なわ歯科医院 医院HP
長野県岡谷市長地御所1-8-6当院の治療について
当院の特徴
院長は矯正治療を専門とする歯科医師で、成人を対象とした裏側矯正、一般的な矯正治療、小児矯正をご提供しています。
ただ、患者様の抱えている問題が不正咬合だけであれば矯正治療だけで解決することは可能ですが、歯周病や多数歯欠損などの難しい問題を抱えている方もいらっしゃいます。
患者様の健康な口腔内の確立のためには、矯正の治療分野だけでは回復困難であり、インプラント、歯周再生治療、歯周形成外科、精密歯科治など様々な歯科治療を総合的にご提供する必要もあります。こういった極度の咬合崩壊を起こしたような複雑な症例にも対応できるよう包括歯科治療を行う必要があると考えています。
したがって当院ではできるだけ多くの患者様に治療に対する希望を持ってもらい、それに応えられるよう、多くの治療分野から複合的に考えた治療計画を立案し、患者様に満足していただける歯科医療をご提供できるよう努力しております。
総合的な治療計画のもと一口腔単位で行う包括的歯科治療を提供
例えば1本の歯の治療がどんなにすばらしくても、その歯を支えている口腔内環境がしっかりしていなくては本来の歯の機能は発揮されません。
そのためには、インプラント治療、歯周病治療、矯正治療などの専門的な治療をそれぞれ独立した治療分野としてではなく、口腔機能の回復のために相互連携しあう治療手段でなくてはならないと考えています。
当院においては、すべての患者様に対し精密検査を行い、院内カンファレンスにて治療方針を決定するような治療体制を整えています。
そして綿密に練られた治療計画のもと、長期的に安定した、そして健康的な口腔内環境の実現を達成できるように努めています。
治療計画の実現に向けて
設備の充実
治療計画の中には先進的で高度な歯科医療を必要とするケースもあります。
当院では、確実な歯科治療をご提供できるように、様々な設備を備え、治療の実現に繋げられるように努めています。
多様な技術
矯正治療だけでなく、様々な治療を総合的にご提供できることも、総合的な治療計画の実現には求められます。
当院では矯正治療以外にも対応できる環境を整え、患者様に合わせた治療の実現に努めています。
衛生管理された機器
歯科治療は小外科手術ともいえる治療の分野です。
だからこそ、患者様にとって安全で清潔な環境で治療を受けていただけるように、滅菌、消毒機器などの充実にも力を入れています。
心のこもった対応
歯科治療は治療計画が密であればあるほど治療期間が長期にわたることがあります。
だからこそ、患者様に対して、より良い歯科医療の提供のためには治療の実行と経過観察による確認が必要不可欠であり、無理な治療期間の短縮は医療の質を下げてしまう結果になりかねないと考えています。
当院では、治療が長期化するような場合にも、できる限り来院していただきやすいように院内環境の充実に努めています。
患者様をお待たせしない
患者様のご来院時にお待たせしないように、予約制をとっております。
そのうえで、患者様とお約束した診療時間の開始・終了をしっかり守れるように努めています。
この実現のためにも、遅刻・無断キャンセルなどについてはご相談させていただく場合もあります。
矯正治療について
成人の矯正治療
成人の矯正治療の場合、患者様の口腔内の状況によって治療方針が大きく変わる場合などもあります。
そのため当院ではまずはお口の中の精密検査をしっかりと行い、総合的な治療計画の中で矯正治療の治療方針を決定していきます。
矯正治療自体には年齢制限はありませんが、歯周病を無視して安全な成人の矯正治療はできません。だからこそ、総合的な治療計画が必要になってきます。
検査の結果、不正咬合だけが問題となる方の場合は一般的な矯正歯科治療の治療方針に従い診断を行いますし、それ以外の問題がある場合は、保存治療、歯周治療、補綴治療を十分考慮したうえで抜歯部位などの治療方針を検討し、総合的な歯科治療の一部として矯正治療の治療方針を決定していきます。
子供の矯正治療
お子様の矯正治療の開始目安として、当院では小学校1年生ぐらいからとしています。
これはお子様自身とコミュニケーションがとりやすく、6歳臼歯と前歯部が永久歯に交換される時期なので今後の咬合状態と成長予測がつきやすいからです。
例えば、3歳程度のお子様の反対咬合について矯正相談を受けることもあるのですが、これぐらいの時期の反対咬合は永久歯交換後に口腔内の環境が変わることや、矯正装置の正しい使い方を指導するのにはお子様の負担が大きいとも考えられます。
子供の矯正治療の治療目標はまず正常な成長発育の誘導と正しい永久歯との交換、咬合誘導をしてあげることだと考えています。
そのため、永久歯にすべて交換される12歳位までは、歯の表面につけるブラケットと呼ばれる一般的な矯正装置は使わず、歯の裏側につける固定装置あるいは拡大装置と、取り外しのできる顎外装置を夜寝るときに使ってもらい治療を進めます。そのため、矯正装置が目立ちにくい状態で治療を進められます。
矯正治療の種類
裏側矯正
歯の裏側に装置を付けて矯正治療を行う方法です。
治療開始から終了までは平均的に2〜3年程度の治療期間がかかります。
歯の裏側に装置が付いているため見えにくくなる特徴がありますし、従来は感じやすかった装置の違和感も、小型の装置を使用することで軽減されています。
また、表側に装置を装着するのに比べても、唾液腺の関係から唾液がよく還流し治療中の虫歯も軽減されることや、表側矯正と治療効果の差もないため、見た目を重視して治療方法を選択するのもいいのではないかと考えています。
一般的な矯正治療
一般的な治療方法として、歯の表面に金属製や目立ちにくい透明の素材でできた、ブラケットという装置を付けワイヤーで繋げることで歯を動かします。
当院では表側の装置の場合も、目立ちにくい透明なブラケットを使用することで、審美性に配慮した矯正治療をご提供しています。
マウスピース矯正
取り外しのできるマウスピースを装着し歯の移動を行う矯正治療です。
様々なマウスピース矯正装置がある中で、当院では症例数、研究費用、歴史、治療範囲、実績の面からより良いと考えられる装置を導入しています。
※治療結果は患者様によって個人差があります。
なわ歯科医院の治療サービス
- 矯正の種類
- 部分矯正 / インプラント矯正 / 成人矯正 / 目立ちにくいワイヤー / 審美ブラケット
- 矯正中の治療
- 虫歯治療対応 / 口腔筋機能療法(MFT)
- その他のサービス
- 抜歯対応