マロニエ矯正歯科クリニック 医院HP

埼玉県草加市氷川町2128ー2 ベラビル2階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

いづちゃん さん [ 愛知県 女性 26歳] 2022年09月05日17時49分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療中

1月末に上4番×2、下5番×2の計4本の抜歯を行い、表側のワイヤー矯正を行っています。
歯列矯正前の症状としては一部八重歯、叢生、かなり軽度な上顎前突の症状があり、その時はそこまで深く考えずに勧められた抜歯矯正に踏み切りました。

しかし、最近ネットで抜歯矯正後に口元が下がりすぎてしまって、笑顔になると歯が見えずらく、貧相になってしまって悩んでいるという症例を発見し、自身もこうなってしまうのではないかと不安を感じるようになりました。

今月中旬に左上側の埋まらない抜歯痕を埋めるためにアンカースクリューを1本いれる予定なのですが、いよいよ口元を下げる工程に入るので、非常に不安です。
この段階から下げすぎないように調整をすることはできるのでしょうか?
(現状、右側は八重歯と叢生がひどかったため、抜歯痕は1mmほどしかありません。左側は抜いてからほとんど変わっていません。)

ご回答頂けますと幸いです。

のん さん [ 26歳] 2022年09月02日23時17分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療済

上顎の1番が若干前に出ていているのか、2番以降が後ろに下がっているのか、1番と2番の段差が気になります。
通院していた時にも先生にこの旨は伝えましたが、これがベストな状態で、これ以上はどうしようもないと言われた記憶があります。ですがやはり歯列矯正後の画像をGoogle検索しても、1番と2番がフラットにと言いますか、滑らかに揃っている画像ばかりなので、納得し難いです。綺麗な歯並びの方を見る度に、私も大金をかけて何年も治療したのに何故こうではないのだろうと落ち込みます。
歯の裏側で揃えている為に、私の場合は前歯に厚みがあるせいで前に出てしまうとか、そういった理由なのでしょうか?歯列矯正って表側で揃えていますよね…?
矯正は数年前に完了していて、時々リテーナーを着けているので後戻りはしていないかと思います。
何故私の歯はこれで完成形なのでしょうか?

また、いつからか噛み合わせが合っていないのか、上顎と下顎の1番の隙間がぴったり上下で揃いません。最近は割と調子が良いようですが、左下顎に顎関節症の症状があり、これが原因なのでしょうか?それとも因果が逆だったりするのでしょうか?

りん さん [ 北海道 女性 8歳] 2022年08月31日05時55分

カテゴリー:
小児矯正
抜歯について
治療中

8歳の娘についてです。
6歳前から歯が抜けはじめ顎のスペースも足りなかった永久歯が生える際はまだ抜ける予定ではない隣の歯も一緒に抜けている状態でした。
1年ほど前に矯正歯科に通い始め拡大していたのですが、今回装置を外し検査をすると、右上犬歯の埋没歯が発見されました。側切歯の歯根吸収がされ、前歯に向かって進んでいるので残すのは難しいとのこと、顎のスペースが全然足りず一本抜歯しても並び切らないこと、なので側切歯の抜歯となりました。
左側の犬歯はスペースがあれば下りてきそうなのですが、拡大前に側切歯の歯根に触っていたようで素人の私が見ても歯根吸収された跡があり、歯根はあるが、根が曲がっている状態です。
こちら口腔外科の先生にはもたないから抜いた方がいいと言われております。
一度大きく歯根吸収されてしまうと歯を残すことは難しいのでしょうか?
女の子なのでできれば、片側だけでも2番を残して4番を抜歯にできればと思うのですが…
2番抜歯で見た目的にキレイになるのでしょうか?

miya さん [ 愛知県 女性 28歳] 2022年08月30日00時14分

カテゴリー:
抜歯と非抜歯矯正
その他
治療前

上顎左側、第一小臼歯が既にダメな状態で抜歯の可能性が高いと言われています。
同じ側に親知らずが生えてきていて、噛み合わせる所が無い。将来下がってくるから抜いた方がいいと言われました。
抜歯後、矯正でずらして親知らずの噛み合わせができるのなら親知らずは抜かずに済む?と思ったのですが
そういう事はできるのですか?

りょう さん [ 東京都 女性 48歳] 2022年08月29日11時18分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

歯列矯正矯正して2カ月ですが
奥歯は噛み合わす犬歯と犬歯の前歯しか
あたっていません。
犬歯誘導だと思いますが
もう奥歯でしっかり噛むことは
できなくなるのですか?

