛み合わせが変わり、顎が出て受け口になった、4番を4本抜歯再矯正すれば、ひっこむと言われました。抜歯再矯正したら、顎は引っ込み、受け口もなおるのでしょうか?抜歯もして、ひっこまなかったら、歯も失うので怖いです。今のまましゃくれているのも嫌で、悩んでいます。抜歯再矯正で顎や歯が引っ込む可能性は高いのでしょうか?
2年半表側の矯正をして来月ブラケットオフの予定になっております。
ただ前歯2本とその横の歯の間に0.5mm程度の隙間がある状態です。(両側とも)
もともと矯正は2年で終わると言われておりましたが、なかなか隙間がうまらず、終盤ごろになると毎回終了予定期間が伸びておりました。その度どうして隙間が埋まらないのか、こちらでできることはないのか、説明を求めましたが応じてもらえず、ずるずると来ていました。
4月に結婚式があるため、早く外したいと訴えておりましたが進捗は芳しくなく矯正医の態度も相まって我慢の限界がきて外してもらう形になりました。
しかしやはり前歯の隣に隙間があるのは目立つためどうにか閉じたいと思っています。この場合は再度部分矯正や、インビザなどでやるのがいいでしょうか。ワイヤーは今後なるべくつけたくありません。
こんにちは。現在NYでワイヤーの歯列矯正をはじめて約2年になります。
治療が8-9割完了したところで帰国となり、日本での転院先を探しています。
Drからは、日本に帰国してすぐに治療を再開してほしいので、なるべく今のうちに
転院先の目星をつけて欲しいと言われました。
また、現在自分がつけている矯正器具のメーカーの取り扱いがないところに
相談にいっても仕方ないとアドバイスを受けたのですが、取り扱っている歯列矯正歯科を自分で調べる方法はありますか?
手当たりしだいメールで確認していく他ないのでしょうか。。
(すでに数院問い合わせして、そのメーカーは取り扱っていないとお断りされている状況です)
ちなみに、私がつけている矯正器具は、
3M Unitek brackets- straightwire with an 018 slotです。
日本でもよく使われているメジャーなメーカーかどうか教えていただくことできますか?(それなら、諦めずに引き続きメールで問い合わせしていきたいと思います)
※特定の歯科医院のご紹介は致しかねますのでご了承ください。(運営部)