日本橋浜町矯正歯科 医院HP
東京都中央区日本橋久松町10-8-3階当院の矯正治療について
当院では成人矯正(中学生、高校生、大学生、成人の方など)と小児矯正(小学生)を行っております。
矯正治療は幅広い年代の患者様に受けていただける治療法です。
より良い矯正治療をご提供するため
当院の院長は2011年から東京医科歯科大学 咬合機能矯正学分野にて矯正歯科における臨床および研究の研鑽を積んできました。
矯正治療は多くの歯科医院で行われている治療ですが、患者様に歯科医院を選んでいただく理由の一つに、公益社団法人 日本矯正歯科学会の臨床指導医(旧専門医)や認定医も一つの判断基準として考えていただければと思っています。
それは、これらの資格は矯正治療に対する知識と技術が客観的に評価され得られたもので、病院や歯科医師を選択する条件の一つとして考えることができると思っているからです。
当院では、矯正治療を専門に行う歯科医院として、正確な検査と診断を心掛け、一人ひとりに合った治療の選択肢を挙げ、できる限り最善と言えるような治療を提供することを心掛けています。
東京医科歯科大学 歯学部附属病院と連携
当院は東京医科歯科大学 歯学部附属病院と医療連携を行っております。
一般の歯科医院の設備では治療が困難な症例で、専門的な検査や治療が必要な場合は当院から紹介し、協力して治療を行っております。
多くの路線から通院が可能
中央区日本橋浜町、馬喰横山、馬喰町、東日本橋、人形町エリアにご勤務・お勤め・お住まいの方にとって利便性のよい立地にある矯正歯科専門の歯科医院だと思っています。
中央区に限らず、東京駅近辺の千代田区や江東区、墨田区、台東区などからも、複数の路線でアクセスできるため通院しやすい立地です。
多くの路線が利用できることで、平日・日中の空いた時間やお仕事・学校終了後の夕方、夜の時間帯にも通院いただけます。
矯正治療の種類
※特に成人矯正における矯正治療の種類のご紹介です。
表側矯正治療
従来のワイヤーを使用した矯正治療です。以前は金属のブラケットを用いていたため、ギラギラと目立っていましたが、現在当院では比較的目立ちにくい装置を採用しています。
前歯部にプラスチック製やセラミック製のブラケットを使用し、ワイヤーの種類もシルバーと白いワイヤーを用意しています。
裏側矯正治療
裏側矯正治療とは歯の舌側(裏側)に矯正装置をつけることで、表から矯正装置が目立たない状態で治療することが可能な治療方法です。
リンガルブラケット矯正治療とも呼ばれています。
また、上顎は裏側、下顎が表側にワイヤーを装着する方法である『ハーフリンガル』、上下顎共に裏側にワイヤーを装着する方法である『フルリンガル』での治療が可能です。
マウスピース矯正
マウスピース矯正治療とは、取り外し可能な透明なマウスピース型の矯正装置を使った治療方法です。
当院ではマウスピース矯正に必要な歯並びのデータを採取するために口腔内3Dスキャナを導入しております。
患者様のご負担となっていた方法で歯型をとる必要がなくなっただけではなく、従来の歯型に比べ、より精密にお口の中をデータ化し、3次元で再現できるようになりました。
伝送された3Dデータは直ちに解析され、マウスピースの作製ができるようになっています。
またこれにより、治療工程が短縮化されて、より迅速な治療が可能となりました。
インプラント矯正
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療を用いる治療です。
矯正装置だけでは難しい歯の移動を達成することが可能となるため、治療方針の選択肢が増えたり、治療期間の短縮を図ることが可能となります。
当院では歯科矯正用アンカースクリューの埋入が必要な場合も、基本費用に含まれているため別途追加料金がかかることはありません。
部分矯正治療
部分矯正治療は、歯並びで気になる歯を部分的に治す矯正治療です。
お口全体の矯正治療と比較して、部分矯正治療は短期間かつ価格を抑えて治療が可能です。
しかしながらどのような方でもご希望に合った治療が可能という訳ではなく、適応症例は限られます。そのため、治療が可能かどうかについては相談の際にご説明させていただきます。
相談では、メリットやデメリットなどを理解していただけるように説明を行い、部分矯正治療でどの程度の治療を行えるかご納得していただいた上で矯正治療を行うことになります。
矯正治療の流れ
-
相談・カウンセリング
所要時間:30〜60分
現在の歯並び・矯正治療に関するお悩み、疑問や不安に感じることをお聞きした上で、お口の中の状態を確認させていただきます。
その上で、治療の方法やおよその期間、目安となる費用についてご説明しています。この段階で、ご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。