タキグチ ハル さん [ 神奈川県 男性 17歳] 2022年08月28日12時24分

カテゴリー:
歯列矯正
効果
治療中

歯列矯正中で上あごの左の歯2と3に隙間ができていて、上あごの左の歯3、4を2に近ずける矯正で担当の医師から歯の矯正に遅れがでていると言われ食事中の歯の噛み方について、奥歯で噛むようにと言われたのですが元々自分は食事中奥歯で噛んでいるのですが、奥歯で噛むと歯が噛み合っています。ネットで見たのですが歯が噛み合ってると歯が動いていないと書いてあったので、前歯は噛み合わせが良くないので、食事中は前歯で噛むようにした方が歯が動きやすくなるでしょうか?

歯列矯正中です さん [ 神奈川県 女性 40歳] 2022年08月25日13時12分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療中

歯列の乱れとディープバイトを主訴として矯正治療を受けています。

上顎4番を抜歯し矯正を行い、3年ほどが経過します。先日、特に気になるところがなければ、終了との説明を受けました。

< 唇がとじずらく、梅干しじわも消えていない >
現在ははずれていますが、かみ合わせが深かったため、矯正期間中の大半をバイトアップの状態で過ごしました。期間中は唇がとじないのは、しょうがないのだろうと思っていましたが、バイトアップ(青色の詰め物)がはずれた現在も、口をとじた状態で、唇が力を入れないととじない状況です。また、顎の梅干しじわができている状態で気になっています。唇をとじるためには力が必要なため、人中の間延びなど顔貌の変化(悪化)が心配です。

(治療開始前に歯列の乱れとガミースマイルは相談しましたが、梅ぼしじわが気になるとは、相談はしなかったと記憶しています)

矯正最終段階の今上記を相談をして、これは改善できるものなのでしょうか?
改善するためには、他院でのやり直し等が必要になってしまいますでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。

よっしー さん [ 19歳] 2022年08月22日23時45分

カテゴリー:
歯列矯正
その他
治療中

上の歯は透明のブラケットをつけてくれたのですが、下の歯は壊れやすいからという理由で金属のブラケットを付けられてしまいました。金属のブラケットはとても目立ちますし、見た目もすごく汚く見えてしまい、困っています。一度つけてしまったブラケットを金属から透明のものに変更したいのですが、変更は可能ですか?

メイシュー さん [ 22歳] 2022年08月18日18時11分

カテゴリー:
成人矯正
時間と期間
治療済

元々出っ歯で気になっていて、高2の冬ぐらいから歯の矯正をして、それから2〜3年間ぐらい矯正の器具を付けていました。その時は月に1回は必ず歯医者に通っていました。 それから矯正の器具をつけるのが終わって、夜寝る時だけマウスピースをはめて下さいと言われました。
高校卒業して短大に進学し地元から通える範囲だったのですが、引っ越したので歯医者さんが遠くなりました。それから歯医者さんに3ヶ月に1度ぐらいのペースになりました。
それから短大卒業後上京しました。
それからはかなり遠いので年1で来てくださいと言われました。
上京してからも調子どうですか?とかいつ帰省する?と半年に1回ぐらい電話がかかってきます。
お母さんにそれをいったら矯正から何年もかかってるし、ただ、お金を稼ぎたいから言ってるんじゃないの?と言われました。
本当にそうなんでしょうか?
私としてもここ1年間ぐらいはマウスピースがつけてないからどんな状況か気になるので矯正の歯医者さんに行ってもいいかなと思うのですが、毎回5500円かかるので結構金銭的に辛いなとはおもいます。
矯正経験者の方は矯正から何年かたってても年1で歯医者に行きますか?

テゴ さん [ 福岡県 女性 22歳] 2022年08月13日03時22分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

いつもこちらのサイトを拝見し、矯正における不安や疑問などを解消しています。先生方、いつも我々に親身に寄り添ってくださり、助言していただきまして本当にありがとうございます。

ここからは今回の相談ですが、
私は現在 表側ワイヤー矯正 1年と5ヶ月目で、
担当の先生には「あと少し残っている下顎の隙間が埋まったら、噛み合わせの調整などをして終了です。」と言われました。
(上顎左右4番、下顎左1番 の計3本を抜歯し、現在は下顎の隙間を埋めるためにゴムで引っ張っている状態です。)

しかし私が今回気にしているのが、
上顎の数カ所における一味やコショウが若干詰りやすい程度のわずかな隙間です。詳しく申し上げますと、右3番5番の間、前歯2本の間です。ワイヤーを外した後にこの隙間がスペースとなって後戻りの原因にならないか不安に思っています。

もう一点質問です。
デンタルフロスをすると歯間の隙間があいてしまい、次の日には元に戻っています。これはワイヤー矯正による歯の移動によって歯が安定していないからでしょうか?

ご多忙のことと存じますが、ご回答よろしくお願いいたします。