会議所歯科診療所 医院HP
愛知県名古屋市中区栄-2-10-19 名古屋商工会議所ビル 6階当診療所の歯科治療について
治療のこだわり
「歯を抜かない」「歯を削らない」「患者様とよく話し合う」という診療方針をかかげています。当診療所では、患者様にとってできる限り良い歯科治療を行うことを心掛けています。
そのためには場合によっては矯正歯科治療のための器具を付けていただくこともありますが、美しく整った歯並びは、歯磨きがしやすく、清潔に保もちやすいので、虫歯や歯周病にかかりにくい健康な歯並びと言えます。
予防に力を入れた歯科治療
当診療所の歯科治療は、予防的な歯科治療の延長として力を入れています。
毎回、診療時には必ず口腔清掃を行い、矯正治療のワイヤー調整の時間よりも、口腔清掃の時間の方が長くなることがあります。
歯を抜いたり、削ったりする治療をできる限り少なくするために、定期的に歯石を除去し、歯をつるつるに磨くことで、虫歯や歯周病のリスクを少なくし、患者様自身ができる限りご自身の歯で過ごしていただける手助けが大切だと考えています。
また、幅広い治療を受けていただけるように、総合的な歯科診療を行っています。
例えば、矯正治療中に虫歯が見つかった場合、即日治療します。
また、矯正治療後の、予防メインテナンス、フォローの体制も万全となるように心掛けています。
当診療所の矯正歯科治療
シニアの矯正歯科治療
年をとって今更矯正歯科治療を受けるのはおかしいと考える方もいるかもしれません。
しかし、当診療所ではそうは考えていません。
当診療所での、矯正歯科治療を受けられたの患者様の中で最高齢の方は、60代後半で始められて、約1年ほどの治療期間で矯正歯科治療を終了しています。
患者様自身の生来の歯は、代え難いものです。何歳になっても矯正歯科治療を受けたい、歯並びを綺麗にしたい、健康な歯で生涯を過ごしたいそんな患者様に矯正歯科治療を受けていただいています。
シニアの矯正にはマウスピース矯正歯科治療を
シニアの矯正歯科治療にはマウスピース矯正歯科治療を勧めています。
詳しくはこの後に説明しますが、ケアがしやすいため、シニアの患者様に多い歯周病のリスクが少ない矯正歯科治療を行えます。
マウスピース矯正歯科治療の特徴
マウスピース矯正歯科治療とは
マウスピース矯正歯科治療というのは、透明なプラスチック製のマウスピースを定期的に交換しながら、少しずつ歯を動かしていく矯正歯科治療です。
若い方でも、人前に出るサービス業の方や営業職の方の中には、ブラケットという、歯の表面に張り付けワイヤーで歯を動かす器具での矯正歯科治療は、器具が目立つので受けにくい場合があります。
マウスピース矯正歯科治療は透明で、装着していても、ほとんど周りの人に気が付かれない矯正歯科治療です。
取り外しができる矯正歯科治療の装置
マウスピース型矯正歯科治療のメリットとして、目立ちにくいということのほかに、食事や歯磨きのときに患者様自身で取り外しができるというメリットがあります。
これによって、歯磨きなどの歯のケアがしやすいので、歯磨きがうまくできず、器具の隙間に汚れが溜まってしまうことなどが原因での虫歯や歯周病が少なくなります。
そのほかの矯正歯科治療
当診療所ではマウスピース矯正歯科治療のほかに、通常のワイヤーを使用するブラケット矯正も行っています。
ブラケットを使用した矯正歯科治療には「シンプル イズ ベスト」を心掛けてており、歯につけるブラケットは、身体に優しいとされている、透明な樹脂製のブラケットを主に使用しています。
セラミック製のブラケットは患者様の要望があったときだけ使用します。
また、セラミック製のブラケットを使用する場合がありますが、通常はセラミック製のものだと硬いため、患者様ご自身の歯を傷つけてしまう場合があるので、こちらは患者様の要望があったときだけ使用しています。
マウスピース矯正歯科治療の流れ
STEP1 カウンセリング
当診療所では矯正歯科治療の相談は無料です。
年齢に関係なく、矯正歯科治療を受けたいと思っている患者様は、歯の悩みや治療への疑問、ご希望などをご相談ください。
丁寧に対応します。
STEP2 精密検査
矯正歯科治療を行うための参考にするレントゲンなどの検査を行います。
既に大学病院などで矯正歯科治療のためのレントゲン撮影を行っており、再度撮影が不要で当診療所に持ち込まれるかたちであれば、矯正診断料も無料となります。
STEP3 歯の型どり
精密検査を受けていただき、治療を実際に受けることになったら、今度は、マウスピースを作成するための型どりを行います。
マウスピースを作成するためには精密な歯の型どりや、噛み合わせの採取は大切なものになります。
STEP4 マウスピースを作成
マウスピース矯正歯科治療の装置を作成するアメリカの会社に、患者様のお口の中のデータを送り、実際に使用するマウスピースを作成します。
当診療所で使用しているマウスピース矯正歯科治療の装置は、一括で治療完了までのマウスピースを作成するタイプとなります。
STEP5 治療開始
マウスピース矯正歯科治療に使用するマウスピースが完成すると、実際の治療を開始します。
治療期間中は、1日20時間以上の時間マウスピースを装着することが好ましく、2週間程度で新しいマウスピースに交換していくことになります。
マウスピースを交換していくにつれて、少しずつ最終的な歯並びの状態に近づいていきます。
治療期間は患者様の歯並びの状態によって変わってきますが、半年程度〜2年程度ぐらいの期間がかかります。
STEP6 治療完了・保定期間
マウスピースで最終的な歯並びになっても、何もしないままだと歯は元の場所に戻ろうとして、後戻りがおこっていまいます。
矯正歯科治療で歯並びや噛み合わせが改善したあとは、一定の期間保定装置を装着や、数ヵ月に一度の来院をしていただき、定期検診を受けていただく必要があります。
※成人矯正、小児矯正ともに、治療結果にはそれぞれ個人差がございます。
会議所歯科診療所の治療サービス
- 矯正の種類
- 部分矯正 / インプラント矯正 / 成人矯正
- 矯正中の治療
- 虫歯治療対応 / 口腔筋機能療法(MFT) / 顎関節症治療
- その他のサービス
- 抜歯対応 / 転院対応 / 矯正再治療相談