また、治療をご希望されていて、カウンセリングと同日に精密検査をご希望の場合はお申し付けください。当日精密検査まで行うことが可能です。 -
精密検査
所要時間:60分
矯正治療を進める上で、実際にどのような方法で治療を行うかを決めるためにも検査は大切になってきます。
当院では次のような内容で精密検査を行っています。口腔内写真(かみ合わせ、歯の写真)、顔貌写真(お顔・口元の写真)
上下顎印象採得(歯型)・咬合採得(かみ合わせ)
レントゲン写真(パノラマ、セファロ)
むし歯、歯周ポケットなどの口腔内の精査
必要に応じて口腔内スキャナによるデジタル印象採得を行い、3次元画像を用いてシミュレーションも可能です。精密検査で得られた情報を元に、治療計画を作成します。
-
診断・治療前の指導
所要時間:診断30分 口腔内清掃・歯磨き指導30分
治療方法、治療期間および治療費用などを、治療計画に合わせてお伝えします。
患者様一人ひとりに合わせたものになります。実際に治療を始める前に当院では患者様に口腔内清掃・歯磨き指導を行っています。
また、必要に応じてほかの歯科医院で事前に虫歯や抜歯などを受けていただく場合があります。 -
矯正器具の装着、治療開始
所要時間:30〜60分
患者様に合わせた治療方針に準じて、矯正装置の装着を行います。
装置の装着後は成人の患者様の場合は月に1回程度のご来院となります。
マウスピース矯正、小児矯正の場合には1〜3ヵ月ごとの通院になる場合がありますので、医院にてご確認ください。 -
矯正器具の撤去および精密検査・保定・メインテナンス
所要時間:60分
治療の計画通り治療が進んだら最終的に矯正装置を取り外し、再度精密検査を行います。
精密検査の結果、噛み合わせの状態、虫歯や歯周病の確認、クリーニングや保定装置の調整等を行い、矯正装置を使用した治療は終了となります。
3ヵ月に1度の通院を2年間は行っていただくことになり、再度2年間の保定期間が終わったら精密検査を行っています。この期間が終わった後も、後戻りを防止するために定期的な来院をお勧めしております。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
矯正治療の症例
【症例】開咬(前歯で噛めない)に対する表側ワイヤー矯正治療
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 開咬(前歯で噛めない)に対する表側ワイヤー矯正治療
- 費用
- 950,000円(税抜)
- 期間
- 24ヶ月(2年)
- メインテナンス頻度
- 3ヶ月に1度
治療内容
-
患者様の症状
-
叢生(前歯のでこぼこ)、開咬(前歯で噛めない)、左下にブリッジがあることが気になり矯正治療を希望
-
治療法
-
上下顎両側第三大臼歯の抜歯
上顎両側第一小臼歯、下顎右側第一小臼歯の抜歯、下顎左側第一大臼歯部のブリッジ除去を行い、表側にマルチブ
ラケット装置を用いて排列 -
治療結果
-
でこぼこの解消、開咬の改善が達成。下顎左側第一大臼歯部のブリッジのスペースを閉じて第二、第三大臼歯を排列
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
-
リスク
-
矯正治療中の虫歯や歯周病、上下顎前歯部の歯根吸収 、前歯部のブラックトライアングル
-
副作用
-
顎関節症状、治療後の後戻り
【症例】叢生(でこぼこ)と永久歯の先天欠如に対する表側ワイヤー矯正
- 治療前
- 治療後
- 治療名
- 叢生(でこぼこ)と永久歯の先天欠如に対する表側ワイヤー矯正
- 費用
- 960,000円(税抜)
- 期間
- 26ヶ月(2年2ヶ月)
- メインテナンス頻度
- 3ヶ月に1度
治療内容
-
患者様の症状
-
叢生(前歯のでこぼこ)、上顎左側第一第二小臼歯先天欠如(過去に乳歯が抜けて歯がない)
上下顎前歯の正中が合っていないことが気になり矯正治療を希望 -
治療法
-
上下顎右側第一小臼歯、下顎左側第二小臼歯の抜歯、下顎左側第二小臼歯を上顎左側欠損部へ移植を行い、表側に
マルチブラケット装置を用いて排列を行う -
治療結果
-
でこぼこの解消、上下顎前歯正中の一致
移植(下顎左側5番→上顎左側欠損部へ)まで(約5か月)
その後小臼歯抜歯を行い、空隙閉鎖(約1年7か月)
※治療結果は患者様によって個人差があります。
治療を行う上での 注意点 (リスク・副作用)
-
リスク
-
矯正治療中の虫歯や歯周病、上下顎前歯部の歯根吸収 、前歯部のブラックトライアングル、移植歯のアン
キローシス(骨性癒着)、歯根吸収 -
副作用
-
治療後の後戻り
日本橋浜町矯正歯科の治療サービス
- 矯正の種類
- 部分矯正 / インプラント矯正 / 成人矯正 / 目立ちにくいワイヤー / 審美ブラケット
- 矯正中の治療
- 口腔筋機能療法(MFT)
- その他のサービス
- 抜歯対応 / 転院対応 / 矯正再治療相談